手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

87年  猶壮健?

2016-11-23 18:43:36 | 随想
  年賀状を作る時が来た。20年近く年賀には漢詩一題を書いてきました。一応七言絶句のような形ではありますが、平仄は無視していますので定型の七言絶句とは言えないのです。

 詩の世界では、定型の時代がありますが、今はほとんど自由律に変わっています。定型の持つリズム感は心地良いものがありますが、しかし、厳しい人生の真実を=感動を表現するのには、現実としっかり対峙する表現が必要で定型の壁は破られる必然があったようです。漢詩の定型としての絶句、律詩には唐時代の漢語の平仄が必要でした。此の平仄はというのは当時の漢字のアクセントをもとにしていますから、字面で平仄を判別して書いても、日本人にはその平仄でのリズム感などは感じることができません。高等学校の漢文の授業でも、平仄という言葉の意味、それが定型の基本でもあることを教えて、それ以上深く触れなくてよいことになっている。

 日本の定型詩、短歌では自由律で口語文のものが多くなっている。でも、古文で標記することにこだわっている流派もある。俳句も無季題、無定形のものも珍しくなくなっている。散文詩では定型は早くからなくなっている。

 そんなことから言えることは、我々が漢詩をつくるときは、平仄にこだわらないで、七言・五言の音数律とできれば押韻くらいまでを工夫することでよいと思う。自由詩と考えればよいのです。

 私が作った漢詩は、全く平仄を無視しています。そうすることで幅の広い表現ができるのです。今年も一題作ろうかと思っています。しかし、正月を祝うような言葉も使いきったようで、ちょっと困っています。

 年賀状を出すことの意味は全くなくなった人もたくさんいます。87歳の新年を迎えたけれど、まだ元気だということをつたえる「87年猶壮健」という漢詩を作ってみようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする