手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

フイギュアーGP  NHK杯  日本選手の活躍に拍手

2008-11-30 19:47:54 | スポーツ

 昨日の女子フリー。真央ちゃんが心配だった。SPで堂堂の首位ということは有るけれど、フランス大会の失敗があるし、体格も大きく変化し、今一番辛いときのように思うからだ。SPが終ってからのコメントでは、もう思い切り行くといっていた。それでいい。安全策をとったら、真央ちゃんの真骨頂が出ないと思う。そんな気持ちで試合を待った。最後の滑走、いきなりトリプルアクセルに挑戦した。次から次とジャンプを総て完璧にまとめているように見えた。フイニュッシュで手をつけてしまい、笑った顔が、久しぶりの真央スマイルだった。
  
 結果は堂堂の優勝。本当に素晴らしく感動した。おまけにSP4位の鈴木、5位の中野の両選手が、2位3位と成績を上げ、表彰台を日本選手が独占。更に、中野選手はGPフアイナル出場権を獲得でき、韓国で行われるファイナルに6人中3人が日本となったのだ。

先ほどまで男子のフリーを見ていました。1年半の謹慎の解けた織田選手が、なんと圧勝で優勝。残念なことは、織田選手はGPファイナルの出場権がないことです。

 この後、世界選手権が控えているのだから、そこで活躍してくれるでしょう。

 いつの間にか、日本はフイギュアー王国に成りつつある。次のオリムピックでも真央チャンが優勝してくれるのを楽しみにしています。男子も高橋・織田がきっと活躍してくれるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪が消えちゃった  理解のできない話が舞い込んだ!!!   

2008-11-29 19:05:32 | 身辺雑記

 先日のブログで、初雪の庭の写真を載せた。17cmほど降りこの冬初めての雪はねをした。その後寒気が続き初雪が根雪になると思っていたのに、また暖気が来て庭の雪は、この通り全くなくなりました。

 天気予報だと12月になっても暖かい日が続くという。暖かいに越したことがないのだから、言うこともない。思い直してみると、今年の秋、台風ってあったのだろうか。日本を直撃した台風はなかったように思う。とにかく不思議だ。

 昨日、白石の弟から電話、旭川の市役所から連絡が入って、56年に亡くなった父の名義の土地が6坪くらい残っていて、その名義変更、遺産相続の手続きをしなければならないらしいという。心当たりは、父が退職後、旭川に家を買ったのだけれど一寸事情があり、昭和40年頃に手放した家がある。その家に関係する土地ということになる。丁度、その家の庭に相当するくらいなのだけれど、それも図面を見なければ判らない。弟が役所に電話で問い合わせたら、相続税も、固定資産税にも該当しない土地だという。しかし、父は亡くなっているので、遺産相続人の誰かが相続し、名義を変更しなければならせないのだという。

 とても面倒な話なのだけれど、そのまま放置するわけにも行かないのだから、その手続きやることします。多分、その土地は、家を買った方がそのまま使っていると思う。いまさら買ってくださいとはいえないように思うのだけれど、どういうものでしょうね。その家に出かけて、こんなことになっているという事情だけでも話したほうがいいのだろうか。わざわざ旅費を使って出かけて、お使いくださいと言ってくるなんてばかげた話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の帰宅10時20分 よく遊びました

2008-11-28 17:50:59 | 身辺雑記

 前半はカット・・・・
 久しぶりに「いの平」の戸を開ける。先客3人。高橋さん、山崎会長、坂野さん。

 坂野さんがNHKの喉自慢に出るというので、驚いたらなんと、29日に予選がある、それに通れば出るれるという話なのだ。予選の番号が71番だという、多分200人くらいから20人が選ばれるのだから、今は予選に出るということだけなのだ。それでも「霧の摩周湖」何回か稽古していました。

 そのうちに俵先生が到着。お土産を持ってきた。リンゴなのだ。今年、余市のりんご園の、リンゴの木1本のオーナーになっていたのだという。150個くらいととれたという。それを土産に持参したのです、早速小野ママが、皆様に皮をむいて、配ってくれる。とても美味しいリンゴでした。

 そんなことをしているところに、林さんがいらっしゃった。会長と坂野さんが19時頃お帰りになる。その後高橋さんが帰る。すると今度は前田さんが来る。久しぶりの方ばかり、カラオケもおしゃべりも盛り上がりっていると、昔一度来たことがあるという女性の方お二人がいらっしゃったりで、満員状態。

 一つ気になったことは、佐藤悦さん、もう一月以上音信不通とのこと。標津の方に12月には引っ越すといっていたけれど、先月引越し先に行ってくるといっていたそうだけれど、行ったままで帰宅していないことになるのだ。行った先で具合が悪くなったりしていないかと心配だ。とにかく、又いい友たちが一人少なくなる。

 林さん、前田さんと俵さんの4人で一月1回「いの平」会をやることにした。佐藤安弘さんのいた頃、3木会ということでやっていたけれど、今度は違う集いが一つ出来た。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北詩連 西支部三役会議 どこにも寄らないで帰宅

2008-11-26 20:50:54 | 身辺雑記

 北詩連札幌西支部十周年記念大会の骨格案作成のため三役会議が道通ビルで開かれ参加してきた。

 会場の決定、参加費の決定、招待範囲、プログラムの作成基準、支部旗の図案の決定、功労者表彰に関すること、特殊吟の編成に関することなど、ほぼ骨子が固まった。

 19時過ぎに終了。一人でさっさと帰ってきた。いつもなら、当たり前のように「いの平」によって帰るのに、今夜は真っ直ぐ帰宅。

 実は、明日俵先生と久しぶりに飲む約束になっているので、今晩は無理をしなかっただけ。昨年までなら、それでも顔を出していたはずです。

 明日は雨になるといった予報がある。つい二日前には、20年ぶりの寒波、11月で氷点下20度までも下がったところがあるのです。それでも、あの初雪以来、雪が降らない、それどころか明日は雨、残っている雪も解けるかも。やっぱり異常気象です。出来ればこのまま、12月も雪が少なくて終って欲しいものです。

 「いの平」、いつから行っていないのだろう。一月以上になると思う。こんなに間が空くのも珍しい。相変わらず常連さんで賑わっているのでしょうか。久しぶりに馴染みの顔に会えるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなくなるとき・・・

2008-11-25 16:12:54 | 随想

 今自分を見つめて、とても寂しく感じる。夢が、憧れがないのです。

 それを手に入れるために、思いを燃やす。そんな対象がなくなっているのです。今、詩吟が私の生きがいだと、それは言い切れるのですが、ただ、自分がコンクールに出ていい成績を上げる、そんな希望は持ちようもありません。ただ、今教えている教室の生徒さんが、少しでも上手に成ってくれることと、人数が減らないでむしろ増えてくれないかと思うくらいです。北詩連の役員などもやらされていますが、出来れば外して欲しいと思うくらいで、今以上の資格も役職も欲しいとは思いません。

 手稲文化協会の事務局長として、長い伝統のある手稲文化祭の衰退を見過ごすことが出来なくて、10年ほど前から一昨年くらいまで燃えていました。そして一定の成果を上げてもきました。しかし、ここも一段落で、此れ以上に高めるには、私の年齢、体力も限界のように思えます。

 ダンスも少し注目されるくらいに成りたいと思っていたのに、肺気腫がブレーキを掛けてくれました。

 飲みに出かけ、盛り上がって楽しむのにも限界が来てしまいました。

 なんといっても、人間の身体には、薬ではどうにもならない弱さがあり、歳は気力も体力も奪っていきます。

 そんな定めに逆らっていいこともなく、いかに現状を維持するかが課題になるのです。

 詩吟の生徒さんから「先生がんばってください、先生がいなくなったら私たち大変なのだから」と励まされることが多くなっているというのは、衰えがにじみ出ているからだと思います。

 寂しい話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロではなかったのだ!! あの殺人

2008-11-24 20:04:15 | 無題

 年金問題に関するテロ行為と誰もが思ったはず。

 その殺人犯が自首して来た。なんと、テロではないのだ。まだこれから取調べになるのだから、どんな供述が出るのか判らないけれど、昔ペットを保健所に殺されその報復を考えていたとかという話が聞こえている。全く筋が通っていない。

 それでも、元厚生事務次官を襲ったという共通点、要するに事務次官クラスであれば誰でもよかったのだろうか。それにしても動機がわからない。

 今の世の中、本当に変です。信じ難い殺人が横行している。親が子を殺す、子が親を殺す。誰でも良かったという無差別殺人、それかと思うと、人を車で轢いて何キロも引きづって行く。

 少子化の時代になり、私達の時代とは違って、子供たちは本当に大切に育てられているはずなのだ。食べるもの、着る物、私たちと比較にならない贅沢をさせてもらっているのだ。贅沢をさせてもらうことが、いい人間を作ることとは関係はないけれど、教育だって私たちの頃には小学校しか行けない人も多かったのだ。

 今の親達、若者は、私たちの世代と倫理観が違ってきているように思う。また、少子化のなかで、人との付き合い方を学べないで来ている人も多い。上げればいろいろ問題が挙げられるけれど、人間社会は変わらないのだから、人間として生きる倫理観を身につける教育があらゆる場面でなされなければならない。そんな倫理観等考えもしなかった子供が親になったりしているのだ。

 それにしても、高齢化・少子化・過疎化、そんな中でどんどん希薄になっている人間関係をどのようにして回復すればいいのだろう。 </font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日明日は、完全な連休です・・・

2008-11-23 20:26:23 | 身辺雑記

 今日は勤労感謝の日、明日は振り替え休日、土曜の休みを入れて三連休。昨日は午後からお楽しみ会があり、楽しませてもらったけれど、今日明日は、何もなし。今日は午前中家内を買い物につれて行き、午後はタテレビで、ゴルフ石川選手の素晴らしいプレーを見て、大相撲白鵬の気迫の勝利を見ていました。

 もう少し若ければ、どこかの温泉に日帰りでも行くのでしょうが、そんなことも考えない。老いの至った証拠かもしれない。

 わたしの現役時代はこんな連休はなくて、たまにある連休はうれしかったものでした。週休二日が定着した上に、祝日と日曜が重なると振り替え休日で月曜が休みになり、三連休がしばしば出てくる。困ることが一つあります。詩吟の教室、手稲第一教場は月曜日の午後にしてきています。祝日は休むことにしているので、11月は稽古日が二日しかないのです。大会とか審査とかが後に控えていると、その稽古で困ることも出てきたりするのです。

 家でのんびり出来る日の少ない私は、なんだか疲れが一度に出たような感じで、ソフアに横になって寝てばかいます。

 明日も休みなのだ、と思うと何か変な気分です。

 大相撲、白鵬と安馬の決定戦になるだろうと思っていたら、予想通り、結果も予想通り白鵬の優勝。いい相撲でした。それにしても日本人力士もっと頑張れないのでしょうか。幕内力士の半分くらい外国人になっているように感じる。

 頑張っているのに悪いとは思うけれど、もう引退したらどうなのと思う力士が多すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜はお酒で遅くなり書けませんでした

2008-11-22 19:05:34 | 身辺雑記

 昨夜は会議の後宴会が有り、帰宅が22時30分、プログは書けなかった。
 
 今日は土曜日、本来は平和教場の詩吟があるのですが、今月は5週ありますので今日を休みにしていただきました。それというのも、町内会の健幸クラブ(老人クラブ)の研修会、交流会が予定されていて、それに出席するためなのです。

 12時30分から研修会(ダンボールでの生ごみの肥料作り)です。納得して来ました。自分でも出来るようだと思いましたが、その肥料用のダンボールを作ることは出来るけれど、それを使うのは家内だから、家内がその気になってくれなければ駄目です。一寸無理かもしれません。

 終わってから、交流会というお楽しみ宴会です。結構のお酒が用意され、楽しく飲ませた頂きました。宴会の余興の最初に、今年わたしの詩吟の会をお止めになった安藤さんか、88歳=米寿を記念して吟をやりました。丹頂の舞を詩文を持たないでなおかつ伴奏なしで吟じたのです。転句のところで、詩文を思いだせなかったのですが、一寸声を掛けてあげたらちゃんと最後まで出来ました。88歳です。立派な声です。皆驚いていました。

 カラオケを歌う方も多く、わたしにも歌わないかという勧めがあったので、最後の方で、「瞼の母」を歌うことにしました。呼ばれて舞台に上がる前に、四個上げてくださいとお願いして、歌いだしたら、音が上がっていないのです。それで、あがっていないといったら、なんとこの機械、その機能はあるのですが、上げてもすぐ落ちるのです。それで止めさせていただきました。

 でも、とても楽しい一時でした。菊池さんも来ていて、健幸クラブの詩吟に誘ったら来てもいいような話でした。

 大相撲、安馬と白鵬の優勝決定戦に成りそうな様子、安馬は大関昇進確実でしょう。

 
 19時15分から衛星第一でフイギュアが入るけれど、多分昨夜の村主選手のショート1位の放送なのでしょう。これから見ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪17cm  雪撥ね30分 昨夜サッカー見ました

2008-11-20 20:34:50 | 身辺雑記
 今朝起きたら外は写真のような有様。遂にきました。

 9時半頃、冬装備を揃えて除雪をすることにしました。外に出て道路を眺めるとどの家も既に終ったらしく、誰も出ていない。

 私は昨夜、11時に寝床に入って、午前1時過ぎに起き出して、サッカーカタール戦を見始めました。あのドーハの悲劇あったコート。新聞ではカタールは国家プロジェクトとして、有望外国選手の帰化を図って戦力強化をしてきている。日本は怪我の選手が多いという。勝てないのじゃないかと思ったけれど、始まったら日本のチーム、いい動きなのだ。10数分のところで田中選手のgoolが決まった。なんとも素敵なGOOLだった。以前の日本は、流れの中でゴールできなくて、もっぱらセットプレーからの得点だった。前半は、日本が押し気味ながら1対0で折り返した。つい見ました。酒をちびりちびり頂きながら、・・・。後半もいいじゃない、流れの中で見事なGOOL二本。3対0で大勝利。
 
 そんな訳で朝寝坊、初めての雪撥ねです、普通の人ならあっという間に終らすのでしょうが、私はそんなわけに行かない。まだスノーダンプを使うほどでないから雪投げのプラスチックシャベルでゆっくりやるのです.今日の雪は塀の外側の歩道に積むことにしました、一冬の雪対策、花畑の方はなるべく使うのを遅らす心算なのです。まだ初雪ですから、舗装は濡れていました。

 雪投げを終えて、買い物に出かけたのですが、雪投げのプラスチックスコップ、新しい少し高い物を買ってきました。一寸使ってみましたが、少し投げるのが楽になるかもしれません。

 それはそれとして、この雪は根雪なのでしょうか。普通、初雪のときは、車道の雪が解けるのですが、今日は解けるどころ凍結し固まって、夕方にはブラックアイスに近いところがあちらこちらに出来ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番・・・稚内は27cmも積もったという

2008-11-19 19:46:35 | 身辺雑記

 遅かれ早かれ季節はちゃんと移ります。11月の初め雪が舞ったりして、早い冬かと思ったりしたけれど、それからいい日が続き、4日にタイヤ交換したのが早すぎたかと思ったりした。

 昨日に変わる今日、気温は2度くらいにしか成っていない。午後、出かけ先で外に3時間ほど車を置いてたら、帰りに雪がウインドウを覆っていた。まだ雪撥ねのブラシを積んでいなかったので、CDのケースでフロントに張り付いた雪を落とした。

 明日は今日以上に寒くなるようだ。

 また嫌な除雪の時期が来るのです。家の前の通路と車庫の前の歩道はロードヒーティングしてあるのだけれど、この灯油高、とても使う気になれない。随分高い投資をして、ただ眠らせるというのも本当に情けないけれど仕方がない。

 昨年は、ヒーティング1時間程、1回使っただけです。去年は有難いことに雪が少なかった。年前は殆ど雪撥ねをしなくても良かった筈だ。今年もそんなことになってくれると有難いのだが。肺気腫で急激な仕事は駄目なのです。家の前の花畑に雪を積み上げるのですが、高くなると運ぶだけでも大変なのです。そんな自分の身体を考えてつけたロードヒーティングが使えないで、弱った身体に鞭打ちながらの雪撥ねを考えると嫌になる。家内が私も手伝うからママサンダンプをもう一台買って来いというけれど、まず期待することは出来ない。

 今までに雪撥ねらしいことは、私の留守中に積もった雪を玄関前から車道までショベル一本分はねて、人が歩けるようにするくらいしかやったことがない。ブルトーザの置いていった雪山を崩すことも出来ない筈だ。

 今の私は、午前中、体があいているので、ゆっくりゆっくり撥ねることにしている。去年と同じ位の雪なら本当に有難いのだが、どうなるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする