花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

バリの休日・ライステラス

2009年02月18日 | バリ島紀行
「トゥガラランのライステラス」

ウブドから北へ約6.5km行くと、東側の渓谷に、緑のひだを幾重にも折り重ねたように美しい「ライステラス」(棚田)が広がっていました

ここではこれから田植えが行なわれるようですね。手前に萌黄色の苗代が見えています。

<>

ズーム画像をマウスオンでご覧下さい

バリ島では一年を通じて稲が育つため、2~3毛作で、何月が田植えで何月が収穫ということは決まっていないとか・・・
稲刈りと田植えが同時に見られる事もあるようです。


展望ポイントにはお土産屋さんやカフェが並んでいます。
車を止めた道路沿いには色鮮やかな木彫りの工芸品を売るお店も数多くありました。


物売りの人々も多く・・・
「品物が確かな物とは限らないので、買わないように」と、スーさんに言われていたので「ノー」と断り続けましたが、中国ほどしつこくはありませんでした。
ほとんどが女性で、荷物を頭の上に乗せている人が多く、そのバランスのよさと、逞しさに圧倒されました。

ライステラスを堪能してから、車で標高1500mの高原リゾートを目指します。


キンタマーニ高原まではおよそ一時間半、車窓からはのどかな田園風景が見られました。
時速80km以上の車の中から写した、ブレブレの画像が最後まで続きますがお許しください。

バリ人の家々に神や祖霊を祭るサンガ(祠)があるように、水田にもサンガがあります。
これは稲の神様や農業を司る神々のためのもの・・・
稲田に平等に水を引くスパッという水利組織が管理する小さな寺院といえるようです。


村を通った時、下校途中の小学生達の姿が見えました。みんなキチンとした制服を着ていますね。
スーさんのお話では「給食はなく、学校は午前中で終り」
午後からは伝統芸能などのお稽古事に通う子が多いそうです。


そしてやはり頭に荷物を乗せて歩いている女性が目につきます。
「背が伸びなくなるからと、最近の若い子は嫌がってしなくなりました」とスーさん。

主人は彼に「日本でも京都の大原女というお花を売る女性が、頭に乗せる姿で有名ですよ」と教えていました。


やがてキャベツやレタスなどの高原野菜の畑が目につくようになり、果物屋さんも多く見られるようになりました。
日本とは全然違う果物のレイアウトに思わず「車を徐行してぇ~!」と運転手さんに頼みました

下の段の右端に見えているのは、昔懐かしい「計り」でしょうか?



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする