普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

全世代型社会保障検討会議の中間報告に就いて

2019-12-23 11:46:00 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 12月19日の政府の全世代型社会保障検討会議の中間報告を纏めたことが発表されました。
その概要とテレ朝と読売と私の意見です。
*高齢者対象
・年金の受給開始時期(原則65歳)を60~75歳の間で選べるようにする
 テレ朝:コメント陣反対、街の意見賛成
 私:賛成
・在職老齢年金年金制度の縮小 
 年金開始時期を60へ75歳の間で選べようにする
 テレ朝:コメント陣反対、街の意見賛成
 60~64歳の賃金と年金の合計が47万以下なら年金が減らない様にする。
 テレ朝:ノー・コメント
 読売:賛成
 私:賛成
・後期高齢者の窓口負担の割合の引き上げ
 75歳で一定所得以上のとは2割負担とする
 テレ朝:コメントなし
 読売:賛成。ただし高齢者の家計を考えて慎重に制度設計をすべき。
 私:賛成。少なくとも厚生年金に入っている私に取ってたいした負担ではない。ただし国民年金に入っている方にはかなりの負担になるかも。
・70歳までの就業機会の確保
 事業主に定年廃止や定年延長を制度化する磁力義務を課す
 テレ朝:コメント陣反対、街の意見賛成
 読売:意欲有るある高齢者が社会の支え手にある考えは理に叶う。
 私:賛成
*高齢者~現役世代対象
 厚生年金適用範囲の拡大
 従業員5人以上の企業で働く人は週20~30時間の労働でも厚生年金に加入
 テレ朝:コメント陣猛反対
 読売:政府は中小企業の経営を後押しする施策を講じるべき
 私:それに対する企業に対する援助処置がなければ企業自体が潰れ、元も子もなくなる
*紹介状なく大病院で受診した場合の定額負担の拡大
 テレ朝:コメントなし
 読売:高齢化などで医療費は増え続けている。高齢者に応分の負担を求めるのは止むを 得ない。  
 私:賛成。大病院でいきなり受診するのは人にもよるが一生に一度あるかなし。
「私の意見」
  テレ朝のコメンターの意見と街の人達の意見の食い違いはディレクターのミス?何かあれば反対と言うのが先進的と思われないようにすべき。
 万病の私が何故か生き長らえて95歳後半になりかけています。その間運良くも80歳まで終日勤務で僅かの手当もでるボランティア団体に勤めることが出来ました。今は時世が違いますが、60歳前後で満期して何をしようかと思っておられる多くの人に比べれが、勤めで少しは嫌なこがあっても幸せだったと思っています。
 今までと同じ意見ですが資本主義自由経済のもとで社会主義的対策を行えば金が無くなり大きな借金ができるのは当然です。だからそれに伴う数々の負担に耐えるのはいたしかたないと我慢するしかないと思います。
 然し全体的な大きな問題があります。
 少子化対策です。
 逆台形の人口構成では多くの問題が出てきます。対策は簡単。子供を増やすこと。そんなわかりきったことを政府も出来ず。マスコミも追求しないこと。
 然し唯一少子化対策の必要性を訴えた人がいます。Voice11月号の「令和の現実みよ」を書いたユニクロの柳井 正さんです。「年金制度の抜本的な改革を」で
 いまの日本で真っ先に取り組むべき課題の一つは少子化のはずである。ところが抜本的な解決策が打たれる気配は一向に無い。少子化を止めるには老人よりも若者の公的な支出を徹底的に増やすしか方法は無い。 「全世代型」社会保障検討会議は良く見ますと、高齢者から現役世代へのバランスばかり考えた当面の対策ばかりで、将来を見据えた少子化対策はなにも書かれて居ません。
 柳井さんは最後にまた言っています。
 少子化を止めるために国の予算を子育て支援に集中することである。当然、財源ほ限られているから、たしかに高齢世代の負担は増えるかもしれない。しかし、日本の未来のためには絶対に必要なことである。財政のあり方を根本的に変えなければ、日本は低福祉・高負担の国になってしまう。
 私は前から何度も書く様に年金、健康・介護保険など社会主義的政策を進めるのなら、社会主義的負担(増税、今の場合は所得税増税)を国民に求めねば1,000兆を越す借金のように金がいくらあっても足りないと思います。詰まり高福祉高負担です。西欧諸国の所得税は日本の倍以上と言われています。
 2010年の手持ちの資料によると出産、育児、教育給付に一般的家族手当を加えた家族関係の支援は、フランスでGDPの3・00%、日本は0・81%、これでフランスの出生率は2になったそうです。
 然し現実はそれが出来ないのは未だに有力者の「3人は産んで欲しい」の発言に蓮舫さんが噛みついたように、「女性を被害者を扱い、腫れ物扱い」の考えが未だに残っているからです。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

川柳「席蹴って立った私へ忘れ物」

2019-12-23 11:44:35 | 川柳
 議論が紛糾。どう言ってもまともに取らない相手。いらいらいが募って(内心カッコ良く)席を蹴る様に立って一人会議室を出る。自席に戻った後若い女性が忘れ物ですよとノートを持ってくる。残った奴らや女子事務員の笑い声が聞こえる様。いつものうっかりミスを悔やんでももう後の祭り!!

川柳くろがね吟社紹介「問い詰めて更に悲しい嘘を聞く」

2019-12-23 11:37:25 | 川柳
川柳くろがね 12月号より
前月号鑑賞 小川 清隆 選評
「肩書きが取れて分かった人の情」   陣内いっこう
 上司が左遷されて、今まで彼にまとわりついていた人達はいっせいに離れていった。その中でAだけは以前と変わりなく離れることはなかった。風向きが変わって元の地位も得た上司はやがて社長になり、次の社長にはAがなった。神さまの目は節穴ではない。

「生きすぎた母に言わせた親不孝」    寿崎おとみ
 「生きすぎた」は「生きすぎを」に変えたい。年老いた母は幸せではなかったのだろうか。母にそこまで言わせないように。立場を変えて親の方からは「心配をさせてもらえぬ親不孝」親も子もほどほどの関心を持って生きていく。

「なまじつか期待するから風邪をひく」 矢野  隆
 期待は相手から外れていくもの。期待なんてしない方がいい。期待なんて不自然なことをうそぶいている方がいい。「期待なんてするから腹がたってくる」「期待した風がわたしを避けていく」、「追い風を期待もせずに待っている」これでいい、風邪を引かないように。

「問い詰めて更に悲しい嘘を聞く」   安川  豊
 「美しい嘘は悲しい嘘である」嘘とはわかっていてもあまり問い詰めない方がいい。「その嘘もビタミン剤にしておこう」、「嘘少しまぜると味の出る話」、「蜜の味嘘と知りつつ騙される」、肩の力を抜いて。

題詠「ちぐはぐ」 田中 和正 選
かみ合わぬ言葉で切れた赤い糸 安部ももこ
ちぐはぐな返事詐欺から身を守り 鹿渡 憲峰
舌足らず早とちりとがいつも操め 岡田  洋
ちぐはぐも鶴の一声ごもっとも 吉田ゆたか
ちぐはぐな個性が光る保育園 松村華菜
父は泣き母は笑顔の披露宴 安川  聖
囁いただけで命が消される蚊 矢野  隆
無器用な恋はちぐはぐ空回り 今村テルヨ
ちぐはぐな親のおしきせ聞き流す 角 ひさ子
服装のセンスをけなす娘たち    廣永 雅彦
身緯麗にする友が住むケアハウス  前田 伸江
ちぐはぐなヤングファッション真似したい 野西うさぎ
  佳 作
ちぐはぐな会話の中で因る耳    古野つとむ
ちぐはぐをまとめて団子汁にする  松井 昌子
筋立ての昨日とちがう艶ばなし   的場しずえ
共選に個性ある没と特選      吉富 虞
ちぐはぐの靴が残った集会所    杉ちづ子
縦割りで道路何度も掘り返す    吉丸 玲子
ちぐはぐな軍手誰とも仲がいい   榎木 山彦.
札束で牛耳るドンが途上国     有松 市子
  選者吟
千円を包む高価なのし袋

人気ブログランキングへ第46回 新春北九州川柳大会ご案内
とき 令和2年1月19日 (日) 開場9時30分
ところ 北九州市立生涯学習総合センター TEL O93-571-2712
    北九州市小倉北区大門1-6-43 (JR西小倉駅下車徒歩10分
                   (小倉北警察署となり)
課題と選者(各題2句) 出句締切11‥30 開会13‥30
       「もやもや」  北九州  渡 遺 桂 太 選
       「シグナル」  北九州  矢 野   隆 選
       「実   る」 太宰府  織 田 康 子 選
       「  艶  」 北九州  唐 鎌 美 鶴 選
       「雫(tすく)」 福 津  水 谷 そう美 選
       「思   惑」 中 間   古 野 つとむ 選
講  演 11時30分~12時15分
      「とっておさの話」 柳 川 梅 崎 流 青 民
会  章 2、000円 弁当及び発表誌呈
 賞  順位賞(読売新聞西部本社賞 以下15位)
    各題秀句賞・投句者賞
欠席投句 句箋4×21Cmに各1句(無記名)各題2枚 計12枚
     封筒に住所・氏名 (ふりがな) を明記して下さい。
     投句料‥1、000円(発表誌呈)
     締切り‥令和2年1月10日 (金)消印有効
     投句先 〒806-0051 北九州市八幡西区東鳴水4-2-17
            安 川   聖
                 TEL・FAX共093-621-6570
      主  催  北九州川柳作家連盟

地球の温暖化防止には原発活用を

2019-12-15 09:51:10 | 電力、原発

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 12月12日の新聞に「石炭発電削減策示さず」「小泉環境相、COP25 で演説」の報道が出ていました。
 その前日のテレビでは世界各国から日本の石炭火力に対して強い批判がでていました。何しろ地球の温暖化による災害の続発。その温暖化に貢献する石炭火力ですから。
 その時に将来の日本を担う小泉環境相の演説の報道です。
 マドリードで開催中の国連気候変動枠組みの条約第25回の締約国会議(COP25 )の閣僚国会議で演説し、国内で新設計画がある石炭火力発電について「残念ながら石炭関係の新たな進捗を共有出来ない。具体的な削減策に踏み込まなかった。石炭火力発電は天然ガスなどに比べ多くの二酸化炭素を排出するため、今年11月に発表された国連環計画(UNEP)の報告書が日本に対して石炭火力発電所を新設しないことを求めるなど、国際的な批判が高まっている。
 演説で小泉環境相は「世界的な批判は知っている」と強調。「私を含め、更なる気候変動への行動を取らなければならないと信じる日本人は増え続けている」と(彼らしくない格好悪い演説を強いられている。
 一方、梶山経済産業相は今月見3日の記者会見で、石炭火力発電について「選択肢として残しておきたい」と述べ、.安価な石炭火力を継続していく意向を示した。

 この流れを見ると唯一の被爆国の日本が核拡散防止条約を批准できないのと、世界有数の豪雨被害を受けつづけている日本がその要因の石炭火力を止められないのと良く似ています。
 然し前者は日本が米国の核に頼るしかない九条の国という難しい問題があります。
 然し後者は日本がその積もりなら出来ることがあります。停止中の原発の復帰です。電力の料金も下がり、太陽光、風力などの停止に備える(天然ガスによる)火力発電所の運転費用の削減も出来ます。
 問題は国民の原発アレルギーです。福島第一の事故の最大原因は緊急電源装置が水密性のないターピン建屋それも地下!に置くと言う大チョンボの設計。第二は緊急電源装置が水密性のある原子炉建屋にあるため何とか難を逃れ。同じ地域にあるのに助かった東海原発、住民の避難所になった女川原発には殆ど触れないマスコミ。
 「原発安全神話」、「原子力村」の空気に流されて保全専門の私からみれば素人同然の人と何故か全くの素人の政府・国会調査団。その報告は冷静なWikipedia が完全に無視。 福島第一の故障原因や助かった東海、女川の理由も調査したと言う報道のないまま原子力規制委員会が、今後の原発の指針を作った上、国会の審議の報道のないまま、再開の許認権まで与えた民主党政権、その問題をそのまま引き継いだ自民党政権。
 偶然ですが週刊新潮の最新号に桜井よし子さんの原子力規制委員会の批判の文章がでてました。国際原子力機関(IAEA)が原子力規制委員会の評価を実施。「同委員会の人的資源、マネージメントとも初期段階にある」と言うのです。
 そんな委員会に振り回されている日本。それでもそんな規制委員会の改善の動きは見えない日本。
 COP25で悔しい発言しか出来なかった小泉環境相は日本の将来のために経済産業省に働きかけて、原子力規制委員会の強化→適切な原発行政→電力料金の減少と石炭火力の根絶で次回のCOPで、大見得を切ってはと思うのですが。それでもお父さんのよう原発廃絶に賛成するのでしょうかね?!
 いけいけとじんどんの空気に流され敗戦必至の戦争始めたのを目の当たりに見た私が言う空気に流される日本国民。その反省もなく反原発の空気に流される政治家と国民。そしてまた増大する水害の繰り返しを受ける日本。何とかならないものですかね。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ


12/14安倍さん引退論と頼りにならない野党

2019-12-15 09:46:08 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 私は何回かに渡り安倍さんがそろそろ引退すべきだと書きました。
その理由は。
・安倍さんは「家内と私が関係していたら総理も議員も辞める」の発言でモリカケ問題をこじらせ、忖度の言葉を頻発させたこと
・自民党の「人生百年時代戦略本部」の全世代型社会保障実現に向けて年金、医療、介護の具体的論議に入るが、当然起こる増税を含む論議には入らない見通し。その理由は首相が消費税率の引き上げを「今後10年くらいは必要ない」の発言。
・2名の大臣の就任早々の辞任に示される「安倍さんの脇の甘さ」。
・改憲論議を進めたいのに、野党の言う安倍さんがいる間の憲法論議はしないとの発言。憲法論議を進めるためにも安倍さんが辞められること
・それに今回の桜見の会での今まで定義されていた「反社会勢力」の菅さんの定義見直し発言に関係書類のシュレッダー問題!
 これだけの事が続けけば国民に何とかならないかの意見がでるのは当然です。
「折角のチャンスなのに国民から信頼されない野党」
 定常的政権交代を望む私は野党に対して下記のようなこと書いて来ましたが、今回は読売の投稿欄からの意見を紹介します。
 投稿者は47歳の団体職員の方です。
「解決策なき野党、長期政権の一因」
 安倍首相の在職日数が戦前の政治家、桂太郎を抜き、憲政史上最長となった。政権が安定しているのは良いことだと思う。しかし安倍政権も、問題がないわけではない。
 これほどの長期政権になった理由の一つは、野党が弱いことだろう。確かに現政権の監視は大切だ。しかし、問題を追及するだけの野党だと、スケールが小さく見える。任せてみようという気にはならない。
 韓国との問題や景気対策、見直しが急務の社会保障制度など、日本は多くの課題を抱えている。野党は積極的に解決策を提示するべきだ。そうすれば、期待感が高まるだろう。それは現政権の緊張感につながり、よりよい政治が行われることになるはずだ。

 然しこの方の貴重なご意見も残念ながら桜見問題・反社会的勢力問題でで舞い上がっている野党に届かないでしょう。そんな頼り無い野党を見越して、麻生さんが安倍4選を文藝春秋や新聞などで言っています。然し余りにも長すぎ政権が続けば前記のように金属疲労がでます。自民党の支持率が下がります。自民党には頼り無い野党と違って総理大臣になっても可笑しくない人が何人もいます。人心一新すれば必ず自民党の支持率が上がのは確実。前にも書いた安倍さんいる限り憲法論議をしないと言っていた野党も論議を回避する理由が無くなります。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

川柳「矛先が聴くほうに向く妻の愚痴」

2019-12-15 09:43:55 | 川柳
 老いが進むと友達が減ります。ホームに入る人、子供らに引き取られて転居する人、亡くなる人。お喋りの相手が減ってストレスが増す老いた妻。それで妻の愚痴を聴くのが夫の仕事になります。しかしああそうか、そうかと適当に聞き流していいは駄目です。と言うのは妻の愚痴が何時の間にか聴いている夫の批判に約70%の確率で変わることもあるからです。不意をを突かれて慌てて緊張を強いられる夫。初老から次の段階にある人へのゴール間近の私の忠告です。

百田尚樹さんの「カエルの楽園」について

2019-12-06 11:59:46 | 憲法

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 私は読書会の本の読後感を書いて居ますがその概要です。
「カエルの楽園の読後感」
 アマガエルのソクラテスと友達のロベルトはウシガエルのために荒廃した彼らの国を捨て、平和な国ツチガエルのナバージュの王国で定住する。同国の人達には「カエルを信じろ、カエルと争うな、争うために力を持つな」と言う「三戒」があるから平和を保っているのだと説明。祭りで「俺たちは悪かった」と「謝りソング」を歌うカエル達。
 ここまで読むとナバージュは日本であり、「三戒」は総ての国が善良、正義を愛するとの前提の憲法前文に基づく九条だと気付く。
 この後ソクラテスは「三戒は自分が作った」と言うスティームボートと言う鷲(米国)に逢う。ナバージュを支配し護ってきたと言う鷲の引退を見越して攻勢を開始するウシガエルの国。そんな時にナバージュが頼りの鷲が飛び去る。それに慌てて今更のように三戒問題で揺れるナパージュの元老会議。そして同国の滅亡。
 詰まり作者のひゃまた百田さんは難しい九条の問題点を取り上げているのだ。私は百田さんと同じに、現実離れした前文とそれに基づく9条に違和感を持っているが、それを童話仕立てで批判するとは!読んで考えさせられることばかり。(以下省略)

{九条を護れる世界来て欲しい}
{九条も核の傘下に居て無難}

 所が同じ本を読んで全く違う意見をを持つ人もいます。(括弧内は私が見た現実です。
 著者は平和憲法を守っているだけで、いずれ、侵略者に食われてしまうことを暗示する。韓国が竹島を中国が尖閣諸島を狙っていることを。アメリカの庇護が弱ってくるので、軍事力を持った自主憲法を作りたいと言っている。
 しかし、著者の落とし穴がある。現代では紛争を抑える国連(大戦の戦勝国は拒否権がある)があるし、マスコミという世間の目がある。(マスコミや世界の批判を無視する国はアメリカファーストの米国、国際法無視の中国、どさくさ紛れでクリミヤ半島わ我が物にしたロシヤ、世界の批判を無視して核開発の北朝鮮などなど)このことをカエルの世界では言ってない。さらに、ウシガエルが平和な国ナパージュを占領した理由を述べていない。インドのガンジーによる無抵抗の独立運動も述べていない。ただただ、憲法改正だけを唱えていても説得力はない。日本国憲法は世界に例のない平和憲法である。世界遺産にしたいほどである。いち早く世界遺産にするには、まずノーベル平和賞というレッテルを貼ってもらう必要がある。

 現実は9条のため日米同盟という事実上の米国の保護国となった日本。そのため「アメリカ・ファースト」のトランプさんに振り回される安倍さん。核拡散防止条約も米国の核に頼るために批准も出来ない被爆国の日本。
 私が集めた9条関連の川柳を書いたので9条賛成の句9句。反対または疑問の句も9条 9条に疑問に持つ私が選んだので恐らく9条賛成の句は倍にの20句に近いので、前記の感想を書いた人は間違いなく多数派の人。
 戦争放棄の理想論に基づく9条に人気が集まるの当然ですがその人気に煽られて居ては間違いを起こす事も多く有るのが現実です。
 だからいつも若い方達への申し送りとして「どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。」と書いているのですが。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ


また文部科学省のへま日本の生徒の「読解力」急落15位

2019-12-06 11:47:19 | 教育

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。  
 12月4日の新聞に国際学力調査で日本「読解力」急落15位、長文読み書き減が要因かの報道がでました。
 読売の社説によれば高校1年生の「読解力」の調査で4位、8位と続落している。近年教材の文章を理解できない生徒が増えているとの教員の声。理由はスマートフォンの普及。小説などは新聞なと読んでいる生徒か得点が高かった。文部科学省は授業で文相の論理展開を重視した指導を充実させる方針だという。
「英語以前に何を話すかの教育をすること」
 小学校の英語教育に対して藤原正彦さんの言う「1に国語2に国語3・4が無くて5が算数」の批判。「教科書が読めない子供たち」の著書を何回も出している国立情報科学研究所の教授の新井教子さんで算数の問題の出題の意味が判らないと歎いています。
 彼女は最初ころの本で「1に読解力2に読解力3・4が無くて5に算数」と書いています。文部科学省の役人は素人の私でも知っている国立情報科学研究所の教授の本を読まなかったのでしょうか。
 文部科学省は授業で文相の文章の論理展開を重視した指導を充実させる方針だそうですが、これでまた抽象的の論理展開を重視した指導で教師の荷を増やすだげでどれだけの成果を上げられるのでしょう。
 先ずやらなければいけないのは小学生、高校1年生までのスマホの校内外の利用を禁止すること。それと彼らへの読書の時間を長く取らせること。
 高校一年生までのお子さんを持つ親御さんは学校に頼らずに上のことを家で行うことをやっては如何でしょうか。
 政治家がやらねばならぬのは日教組の圧力に押されゆとり教育の導入、その弊害に気付いて廃止、生徒のスマートホーンの携帯を認めるなど、ピンボケの文部科学省に常識を注入をすること。
「なにもかも「やばい」で済ます世を歎く」

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ


川柳「惜しまれる人ほど何故か散り急ぐ」

2019-12-06 11:45:44 | 川柳
 そこらあたりにいる末期高齢者の私と全く違うアフガンで亡くなられた医師の中村哲さんの話です。辛口の劇作家の井上ひさしさん論評が読売の「編集手帳」に出ていました。
 30年以上にわたりパキスタンとアフガニスタンで、診療所を立てたり、干ばつのさいには井戸や水路を作った。井上さんが驚いたのは会計報告。寄付の96.6%を現地の経費に使っていた。こんな偉い人が居たのか。

 全てのテレビでは彼の偉業を讃えていました。そのテレビで彼は私の家内のいた福岡県若松の出身、それも「花と兵隊」など兵隊物で知られる火野葦平さんの甥だそうです。それで中村の無骨さが良く理解できます。井上ひさしさん書いたように彼は正真正銘の偉人と思います。「惜しまれる人ほど何故か散り急ぐ」私の川柳。病死ならともかくそんな彼が仕事に向かう途中で凶弾に倒れるとは!!
 その一方自句の逆で死んでも多分「ああそうか」で済まされる私が、卒寿を遥かに越してもまだこの世にしがみついています。

川柳くろがね吟社紹介「生き下手のあなたにあげる努力賞」

2019-12-06 11:37:34 | 川柳
川柳くろがね12月号より
前月号鑑賞 小川 清隆 選評
「ざぶとんと迎えてくれる無人駅」    大塚 郁子
 昭和20年後半、石炭ブームで街が湧いたころ、通勤列車は満員、デッキにぶらさがっていた。駅員も10名くらいはいただろう故郷の駅。近年は炭住もなくなり、自動車が増えたこともあって利用者も少ない。駅舎というよりは待合小屋がホームの隅に。誰が置いたのか花一輪、ざぷとんが二、三枚置いてあるだけ。菖の繁栄は何だったのか。

「生き下手のあなたにあげる努力賞」   時津みつこ
 不器用で無骨、要領の悪い生き下手を絵に描いたような男。自分は不器用で鈍感と知っているから、人よりも努力すると、ノーベル賞を受賞した人の言。一様に生き下手な人が多い。自分がそれを知っているから頑張り、その結果大さなものを手に入れる。努力に
 勝るものなし。

「痩せ蛙本音吐かない意地っ張り」    安部ももこ
 痩せ蛙、痩せ鬼「プライドが俺に尻尾を振らせない」
 いごっそう、もっこす、はちきん、みんな意地っ張り。他人に娼びることはない孤高の人。我が道を行く、それもーつの生き方、そういう男は最近見かけない。

「意のままにならぬ幸せ抱いている」   角 ひさ子
 逆に何でも意のままになればかえって無力感が増す。意のままになるのは人生10%ほど。意のままにならぬから戦うもの、それが幸せ、壁があるから乗り越える
 か、破るか戦う、そういう人生だから充実感、達成感があり幸せかもしれぬ。簡単に意のままにならぬ方がよいかも知れない。

>「音叉」前月号より
 推薦者 水谷 そう美、安川 聖、吉冨 廣、松井 昌子
問い詰めて更に悲しい嘘を聞く   安川 聖
真実が衣の中に小く居る     古谷 龍太郎
飾らない人だがいつも光ってる   河野 成子
小さな声なのに大事なことを言う  大塚 郁子(二名推薦)
欠点をさらけ出すから憎めない   虞永 雅彦
履物の位置はいつしか元の鞘 吉冨 廣
帰省する娘の肌荒れで知る暮らし  中山 和
尽きるまで夢を見させる流れ星  阿部 龍
クレヨンのはじめは赤いチューリップ 寿崎おとム
若いとて許してならぬ向う見ず   古野 つとむ
トップギア君の笑顔に逢いにゆく  時津 みつこ
動かせる岩かもしれぬ押してみる  有松 市子
なまじっか期待するから風邪をひく 矢野 隆
免許更新ヤツメウナギを食べてパス 櫻木 山彦
生き下手のあなたにあげる努力賞 時津 みつこ
あの頃が宝物ではつまらない   有松 市子
詐欺の声恵子と思う母心     志岐けい子
家出したように独りでイートイン 和田 澄雄
まだ親が打っているのか句読点  水谷 そう姜

人気ブログランキングへ

第46回 新春北九州川柳大会ご案内
とき 令和2年1月19日 (日) 開場9時30分
ところ 北九州市立生涯学習総合センター TEL O93-571-2712
    北九州市小倉北区大門1-6-43 (JR西小倉駅下車徒歩10分
                   (小倉北警察署となり)
課題と選者(各題2句) 出句締切11‥30 開会13‥30
       「もやもや」  北九州  渡 遺 桂 太 選
       「シグナル」  北九州  矢 野   隆 選
       「実   る」 太宰府  織 田 康 子 選
       「  艶  」 北九州  唐 鎌 美 鶴 選
       「雫(tすく)」 福 津  水 谷 そう美 選
       「思   惑」 中 間   古 野 つとむ 選
講  演 11時30分~12時15分
      「とっておさの話」 柳 川 梅 崎 流 青 民
会  章 2、000円 弁当及び発表誌呈
 賞  順位賞(読売新聞西部本社賞 以下15位)
    各題秀句賞・投句者賞
欠席投句 句箋4×21Cmに各1句(無記名)各題2枚 計12枚
     封筒に住所・氏名 (ふりがな) を明記して下さい。
     投句料‥1、000円(発表誌呈)
     締切り‥令和2年1月10日 (金)消印有効