手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

平成29年となる

2016-11-03 19:00:38 | 無題
  間もなく平成28年も終わり、29年になる。ということは昭和が終わってもう29年になるということだ。

 最近の流行歌に「昭和男歌」「俺の昭和が遠くなる」「昭和縄のれん」などと、昭和の時代を懐かしむ歌が増えている。

 ひと昔というのは10年が単位です。もう昭和は二昔も過ぎて三昔になろうとしている。本当に昭和は遠くなっているのです。

 実は私の現役の最後の年が平成2年でした。定年後の人生は今の年数と重なるのです。早生まれで、それも4月生まれでしたからほとんど1年他の人より現役が長かったといえます。今年86歳、年相応に体力も衰えていて、思いどおりにならない悔しさをかみしめる日々です。

 生まれて昭和を現役で締めくくったのでした。太平洋戦争、戦後の混乱期、学制改革では旧制最後、新制の一期として激動の昭和をくぐってきました。苦しいこともたくさんありました。でも、振り返る昭和は生き生きとしていました。

 あんまり褒められたものではないけれど、人生を楽しく過ごすことができました。今の世間を眺めて、本当によい時代に生きたのだと思う。

 煙草の吸い過ぎで、肺気腫となって定年になったのですが、肺気腫を抱えながら、詩吟の先生としてお弟子さんを教えてきている。今は教室に出かけることが大変なのですが教えることはしっかりできている。詩吟の教室は昭和の時代に開いたのですが、当時はお弟子さんがどんどん入ってくれていた。今は全くお弟子さんができない時代になっている。

 取り上げて書けば書ききれないいろいろのことがあった。その一つ一つが懐かしい、今の時代には経験のできないようなことが多いのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする