ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ヤマブキソウ・山吹草

2009年04月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この花はケシ科の(草)の山吹草。バラ科の(木)の山吹ではない。
別名を「草山吹」という。
花や葉は山吹とそっくりだが、花弁が5枚でなく、4枚しかないことが特長。
お隣の植物博士の庭に2本だけ咲いていて、“このまま絶えてしまいそうだからぜひ写真に撮ってとっておいて頂戴”と。あまりいい写真にならなかったから散らないうちに撮り直さなくては。
湿った雑木林が適地だそうなので、元気がないのはここが日当たりが良すぎるせいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹の季節 シロヤマブキ・白山吹 

2009年04月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この白花の山吹は翌年次の花が咲くまで、黒い比較的大きな(小豆大)の種を残している。その種が落ちたところに次々と増えていく。花弁が5枚でなく、4枚。手持ちの辞典にはバラ科ではあるが“普通の山吹とは別属別種”と書かれている。後で調べてみよう。Rhodotypos scandenns(ロドティポス スカンデンス)
活け花にすると他の花を引き立ててくれ、水揚げもよいので、切花に重宝している。

武石村の“美しの湯”の駐車場脇にこの白山吹だけで垣根を作っていて素敵だった。(この場所、10年近く前の記憶だから間違っていたらごめん)それを見てから庭に苗木をもらってきて増やしているのは確か。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹の季節

2009年04月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 桜の季節と同時進行で山吹の黄色が野原を覆う。今、山桜が標高1,000mくらいだから山吹もそれを追いかけているのだろう。手入れのいい有料道路脇は刈り取られてしまうが、放置されている一般道では残っていて運転しながら愉しむことができる。
この写真は庭で増えた八重(菊咲き)の山吹。いつの間にか先に植わっていた普通の(一重の)山吹を追い払ってしまった。
山吹はバラ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする