ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

イカリソウ・錨草(碇草)その2

2009年04月24日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 いかり草の紅花
1週間前から咲き始めた。一月ほど前に水仙を取りに入った時、芽が伸び始めたばかりの株をうっかり踏んづけてしまった。少し花が少なくなったが、咲いてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ・錨草(碇草)

2009年04月24日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 庭のイカリ草の白花
名前は舟の錨に花の形が似ているところから。メギ科
この「錨」は4枚の花弁で、基部から管が伸び、管の膨らんだ先は蜜溜まりだそうだ。

山と雪形に目を走らせている間に、足元には小さな花達が次々と。
信州の春を追っかけるのは忙しいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪形 白馬岳

2009年04月24日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 19日に撮ったこの写真は本峯~三国境の下に現れている代掻き馬をわかっってもらおうとしたが、山に近づきすぎて大きな馬がわかり難くなってしまった。のでコブシの枝の間に挟んでみた。左横に伸びている下から2つ目の枝に馬を乗っけて見たがどうだろう?
この雪形も白い馬でなく、岩の形からできる黒い馬だ。今は馬でなく恐竜かゴジラに見えるかもしれない。頭と胴体が離れているのでもう少し待つか、この山の対面の峯方スキー場まで離れたほうがよかったかな。
白馬岳にはこの代掻き馬の他に「雄馬」と「仔馬」が住んでいる。
5月下旬には塩の道歩きで行くのでその時はもっといい写真をと思っている。

白馬岳の名前は本来、代掻き馬の雪形からきているので、正しくは「しろうまだけ」である。私達は若い頃は“シロウマへ登っってきます”と言っていた。いつから駅の名前までもHAKUBAになってしまったんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする