手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

教える身・・・教わる身

2016-11-30 18:34:00 | 無題
  学校教育だけでなく、教える、学ぶという関係は幅広く存在する。

 それぞれ教わる、学ぶということを継続してきている。学校でも学校教育の指導要領に沿った学問以外にいろいろことを学んできている。又社会人としても実にいろいろなことを学び、そして教える立場になる人も多い。

 その流れの中で、どんな学び方をしたかは、その人による。私自身を振り返ってみて私は情けない自分を見つめている。まともに勉強したらまた違った人生があったかもしれないと思ったりする。

 それでも何とか大学を卒業し、高校の教師として38年間教える立場で過ごしてきた。しかし、良い先生といわれることもなく、自分でも自信をもって良い先生だったと言えないで終わったのは、大学で怠けていた結果だと自覚している。

 旧制の師範学校本科一年に合格して、二年目、ようやく好きな科目に集中して勉強ができると意気込み、やる気でいた。そんな中、新制大学が発足し4年制の一類に合格してしまった。すると又嫌な一般教養科目の勉強もやらなければならなくなり、ようやく芽生えていた学問への意気込みがしぼんでしまった。それが躓きだった。多分旧制であと二年勉強していたら違った世界になっていたと思う。

 それはそれとして、定年退職をしてからの人生は平均寿命の延びが示す通り長いものになっている。私は退職後もう26年を経過した。まだ何年か残されていると思う。此の退職後の人生をどう過ごすかがとても重要な課題になってきている。

 私はたまたま現役の時に詩吟の教室を持つこととなり、現在も詩吟の先生で過ごしている。今、私の詩吟の生徒さんは皆様後期高齢者といってよい。生涯学習ということが言われる。これは、人間一生学ばなければならないということではあるけれど、現役を退いた方たちに実りのある人生を送ってもらうために用意される学習の機会をさすようだ。 
 だからいろいろな形で学習の場が提供されてきている。私のやっている詩吟の教室も生涯学習の一環といってよいと思う。本来「吟道」という高尚な修練の場であるはずなのですが、今は生徒のほとんどが余生を楽しむための場となっているのです。

 私は今は教える身でいます。教える身として、教えられる人のことを考えるのはむつかしいことです。生涯学習の立場から考えるとまず楽しく学んでもらうことを先行しなければなりません。単に面白おかしいということではありません。又、生徒さんたちの中でもいろいろな方がいるのです。その人たちの欲求をくみ取ってさりげなく導くことも大切です。どうかすると技術論とか精神論を先行させることがあります。

 私の教室の一つ、老人福祉センターの公開講座詩吟は、もう25年教えてきているはずですが、ここの生徒さんは資格を取ることはありません。それでも教室を待ちわびてきているという方が多い。私は生涯学習という立場から生徒を見つめ指導に当たっています。

 今伝統芸能関係の教室はどこも会員不足で嘆いている。私もその一人です。今の高齢者時代に即応した教え方を追及してゆくことがとても大切なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック招致成功のあの場面を思いおこしながら

2016-11-29 18:41:16 | 無題
  猪瀬知事の時だった。「TOKYO」と発表されたときのあの喜び。私もうれしかった。
 
 そのあと間もなく猪瀬知事は献金問題で退職に追い込まれ、舛添知事が誕生した。とても厳しそうな方でしたから、都政もさることながら東京オリンピックの成功に向けて立派な働きをしてもらえると思っていた。それが、何とも見苦しい形で退職に追い込まれた。

 新しい知事選、小池知事が自民党の推薦、後援を受けないまま出馬を表明、自民党が公認した方と一騎打ちの選挙を戦い、勝ち取った。その時私は一寸意外な感じを受けた。なぜ自民党は推薦しなかったのだろうという思いがあった。

 既にオリンピックへの諸活動が動いている中だった。また、中央卸市場の豊洲移転の直前でもあった。

 小池知事になって、いの一番に豊洲移転が、大問題になってきた。更に、オリンピック関連施設の予算が桁違いの増幅をしている実態があらわになった。

 小池知事は、この現実を知っていたのだと思う。自民党にとっては触れさせたくない問題だったような気がする。小池知事になれば今のような事態が起きるこのことを一番恐れていたのだと思う。

 豊洲問題も小池知事が誕生しなければ、すんなり移転していたのでしょう。盛り土問題は決着が付けられたが、あれだけの設計変更が部外秘みたいにして進み、それに伴う工事費の変更などについても、わからない。半端なお金ではない設計変更、工事費用の変更が伴うはずです。安くなったか高くなったかはわからない。工事を請け負う業者は損をして引き受ける筈はないのです。これから有害物質の除去などに改めて時間と費用を使うことになる。食の安全ということから、素晴らしい決断といわなければならないけれど大変な追加負担が待っている。

 オリンピック関係施設建設でも、小池知事の働きで予算がかなり縮小されてきている。それも半端な金額ではないのだ。オリンピックということで大判振る舞いの計画が進んでいたのにマッタがかかった。大手建設業界にとってはまたとないチャンス。しかも森会長は思い通りの方向に運んでくれる。

 こんな時にあちらこちらから政治資金のようなものが飛び回るのでしょう。そんな現実を知っている小池知事は敢然と立ち向かっている。これは女性である小池さんだからできることかもしれない。自民党が小池さんの知事になることを恐れた理由はその辺に在るのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲第一教場 詩吟

2016-11-28 19:14:06 | 詩吟関係
  今日は第四会議室が教室でした。センター関係は6人の参加でした。9名での稽古です。これだけ来てくれると張りのある教室になります。

 第四会議室は声が響きますので稽古にとても良いのです。

 はじめに「釧路港の啄木の歌碑に題す」を全員にやってもらい、そのあと、会員三人の教本の稽古をして前半を終わる。休憩をはさんで「青葉の笛」をやりました。時間が余りそうだったので、敦盛の最後について話してあげました。併せて平家一門の盛衰につて話してあげました。

 北詩連の初吟会には口岩、梶尾の二名の参加。懇親会は口岩さんだけでした。第二から高橋さんが参加することになるでしょう。私を入れて4名。独立している市橋、加藤の二人は参加してくれるのでしょう。

 昨日の年忘れの吟を聞いてくれたセンター関係の方たちの反応はとても良かった。さて、初吟会の吟題、何にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲文化協会「年忘れ演芸大会」に出演してきました

2016-11-27 18:54:02 | 詩吟関係
 今年最後の大会になります。此の「年忘れ演芸大会」は、私が手稲文化協会にいる時立ち上げたものです。今年は8回目になります。私が文化協会を離れて4年くらいたっていると思いますが、良い大会になっていたと思います。

 私たちの詩吟もそれなりに地域の人たちにアッピールできたと思います。午前の部はプログラム2番で、1番が人気のある会でもありませんから、30人くらいでも来てくれればと思っていましたが、100人くらいの方が見学してくれました。

 午後は、稲穂吟友会と碌峭会の共同の 構成吟です。私が構成した「秋を謳う」という30分の吟です。観客は250名くらいいたように思います。地域の詩吟に縁のない人も多かったと思いますが、反応はとても良かった。吟をみんな堪能してくれていたみたいに思います。連携もとても良く、稲穂関係の方たちの活躍は本当に素晴らしかった。

 詩吟の素晴らしさを改めて感じた方も多かったと思う。やはり地元の人に詩吟の素晴らしさを感じてもらう機会を文化協会が作ってくれているのです。折角の機会を又次の折も聞かせてもらおうと思わせる吟に仕上げて出るのが当たり前です。そんな努力を稲穂と私たちは本気でやっている。やったという充実感が尾を引いている。

  構成吟といったら,詩舞とか書道吟とかそんなものをつけなければならないみたいな感覚があるけれど、今日の 構成吟はそれを使わないで観客を引き付けられたと思う。

 とにかく成功できたことを嬉しく思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲第二教場 詩吟

2016-11-25 21:01:56 | 詩吟関係
  今日はセンターの三人も揃い、楽しい教室になりました。

 センターの会員には「青葉の笛」を、先週三浦さんが休んでやってないので、もう一度やってもらうことにしました。会員も一緒に独吟の仲間に入ってもらいました。そのあと会員の教本の稽古。14時過ぎに終わって、休憩。

 休憩後、明後日に迫っている「年忘れ演芸大会」の合吟の稽古をしました。女性合吟にはセンターの3名も入ってもらいました。

 男性は小川さん一人なので、私に合わせてもらって稽古をしました。途中、女性合吟の「山行」は、先に全員に独吟をさせてそのあと合吟をさせました。

 これが今年最後の大会なのですが、大会に追われて少し疲れ気味です。折角稽古をしても発表の機会がなければ寂しいのですが、多すぎるのも問題です。かといって、省くのにはどれも辛い。

 北詩連の各会の中で私の会が大会等の参加回数が一番だと思う。これは誇りに思ってもよいことなのです。とにかく、会員がついてきてくれるのがうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分史 未来編 そんな考え方があるのだ・・・

2016-11-24 20:16:08 | 随想
 昨日だったでしょうか、何気なく見ていたテレビで「終活」の体験報道がされていて、70代のご夫婦の旦那さんが棺桶の中に入り5分ほどふたを閉められている場面があった。そのあと、自分史 未来編を書くという事が出てた来た。何のことはない、自分の短い余生をいかに生きるかということを自分史として書くということなのだ。 漠然と思い描いている余生を締めくくる、自分自身への約束なのだ。これは、すごいことだと思う。

 私もパソコンを始め、ブログを書き始めて間もなく自分史を作ることにして書いてみた。でも自費出版なんてことは全く考えず、自分で編集して、A4の両面印画紙を使って33ページの自分史を作ってある。作ってからもう10数年たっているから、追補の必要がある。又、書かなかったこともたくさんある。都合の悪いことは書いていない。

 特に反省し、追補すべきことは家内とのの結婚生活についてだと思う。また、人に見られるものだから自分の恥はあまり書かないで来ている。これじゃ自分史というのには程遠いものといわさざるを得ない。

 主題の未来編ということだが、87歳を迎えるのです。余生を何年と想定するかがむつかしいけれど、皆様に東京オリムピックは見てみたいと話している。90歳までは何年もありません。いわば現役としての活動の場がここだとすれば、私の未来史は、今の詩吟の会「碌峭会」の引継ぎで完結することになる。それまでの道筋を設計して実行していくシナリオになるのでしょう。1920年、後三年です。車の免許が1920年の4月1日までのはずです。車をやめることが潮時となるのかもしれません。

 今突然書いているけれど、書いたことに責任を持つ三年間のシナリオをしっかり書き上げる決心をしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

87年  猶壮健?

2016-11-23 18:43:36 | 随想
  年賀状を作る時が来た。20年近く年賀には漢詩一題を書いてきました。一応七言絶句のような形ではありますが、平仄は無視していますので定型の七言絶句とは言えないのです。

 詩の世界では、定型の時代がありますが、今はほとんど自由律に変わっています。定型の持つリズム感は心地良いものがありますが、しかし、厳しい人生の真実を=感動を表現するのには、現実としっかり対峙する表現が必要で定型の壁は破られる必然があったようです。漢詩の定型としての絶句、律詩には唐時代の漢語の平仄が必要でした。此の平仄はというのは当時の漢字のアクセントをもとにしていますから、字面で平仄を判別して書いても、日本人にはその平仄でのリズム感などは感じることができません。高等学校の漢文の授業でも、平仄という言葉の意味、それが定型の基本でもあることを教えて、それ以上深く触れなくてよいことになっている。

 日本の定型詩、短歌では自由律で口語文のものが多くなっている。でも、古文で標記することにこだわっている流派もある。俳句も無季題、無定形のものも珍しくなくなっている。散文詩では定型は早くからなくなっている。

 そんなことから言えることは、我々が漢詩をつくるときは、平仄にこだわらないで、七言・五言の音数律とできれば押韻くらいまでを工夫することでよいと思う。自由詩と考えればよいのです。

 私が作った漢詩は、全く平仄を無視しています。そうすることで幅の広い表現ができるのです。今年も一題作ろうかと思っています。しかし、正月を祝うような言葉も使いきったようで、ちょっと困っています。

 年賀状を出すことの意味は全くなくなった人もたくさんいます。87歳の新年を迎えたけれど、まだ元気だということをつたえる「87年猶壮健」という漢詩を作ってみようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲第一教場 詩吟

2016-11-21 18:34:22 | 詩吟関係
 福祉関係滑川さんと武岡さんが珍しく欠席。それでも5名参加してくれていましたから活気のある教室になりました。

 福祉の方に「青葉の笛」をやらせるつもりでいたのですが、手稲第二教場でやってその後吟譜を補充していなかったので全員分に足りません。それで余分に作ってあった「啄木の歌碑に題す」を全員にやってもらいました。中に和歌が挟まるので苦労する人もいました。

 そのあと教室の会員の教本の稽古をやって前半を終わりました。

 初吟会の案内が届いていたので、全員に参加しないか勧めてみました。どうやら三人とも参加してみたい様子でした。堤さんの病状についても報告してあげました。

 後半は、27日の年忘れ演芸大会の 合吟の稽古を福祉の皆様に協力していただきやりました。

 気が付けば、年忘れ演芸会は今週の日曜で、もう稽古の日はないのです。追われ追われて各種大会をこなし今年も大詰めになったのです。

 年忘れ演芸大会を終わらせ、続いて12月4日に資格審査かあって、そこでやれやれということになるのです。来年も同じように慌ただしい一年になるのでしょう。

 なんだかんだといっても、忙しいことがあってこそ会の存在感が在るのです。会員がいるのかどうかわからないような会も多いように思う。そんな中、年6回の資格審査には、毎回、5~6名の受審者を送っている。 競吟大会でも相応の入賞者を出している。会員は減少しているけれど、まだ存在感は結構あると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサドーレj1昇格  おめでとう!!

2016-11-20 19:31:28 | 無題
  午前中は日ハムの優勝パレードをテレビで見学しました。凄い観客でした。13万人に及んだということです。

 寒かったけれど雨も雪も降らなかったのでよかった。

 午後はコンサドーレの最終試合。J1昇格のかかった一戦ですから、テレビで応援することにしました。札幌ドームに3万人を超えるサポーターが入っていた。

 前半はどちらも得点なし。コンサは引き分けでも昇格です。終盤、相手も無理なアタックをしなくなった。コンサも無理に攻撃しない引き分け狙いになり、一寸、気合をそがれたけれど。とにかくJ1昇格を果たしたのだ゛からおめでとうと言います。来年のJ1での戦いは大変です。頑張ってください。

 さていつもは18時からのBSで見る「真田丸」をこれから見ます。先週は大会の関係で見れなくて残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和教場 詩吟   おだやかな良い日でした

2016-11-19 19:51:25 | 詩吟関係
  平和教場、いつもの時間に出かけた。今日は穏やかな暖かい良い日でした。車を走らせるのも楽でした。西野に入るとまだ路肩に寄せられた雪の塊が残っていました。街路樹も手稲の山も枯れています。秋色は終わりました。

  教室、珍しく佐々木さんが休みでした。市橋さんが来て呉れていました。12月の審査を三人受けることになっています。まだいまいちという処ですが、あと二回稽古がありますから、追い上げです。前半はいつもの通り教本の稽古。後半は年忘れの合吟の稽古。市橋さんには女性 合吟の先導をみんなやってもらう予定なので、そのための稽古に来てくれたのです。

 今年の一年は長い感じでした。会員数が減少していて、各種大会のお膳立てがむつかしくなってきていることが原因だと思います。今年は特に80周年記念の支部の構成吟の 合吟の稽古が有ったので余計辛かったのかもしれません。

 来年から今の三教場体制をまとめて一本化することにします。手稲の二つはまとめて月曜を稽古日にすることで纏まりました。年が明けてから本部へは手続きをすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする