手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

手稲は最高・・・・群馬だより

2022-11-29 15:40:13 | 身辺雑記

群馬にきて半年になる。

 902歳での転居、それも北海道から群馬へ・・・無理を承知の大仕事だった。案の定、体調を壊し、一時死ぬ覚悟をしたことすらあった。

転居先が娘の入居しといてるマンション(娘が二階、私たちが四階)で、娘夫婦の助けをいただき私たちはほとんど力を使わずにこの生活になじむことができた。

家内も私もともに病身で病院通いは欠かせないのです。しかし、娘が病院を選び、車で連れて行ってくれるので、助かっています。

群馬の気候は、夏は暑いといわれていましたが、マンションの温度管理がしやすくて、今年の夏の暑さは暑さ知らずで来ました。秋口から家内と散歩に出かけることが多くなりました。そんな中で群馬のとりわけ太田市は天候に本当に恵まれていると思うようになりました。抜けるような青空が続きます。9月以降今11月が終わろうとしていますが、これまで、まともに雨に降られた覚えがない。北海道ではとてもうっとうしい11月も連日青空に20度前後の気温で、畑には野菜が育っているし、庭先には草花が夏と同じように咲いているし、つい先だってまでは柿やミカンが農家の庭先にたわわに実っていた。11月に入って老人クラブから誘われて、グランドゴルフ仲間に入れてもらいましたが、雪が降らないので冬も通して楽しめるようです。

ちょっと辛いのは、近くにスーパーがないということです。町内にはセブンイレブンが1軒あるだけです。まあ、買い物は娘が車を出してくれるので困ることはないのですが、ちょっと寂しい。

家内と二人、週二回、リハビリーステイションに午前中行って体力の維持に努めて居ますが、秋口から散歩に時々出かけることにしています。娘の車で公園に出かけ散歩をしたり、二人で少し遠いけれどスーパーまで買い物に歩いて出かけてみたりしています。

また、近くにカトリック教会があり、娘が信者になっているので、私たちも入信することにしました。12月に洗礼を受ける予定です。

北海道はいよいよ本格的な冬を迎えることになるのでしょうが、今年の冬は雪に苦しむことなしに過ごすことができます。

おもい切って群馬にきてよかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲は最高・・・・群馬だより

2022-11-26 16:08:51 | 身辺雑記

暫くぶりに書きます・・・特別なことはなかったのですが、何か気が向かなくて無沙汰をしてしまいました。

元気です。週二回のリハビリーは家内とともに休むことなく通っています。

新しいこととしては、老人クラブに加盟し、グランドゴルフの仲間に入れてもらったことでしようか。手稲では85歳くらいまでパークゴルフーの仲間に入っていたのだから、グランドゴルフなら楽勝と思ったけれど、それほど甘くなくて、お婆さんたちといい仲間になってはしゃいでいます。運動にはもってこいみたいで、二時間ほどの楽しみで足がつるくらいにつかれます。

補聴器、新調しました。耳穴の型をとり、はめ込む形のものです。いくらか聞こえはよくなっていますが、完ぺきということにはならないようです。

近くにキリスト教の教会があり、娘の勧めを受けて家内ともども入会し、12月に洗礼を受けることにしました。あの世に出かける入り口を用意しました。

群馬の気候は素晴らしく、今年の冬は初めて雪のない冬を送ることになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲は最高・・・・群馬だより

2022-11-08 19:34:32 | 身辺雑記

群馬に来る前から、赤城山の名前だけは知っていた。国定忠治をカラオケで歌ったりしますので、何か懐かしさを持ちながら群馬へ来た。

来てすぐ赤城山は見えると思ったが、どうもわからない。自分の想像では赤城,榛名、妙義と上毛三山が並んでそびえているように思えた。

そんな思いを抱きながら遠くの山を眺めていた。そのうちにとても目立つ一続きの連峰とは言えないか゛、頂きが4っ位数えられる一続きの峰がどんとそびえているのがわかった。

これが上毛三山でこの峰のどれかが赤城山なのだろうと想像してみた。それをたしかめたくて、リハビリーの送迎の車の中で運転している職員にちょうどその峰が真正面に見えるところで

「正面に見えている山が上毛三山ですか?」と尋ねてみましたが初めに聞いた方はよくわからないみたいでした。それで別の日男性の方に聞いた、私が考えていた峰全体が赤城山で、

榛名・妙義はかなり離れていて、なかなか見えにくいということでした。

まだ榛名・妙義は見つけていません。群馬の人の仲間にはいったのだから、群馬の有名なことは早く知りたいのですが、なかなかむつかしいこともあります。

それで、改めて、赤城山を調べてみましたら、赤城山という名前の山の標高はないのだそうです、いくつかの山がまとまって赤城山になっていて、赤城山の頂上あたりは平原みたいなものになっていて、一番高い山が黒檜山ということでした。登山道としての赤城山入り口はあるけれど、赤城山頂上はないのです。しかし、全体としての赤城山はとても素晴らしい。群馬の代表にふさわしい山なのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲は最高・・・群馬だより(足利学校)

2022-11-04 16:29:19 | 身辺雑記

昨日以前から気にしていた足利学校の見学に行ってきた。

娘に連れて行ってもらったのですが、そんなに遠くないと言っていた通り、30分で着いた。

勝手に足利尊氏と結び付け、足利尊氏の藩校のように考えていたのは間違いで、平安貴族小野篁の創建という説が有力みたいで、時代も尊氏だと鎌倉時代が終わってからになるけれど、篁だと平安時代になるのでもっと古くなる。学校という言葉が使われたのはここからだという。すると日本の教育の原点になる。教員内容の中心は孔子を師と仰ぐ、論語を中心とする漢学の学校だったようだ。しかも全国から有意の若者が集まり勉強した、日本最古の大学といえるのです。これは足利の誇りだけでなく、日本の誇りといえます。

 

 

足利尊氏銅像  足利学校の外の路地にいくつかの彫像とともに尊氏の銅像が建てられていました。足利学校とはそれほど深い関わりがないみたいですが、やはり足利幕府を開いた人です。郷里の偉人です。おろそかにはできないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲は最高・・・・群馬だより

2022-11-03 17:52:02 | 身辺雑記

一度行ってみようと兼ねてから考えていた足利学校見学に今日行ってきました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲は最高・・・群馬だより

2022-11-02 16:29:48 | 身辺雑記

今日8時15分に家を出て太田記念病院に中耳炎の検診に出かけ、10時に帰宅。そのあと娘の車で家内と散歩に出かけた。     

今日は城之内公園に行ってみた。大泉町にある、カルタにも取り上げられている公園です。先日のブログで「上毛かるた」ということをちょっと書きました。今日出かけた大泉には。大泉かるたがあったのだ言うことを知りました。地域の名所をカルタにして取り上げ、住民の誇りとしてきたのだと思います。

 

 

 

                  

 この公園は、上の写真の解説の通り、豊臣秀吉の小田原城攻略まで、北条家に仕えた富岡氏の居城だったようです。小田原城陥落後豊臣方の手に落ちたのだと思われます。今は城はなく掘割だけが昔をとどめ、堀端は桜並木になっていて、桜の名所に今なっているようです。桜並木の桜の巨木がずらり古色をとどめて春を待っていました。

                                                                                                                                             

  

堀の水は濁っていましたが、亀が繁殖していて、ところどころに甲羅干しをするウキシマのようなものが作られていて、そこに亀が群れていました。

堀の周りが散歩道になっているのですが。一周420メートルでした。二回り回りましたので840メトル歩いたわけで、なんと1キロも歩いていなかったのです。でも気持ちの良い散策ができま七た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする