普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

私の考えるいじめ防止策

2012-07-23 16:10:06 | 政策、社会情勢
・いじめをする人として恥ずかしい卑怯者だ・他人の権利は尊重するもの、義務・責任は自分に課するもの・閉鎖した学校から地域に開かれた学校へ・いじめが発生したときは生徒全員を集めて教育・学校は治外法権ではない
人気ブログランキングへ 政治・社会問題へ
 今朝の読売新聞の一面に、平野文部科学相は22日、大津市で昨年10月に市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題を受け、全国の学校や教育委員会に対し、いじめに関する専門的な指導・助言を行う新組織を8月中にも文科省内に設置する考えを表明した。と言う記事が出ていましたので、私なりに考えたいじめ防止策を考えて見ました。
文科省は一般的な防止法とかイジメの発見と対処法を考えていると思いますが、それに私なりの経験に基づく方法を告げ加えたらと言う提案です。
[学校の対策]
喧嘩、いたずらなどのルールを作る

a.喧嘩やいたずらのルールを作り、それに違反したのを見た生徒は直ぐ教師に連絡する
連絡しにくいときは投書箱に類するものか父兄を通じても良いとする
b.一対一が原則。多数と一人の喧嘩は違反(いじめと認定)
c.喧嘩は平手打ちと取っ組み合いに限る。身体に損傷を及ぼす拳固で殴る、足蹴、間接技、首締め、道具の使用は違反
d.いたずらはクラス全体の生徒を対象の時は見逃すが、特定の人への集中は違反(いじめと認定)
e.特定の人を疎外するのは違反(いじめと認定)
f.いたずらも身体や個人の持ち物に損害を与えることは違反。何度も注意して直らないときは犯罪として警察に連絡する。    
一般の教育
a.特定の人を多数で苛めるのは卑怯だと言う考えを教え込む
b.「自分の権利は主張、義務・責任は他に要求するもの」と言う教育から、「他人の権利は尊重するもの、義務・責任は自分に課するもの」と言う方向に変える (モンスターペアレンツや荒れた生徒の発生防止)
c.学校でも国の法律は守らねばならない。学校は治外法権でなくて、暴力行為や金品の強要などは犯罪だから時には警察の介入も当然ある。
d.校則を守る
教師も国旗・国歌に対しても校則を守ること
e.上記のことを入学の時から教え込む
人権など言っても生徒には判らず、命の大切さの教育も良いがイジメする生徒はそれで自殺した生徒の批難に使われるだけ。 
学校の開放
a.学校に閉鎖社会を作らない
b.学校を地域に開放する、学校も地域の活動に参加する。地域の有資格者や特技を持つ人の教育支援、登下校の見守り、自由な父兄参観など。
d.クラスを閉鎖社会にならないように配慮する。クラス変え、違う学年との交流など。
いじめの情報が入ったときの対策
(クラスだけでなく)学校全体の生徒と教師全員を講堂に集め(チクリへの仕返しを防ぐため)加害者・被害者を特定せずに、一般論として上記のことを全員に教えると言うより気合を入れる。(一般論だからいくらでも厳しいことを言える。)
これでも事態が収まらぬときは、学校としても国の法律を守らねばならないので、警察に通報すると言う。事実いじめが収まらぬときは警察の介入を求める。
家庭と地域の対策
・出来るだけ複数の子どもを持ち子ども社会の訓練をする
・下校後子どもが自分の家で一人になったり、クラスの特定のグループが固まるのでなく他のグループとの交流の機会を増やすため子どもの家などを整備する。
・地域の人達は散歩などで子どもの集まりそれとなく見て貰う
・塾や課外活動以外は原則として夕食後は外出禁止、子どもが余所の家に遊びに行くときは父兄がいるのを確認して許可する
・家庭での娯楽はテレビの他は読書を勧める

要は
・昔だったら自然に覚えていた子ども社会のルールを教えること
・学校、クラスなどを開放し密閉社会を作らないこと
・地域の人達も関与する
・いじめは卑怯者のする恥ずかしい事、権利義務の教育をしっかり行うこと
・問題が起こったら関係の生徒を含む学校の全員を集めて再教育すること
・いじめという名の犯罪行為に対して学校は治外法権でないこと、国の法律を守ることを教えること、そしていざとなれば警察も導入すること
など当たり前のこと確実に実施することに尽きると思います。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキング