・担当の細野さんの考えと現実・現場のことと核の怖さを日本で一番知っている原発現場の人の規制委員会へ登用を
今回発表された原子力規制委員会のメンバーです
原子力の安全規制を一元的に担う新組織「原子力規制委員会」の委員長に、放射線物理が専門で、前原子力委員会委員長代理の田中俊一氏(67)、委員に島崎邦彦・地震予知連絡会会長(66)(活断層の精通)、中村佳代子・日本アイソトープ協会主査(62)(放射線の健康影響)、更田豊志・日本原子力研究開発機構(原子力機構)副部門長(54)(原子力工学と原子力)、大島賢三・元国連大使(69)(国会事故調査委員会)が人選された。委員長の田中氏は福島市出身。原子力委の委員長代理のほか、日本原子力学会会長などを歴任した。昨年3月の東京電力福島第1原発事故後は、福島県で除染に取り組むなど、住民側に立った活動でも知られている。 (読売新聞と産経新聞より)
これに対しツイッターでは.田中さんは「児童への20ミリシーベルトを主張し児童を被曝させ東電を擁護してきた原子力村のし張本人など批判が集中しています。
一方、東京新聞や読売新聞はは田中さんについて、ずっと原子力ムラの中で過ごしながらも、市民的なバランス感覚を失わず、福島の事故後は、かなり辛辣な政府批判をしていた。自ら飯舘村に住み込んで、作業服で除染もした。原子力村でも安全設計を主張、政治家にも歯に衣着せぬ人、原発再稼働でも古い原子炉は構造的な弱点があり総て再稼働できないと言っていると紹介しています。
・担当の細野さんの考えと現実
私は原子力規制委員には元福島第一の所長の吉田さんをで原発事故担当大臣の細野さんの考え方を纏めていました。
・原子力規制委員会の委員にはしっかりとした考えを持つ人を当てたい。
・現場の実務に精通した人も入れたい。
・「幅広い知見を機能させる必要がある。原子炉と地震、放射線防護の3種類の専門家には入ってもらった方がいい」
・また委員長は緊急時にベント指示などを単独で決定する権限を持つことから、原子炉の専門家が望ましい。
今回の人選を見るとほぼ細野さんの考えが入っているようです。
然し、現場の実務に精通した人を入れると言う細野さんの望む人はいないようです。
放射線物理、地震予知で活断層の精通、放射線の健康影響、原子力工学と原子力、元国会事故調査委員の元国連大使、と言う科学の進歩で狭く深く特化した専門の学者も、浅くても広い知識を要する原発の運転・保全に就いては殆ど素人同然です。
細野さんはベント弁の緊急操作の例を上げましたが、今回の福島第一の場合で言えば、判っただけを上げても、外部電源の機能喪失、建屋の水密性喪失、タンクの流出、計装の故障、確認はされていないが配管の破損などなど、現場の実務に精通した人でなければ何から手を着けてよいかも判りませんが規制委員がこのコントロールに大きな力を持っています。。
勿論、現場の実務に精通した人でもこれらを総て自分で処理出来ませんが、それぞれのことに何処に問題があるか、その大まかな対処法を知り、判らない時に何処に知見を求めたら良いかなど、判断できれば良いのです。
唯一の頼りは委員長のやる気と、規制庁職員の適切な指導と有効活用に頼るしかないという心細い体制。しかも政府も国会も関与できない半独立組織です。
私は半ば愚痴のように、政府・国会の原発事故調査委員会が、名前だけ有名な原子炉学者で原発全体の設備のことは素人同然の人達や文字通りの素人が、関係の首長達が原発稼働の反対の理由として事故原因の調査が済んでないこと、それに基づく安全基準の欠如を上げているのに世の中の政府の関係者の事故後の処理批判のムードに流された、事故の後処理の調査ばかりしているのを批判して来ましたが、肝心の原子力規制委員の人選も同じ流れです。
・現場のこと核の怖さを一番知っている原発現場の人の規制委員会へ登用を
私は引用したブログのタイトルのように、原子力規制委員には一番核の怖さを知っており現場を熟知している元福島第一の所長の吉田さんまたはそれに代わる人をと書いて来ました。
原発の運転・保全全般に精通した学者を見つけるのは、今の様な専門分野で狭く深く特化したなかで見つけるのは非常に難しいと思います。
産経の社説でも、規制委への注文は他にもある。従来、書類主義だった安全規制を改め、現場を重視した規制に切り替えるべきだ。原子力発電に対する国の責任は大きいが、事業者による安全性向上への主体的な取り組みが行いやすい環境を整えることも重要だ。
規制委の事務局となる原子力規制庁の体制整備も急がれる。高度の専門知識を持つ職員を育成し、確保しなければ安全規制は絵に描いた餅となる。と書いて居ます。
私は規制委員に出来れば、日本の原発の運転・保全に関与して、現在退職している人の中から適任者を入れること。
出来なければ委員長の助言者または安全基準作成のチームとしてしてとして彼らを採用することを提案したいのですが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治・人気ブログランキング
・自民党はいつも自党の低支持率を考えて行動を
ブログ村政治ブログへ
原子力規制委員の人事案、自民反発で提示見送り
政府は20日、9月に発足する新たな原子力規制組織「原子力規制委員会」の委員長と委員4人の人事案について、20日午前に予定していた国会への提示を見送った。
人事内容が事前報道されたことに自民党が強く反発したためだ。
自民党参院幹部は20日午前、「事前報道されたてんまつを政府から聴取する。政府案をこのまま受け入れることはできない」と記者団に語った。
衆参両院の議院運営委員会は、国会同意が必要な人事案が事前報道された場合、国会提示を受け付けないルールを定めている。しかし、原子力安全の中核を担う原子力規制委については、発足が遅れることを避けるため、両院の議運委員長は事前報道があっても例外扱いとすることで合意していた。 (読売新聞より)
読売は別の報道では公明党は衆参両院合同代表者会議に出席するがこのままでは、規制委員会の発足遅れ→他の再稼働遅れ→電力不足発生の可能性と、報道と社説を通じて自民党を批判しています。
・自民党はいつも低支持率を考えて行動を
これに対してツイッターでは、読売は原発推進だと批判、自民党に対しては「直ぐ政権党になるのだから民主党に健全野党の野党の姿を見せて置くべき」、「自民は何様だと思っているのか」などの批判と反原発派の自民支持のコメントが寄せられています。
私はいつもいうことですが、惨状の民主党と変わらない支持率(にビビル必要はありませんが)の意味をいつも頭に入れて行動すべきだと思います。
民主党は駄目で仕方ないから自民党にするか思われて政権を取っても上手く行く筈はありません。
国民から頼りにされる自民党をいかにして作るか、それを国民に見せて信頼をして貰うことをいつも気にかけて置くべきだと思います。
それを考えるとこのような詰まらないことより、肝心の同意人事に対応するかを考えるべきだと思います。
規制委員の人選の問題は次のエントリーをご覧下さい。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治・人気ブログランキング
ブログ村政治ブログへ
原子力規制委員の人事案、自民反発で提示見送り
政府は20日、9月に発足する新たな原子力規制組織「原子力規制委員会」の委員長と委員4人の人事案について、20日午前に予定していた国会への提示を見送った。
人事内容が事前報道されたことに自民党が強く反発したためだ。
自民党参院幹部は20日午前、「事前報道されたてんまつを政府から聴取する。政府案をこのまま受け入れることはできない」と記者団に語った。
衆参両院の議院運営委員会は、国会同意が必要な人事案が事前報道された場合、国会提示を受け付けないルールを定めている。しかし、原子力安全の中核を担う原子力規制委については、発足が遅れることを避けるため、両院の議運委員長は事前報道があっても例外扱いとすることで合意していた。 (読売新聞より)
読売は別の報道では公明党は衆参両院合同代表者会議に出席するがこのままでは、規制委員会の発足遅れ→他の再稼働遅れ→電力不足発生の可能性と、報道と社説を通じて自民党を批判しています。
・自民党はいつも低支持率を考えて行動を
これに対してツイッターでは、読売は原発推進だと批判、自民党に対しては「直ぐ政権党になるのだから民主党に健全野党の野党の姿を見せて置くべき」、「自民は何様だと思っているのか」などの批判と反原発派の自民支持のコメントが寄せられています。
私はいつもいうことですが、惨状の民主党と変わらない支持率(にビビル必要はありませんが)の意味をいつも頭に入れて行動すべきだと思います。
民主党は駄目で仕方ないから自民党にするか思われて政権を取っても上手く行く筈はありません。
国民から頼りにされる自民党をいかにして作るか、それを国民に見せて信頼をして貰うことをいつも気にかけて置くべきだと思います。
それを考えるとこのような詰まらないことより、肝心の同意人事に対応するかを考えるべきだと思います。
規制委員の人選の問題は次のエントリーをご覧下さい。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治・人気ブログランキング