手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

午前中、オンコの剪定  着かれて午後は休養

2012-06-29 20:00:32 | 身辺雑記
 やりかけた庭のオンコの剪定、やっぱり半端でのこすのが嫌で今日も午前中やることにした。残っているのが高いところで梯子も使わなければなりません。

 一時間半ほどの作業でしたが、疲れました。午後三時過ぎにパークゴルフに行こうかとも思ったのですが、疲れが残っていてやめました。

 やはり、二月間アキレス腱炎で運動ができなかった後遺症があるみたいです。

 6時からロッテ対オリックス戦を見ています。交流戦の終盤から調子を落としていて、一番苦手のおリックスに今3対1でリード゛しいるが、このままいけるかどうか・・・・今ピンチです。一点差になってしまった。

 唐川が肩を痛めて休んだのは痛かった。昨日復帰して完投勝利を挙げた。今日ここで勝つのは大きいと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中、庭木の剪定、午後今日もパークゴルフに行ってきました

2012-06-28 21:20:05 | サッカー
 昨日と同じよい天気です。今日も庭のオンコの剪定をしました。一番大きいのは、梯子を掛けなければ上を切れません。まだ足の状況が良く在りませんので、無理はしませんでした。

 午後、琴似まで用事を足しに行ってきて、2時半過ぎてからパークゴルフに出かけました。水再生処理場へ行ってみようかと思ったのですが、慣れている山口西に結局行きました。入り口に入ってコースを見たら満員状態。チケット窓口できいたら、手稲クラブとバッタクラブの合同練習会だとか。それでも、バッタコースが、一番に誰もいないのでバッタから入りました。なんと、合同練習、終わる所だったのです。先に行っていた方達も、次々に打ち終えてあがって行くのです。結局、一人でバッタ二周して、コオロギーに行こうとバッタから出たら駐車場の中ごろで車に道具をしまおうとしているのが工藤さんでした。工藤さんも私を認め「しばらくでした」と寄ってきてくれました。アキレス腱を痛め二月これなかったことを話すと、どうしたのか心配していたといってくれました。

 私は、これからコオロギを回りますからといったら、付き合ってあげますといって、新しくチケットを買って同行してくれました。久しぶりに工藤さんとプレーが出来、楽しい後半なりました。コオロギ二回りしましたので、今日は36H回ったことに成ります。足のほう大丈夫でした。まだ皆のようにさっさっと歩くことは出来ないけどまずまずみたいです。

 昨日も聞きましたが、今日も郭公の鳴き声が綺麗に聞こえて、心が洗われたように感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月ぶりでパークゴルフに行ってきました

2012-06-27 19:17:59 | パークゴルフ
 今日は今年最高の夏日です。朝から雲ひとつ無い青空が広がっていました。午前中、庭の松ニ本と、つつじの木の剪定をやりました。数年前なら苦も無く出来るはずなのですが、アキレス腱をいためてほぼ二月運動も出来なければ、満足に歩くことも出来ない生活を送ってきたことと肺気腫がかなり進行している現状ですから、やっとの思いでした。

 午後、二時過ぎまで休養してから、パークゴルフに出かけてみることとしました。

 二時半に山口西に着きました。まだ結構の方がプレーしていました。

 日陰の多いコオロギーに行こうとしたら、女性4名が先に通路に入っていました。4人の後ろを付いてゆくのは一寸辛いかと思い、キリギリスから入りました。二月のブランクは大きいようでした。歩くことが一番心配でしたが、それは何とかなりました。キリギリスの後、コオロギに行き二周りまわってみました。

 結局18H周りました。疲労感はありましたが、足のほうゆっくり回るには問題が無いみたいです。でも以前みたいにはまだ歩けませんので、朝から出かけてみんなと一緒すると無理をしかねないので、暫くは、夕方人が少なくなって一人でゆっくり歩いても迷惑にならない時間帯に出かけることとします。とにかくここまで回復したことは嬉しい。まだ痛みが残っているけれど、これだけ動いたのですが、後遺症を感じません。あと時間の問題かもしれません。そうあってくれることを念じます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期治療は病気だけでない!!!! 増税法案衆院通過

2012-06-26 18:30:40 | 政治
 いつだって増税されることを喜ぶ人は居ない。まして不景気の今は尚更嫌だというだろう。

 しかし、それが民意だといって政治が手を抜き、ますます国の借金を大きくして、更に国際信用も失われる状況になって、緊縮財政、増税を打ち出したらどうなるだろう。その時は増税もやむをえないというだろか。ギリシャがその典型でしょう。追い詰められて緊縮を打ち出したらデモがおき、EUの助けを借りながらの国家再建に向かっている。財政破綻国家なのだ。

 消費税の段階増税はやむをえない。一気に10%などとなったらバニックになる。今から段階的に進め、生活再建への準備を進めるべきだと思う。

 今の世界は投機社会になっていて、企業も対策資金を準備していなければ、あっという間に潰れるのだ。為替レートの変動は大変なことだ。バブルの頃は企業の収益をどんどん賃上げなどにまわせた。今はそれが出来ない状況だ。しかも、それらの評価基準が国家財政の問題とつながっていて、国の評価が落ちると瞬く間に国債の値も下がり、一気に再建国家に転落する危険が潜んでいるのだ。まさか日本が!!といっていられないはずだ。

 今この一体改革がされたことは、国際社会における日本の強さを示す結果になっていると思う。

 国会議員の議席確保のために増税反対をしている姿は見苦しい。

 今、野田総理が政治生命をかけてやったことは、必ず後で評価されると思う。傷は小さいうちは直せるけれど、遅れると命取りにもなる。国運をかけた荒治療だったかもしれない。

 自然治癒は望むべくも無い今、特に大震災で想定外の大支出も必要になっているのだ。

 今から、辛抱我慢の生活を定着させるようしなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいものだけが良いものか?

2012-06-25 20:00:29 | 随想
 今の時代の科学の進歩の速さは私達の年代には信じ難い速度だ。

 常に一番でなければ成らないという戦争だ。

 ガリ版印刷から青焼きのコピーが出て、ワープロが出てPCが出てきた。テレビが出来て素晴らしいものが生まれたと思っていたら、カラーテレビにあっという間に変わった。それが忽ち液晶テレビの薄いものに変わってきた。携帯電話が出来たときは、日本とかアメリカ等の先進国では普及しても、いわゆる後進国といわれる国にいきわたるまでに大変な時間がかかるだろうと思っていたら、忽ち世界中に広がっていく。それがた次々に新しい機能を備えた機種に変わってゆく。

 何から何までオートメーションが進んでいる。

 我が家でもあのテレビのデジタル化の折、60インチのものを買ったけれど、いろんな見方が出来たりするのだけれど、リモコンの使い方すらよく分からなくて、ただ昔と同じ番組だけを見るようなことが永いこと続いていた。ようやくこの頃かなり使い慣れてきたけれど、まだまだ若い人には馬鹿にされるくらいの使い方しか出来ない。

 携帯電話、皆に遅れてそれでも買ったけれど、一月に払う料金にとても見合うだけの使い方をしていない。いろんな機能があるけれど、全く使わない。私が使うのは電話だけ、写真も撮れるけれど、デジカメを持っているので、そんな機能のあることすら忘れている。

 いろいろな機能を覚えるのも大変だけれど、そのまえに覚えようと思いもしないのだ。

 PCも今3台持っている。そのうち一番古いのが、今このブログを書いているデスクトップだ。もう10年くらい使っている。

 最近、動きが遅くなってもう駄目かと思っていたら、エラーや機能を回復をするソフトが画面に現れて、ついそれに手を出したら、さっぱり分からないまま不必要な出費が重なったりした。

 バソコンの機能もたくさん在るけれど、使い切れないものばかり。

 私には、ワープロの機能と写真の印刷、辞書の機能、あとメールがあれば十分なのだ。

 これからの老人は総てをマスターしてからの老人だから是でいいのかもしないけれど、私達の年代はとても付いてゆけない。パソコンや携帯、もっと機能を少なくして、値段も安いものを作ったらどうなのだろう。駄目ですね。団塊の世代以降の老人でこんな泣き言を言う人はいないのでしょう。もう私達の年代は少なくなっているのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく夏になるか?

2012-06-24 16:10:18 | 無題
 季節は夏なのに寒々とした毎日が続いた。今日も気温は低いのだがそれでも青空が見られ、夏を感じさせてくれた。天気予報では明日から気温も20度を超える、夏が到来するようです。

 この数日はまた雨模様でじめじめした嫌な日でした。足の状況昨日から大分よくなってきた感じがあります。まだ歩くとアキレスに痛みがあるけれど歩くことができるようになったのはうれしい。

 天候が回復したら久しぶりにパーゴルフに行ってみようかとも思います。18Hくらいなら何とかなるのじゃないでしょうか。

 今日の日曜日、午前中は雑用、午後から鴎に行ってカラオケを歌ってきました。

 帰宅してテレビを入れたら。ロッテがリードしていた。でも追いつかれ、9回再びリードしたのに、ショートの投球エラーで同点にされ延長になっている。今日勝たなければ楽天に3連敗ということになる。交流戦の最後から何か調子をすっかり落としている。ロッテの地が出てきたということでしょうか。残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機知に富む、 冗談が上手、話し上手、

2012-06-23 19:26:26 | 無題
 先日ある会合の終わりに、出席していたある方から、来月予定された会合に「村川さん出席されるのですか、」とたずねられた。「出席するつもりですが、なぜ?」と聞き返してみた。すると「村川さんが居ないと面白くないから」と返事をされました。

 さて、私はとても面白い人といわれるところは無いのです。ウィットにとんだ、皆様をひきつけるような話術は全く無く、むしろ世間知らずの、話し下手というほうが当たっているのです。ただ、真面目に与えられている仕事は努力します。また、逆にそれほど意地悪もしません。常々もう少し話し上手ならいいのにと自分で自分を情けなく思っているくらいです。

 この歳までいろいろの方と付き合ってきました。いろいろの遊びもしました。スホーツもそこそここなしてきました。お酒も付き合いはしっかりやってきました。でも人以上のものはほとんどありません。

 いまさら、これ以上のことを望んでも仕方が無いし、自分を変えようも無いのです。

 そんな私が居ないと面白くないという評価がどこから出るのか。

 一つ感じることは、この対象となった会合について言えば、私は集まっている方の顔も名前も判っているし、中心となる方の性格などもわかっていて、会の中でそれなりのとりなしが出来るということがあります。人間的にもそんなにきつい性格でないから、いいのかもしれません。

 振り返ってみると、結構いろいろな団体のまとめ役的なことをさせられてきています。

 文化協会も10数年にわたって事務局長として、取りまとめ、それなりの役割を果たしてきていますし、参加団体の代表者の顔から、会の状況までほぼ理解できています。

 詩吟では、自分の会を一定の会員数を維持しながら30年近く育て、現在北海道詩吟連盟札幌西支部の総務としてそれなりの仕事をしています。

 その立場でどのように進めることがその会なり会合なりがうまくいくか、このことについては大変な気も使っています。

 冗談はいえないけれど、その会合なり、会に皆が参加してよかったと思われるように、その折、そのつど機転を利かす努力はしています。そんな気遣いが評価されているのかも知れません。

 でも、話し上手で、楽しい話を誰とでも出来る人を見ていると羨ましくも思い、どうしてこんな人間になったのかと思ったりします。

 仕方の無いことですね。でも、こんなことを言ってくれる人も居るのを喜ばなくてはいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田総理将に政治生命を掛けている

2012-06-22 19:03:30 | 政治
 税の一体改革、野党との折り合いをつけ成立の段取りは整った。

 だが、党内は分裂状態。小沢さんは反対に回ることを宣言している。除名を覚悟の上という。その場合は新党を立ち上げる決意らしい。

 野田さんは、最後まで党の融和を求めると思うけれど、法案は通すでしょう。

 その場合、小沢派が離脱すると過半数割れの政権与党になる。

 そのことを覚悟しての法案成立へ向かうと思う。この法案が成立すれば野田さんは思い残すことが無いと思う。結局解散総選挙へと道のりは決まったといっていいのでしょう。

 この法案の採決の場面も興味が在るけれど、解散総選挙になったときの勢力分布がとても読みにくい。民主党が割れて、民主党と自民党の大連立内閣ができる可能性が高いのじゃないでしょうか。今の状況で単独過半数は難しいと思う。石原東京都知事が新党立ち上げみたいなことを言っているけれど、立ち上げたとしても、何の新鮮さも感じられないものになりそうだ。

 野田さんの民主党も割れたままでは到底届かない。自民党も同じだ。今回の一体改革で自民党の取った態度は余りにも露骨な政権闘争みたいなもので、日本の未来を見据えての大きな指導力など微塵も見られなかった。やはり、今の日本の現状を打破して、苦しくても揺るぎない国家体制を作り上げるべく、リーダーシップを発揮してきたのなら、それなりの評価はするけれど、今回はこれで民主党を分裂させ、総選挙に持ち込み政権奪取へ向かおうというみえ見えの妥協でしかないように思う。

 野田さんは、将に政治生命を掛けて、立ち向かっている。この道筋を立てることは本当に大変なことだし、しかしやらなければならないことなのだ。今ここで道筋が決まれば、今後の政権与党にとっては、大変有難いことになると思う。

 野田さんは、これで総理の椅子も明け渡すことに成るかもしれない。でも言ったことをやり遂げたのだ。多分、そうなっても本望だというでしょう。

 増税で選挙に勝てない、そんなことを言っている人に政治を任すことは出来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化協会役員会を終わってきました

2012-06-21 20:47:25 | 手稲文化協会関係
 7月8日に予定しているチャリティ「舞踊の集い」を中心とした役員会を区民センターで開催してきました。

 行って驚きました。夜間は駐車場ががらがらのはずなのにびっしりなのです。でもどこかあいているだろうと車を進めたけれど先には空きが無いのです。

 仕方が在りませんので一度道路に出て、もう一度入りなおし、入り口に近い所へとめました。後から来た木下さんは、結局西友の駐車場に入れたようでした。

 全員出席の会議になりました。今年の「舞踊の集い」、昨年よりはかなり盛り上がると思います。私は残念ながら北詩連の競吟大会にお弟子さんを連れて行かなければ成らないので参加できません。

 文化協会の活動もようやく区民の皆様にかなり理解されるようになり、観客も増える傾向に在ります。本当に嬉しいことなのですが、参加団体が特に展示部門で減少し、また演芸部門でも団体数はそれほど変わらないのだけれど、組織人数が減少傾向に在ります。

 地域の文化活動の担い手のはずの文化協会、一寸さびしい状況でもあるのです。でも10年前一度はつぶれる寸前だった文化協会をここまで育ててきたのだ。札幌10区で唯一つの文化協会です。更に組織を強める努力をしなければ成らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健幸クラブの詩吟の会のカラオケパーティに招待されて

2012-06-20 21:06:12 | 身辺雑記
 先週、来週カラオケに行きましょうと誘われOKと返事をしていた。だれだれが来るのかも判らないまま、何人かが来て一緒に楽しむことになるのだと思っていた。

 今日、午前の詩吟の折、カラオケいいですね。16時からですといわれた。何で?こんな時間なのと思ったけれどそのつもりで帰宅。これは食事を用意しての会なのだと思いながら16時に行きました。町内会の中にある小さなカラオケスナックなのです。

 何と健幸クラブとしてのカラオケパーティが予定されていたのです。ご馳走(手作り)がづらっと並べられているのです。

 全員といっても6人なのですが揃ってのパーティです。16時に始まり、22時45分まで楽しんで帰ってきました。皆様、カラオケが上手でとても盛り上がり楽しいパーティでした。

 このあとも時折やりたいという話しでした。

 こんな楽しみもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする