手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

新年交礼会 プログラム印刷終了

2012-01-31 19:14:48 | 身辺雑記
 昨日発送した支部便り、今日改めて見たらやっぱり失敗があった。一度作ったのを紙面の関係で作り直し、切ったり張り付けたりしていたら、大震災の震災が消えちゃっていた。他にいらない文字を入れたままになっていた。まあ、意味不通とはならないでしょうから勘弁してもらいます。

 今日は文教堂まで出かけて、B4の用紙を購入し、文化協会新年交礼会のプログラムをコミセンで印刷してきた。
 昨年購入したプリンター、付属されていたインクが切れていたので、スペアを購入してきた。びっくりした。想像はしていたけれど高いのです。この機種のインク、カラーが三色を一つにまとめて一本にしたもので、単色で別々に買うことが出来ないのです。ブラックとカラー両方を買いました。大容量とは書かれているが、ブラックだと前のブリンターのブラックの二本半くらいの値段です。カラーは三色が一本にまとまったものだがどれだけ使えるのかわからない。今まではそんなにインク代を気にしていなかったけれど、これからは少し大事にしなければならない。
まだ前のプリンター使えるのでしばらくそれを使うことにします。

 午後は休養に当てました。まだ右足、歩くとずきずき痛みが走ります。車のバックで体を捩じると肋骨のあたりが痛くなる。これも筋肉の硬直現象でしょう。歳なのだから動かさないとどんどん退化するのが当たり前です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいpcで悪戦苦闘  プログ書けなかった

2012-01-30 17:58:25 | 身辺雑記
 昨日西支部だよりを作り直すことにして、新しいpcのワードを初めて使った。途中ツールバーが全く変わっていてわからないところが次々に出てくる。結局、プログを書くことも忘れて悪戦苦闘した。

 それでも何とか完成させた。いつもは自分のプリンターで印刷するのですが、今回はA4、2枚なのでA3にコピーすることにしてコンビニで印刷した。午前中に封入も終わらせ、第一教場を終わらせて帰宅してから郵便局に行って発送してきた。


 今朝の雪は結構大変だった。昨夜ブルトーザーが入っていて、硬い雪が路肩を覆っているのです。でも、木曜日に塀の前の雪を業者が排雪してくれてありましたから、まだ完治していない足でもなんとか処理することができた。木曜日ごとに来てくれるのですが、しっかり雪の山がまたできました。あと二回くらいで排雪は必要なくなると思います。二月の10日過ぎには町内会の排雪工事がされ、例年だとそのあとは降った雪も溶ける方が早くなって除雪から解放されるのです。

 明日と明後日は詩吟の教室が休みです。5日の新年交礼会のプログラムなどの印刷をを終わらせることにします。

 それにしても、新しいPC、素晴らしい機能になっているのに、使いこなせないというのは情けない。暇があったらいろいろ挑戦して一日も早く使いこなせるようにならなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い土曜日  平和3人相手の指導になった

2012-01-28 17:45:42 | 身辺雑記
 寒い土曜日でした。今朝も雪撥ね・・・雪撥ねができるだけ回復したのです。昨日、排雪車が入ってくれたので、広々した雪捨て場に押して行って置くだけだから楽なのです。お金のかかることだから、あまり大きな声で言うこともできないけれど、この歳とこの体には毎年この方法を利用するしかないかもしれない。

 午後は平和教場、昨日のブログで、お弟子さん3人になるかもと書いたらその通り三人でした。市橋さん来る予定だったのだそうだけれど、仕事が入ってこれなくなったとか。三人での稽古でした。でもとても良い稽古ができました。出かける前に、岩見沢神宮講35周年記念吟詠会の案内が来ました。30周年の折、私と福本さんが参加させていただいたのでしたが、平和でひょっとして行ってみたいという方がいるかと思い、声をかけてみました。すると三人共参加してみたいということでした。多分、市橋さんも希望するのではと思います。

 2月5日の文化協会新年交礼会の資料は全部準備できた。あと印刷だけ。明日、北詩連西支部だより完成させることにします。

 そういえば、午前中第二の小林さんから、電話で滑川さん、転んで手首の骨折で6週間の治療が必要との連絡がありました。でも三月の資格審査は受審するとのことでした。審査申込み、明日明後日には提出しなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫傷回復  今日から治療院やめました

2012-01-27 21:52:55 | 身辺雑記
 本当にひどい思いをしました。今日治療院に行くのを中止してみました。ほとんど問題なし。90%戻っているように思います。

 今日は第二教場の詩吟。新人の二人が今日も欠席。理由はお姉さんが転んで腕の骨を折ったためだそうです。この方から見ればまだ私の方が軽かったということになるのでしょう。痛かったけれど、詩吟の教室も直後の健幸クラブを休んだだけで、あとは全部務めたのだから、仕事ができただけまだ軽かったといえるのでしょう。

 今日の第二教場楽しかった。前半はいつもの通りの審査吟題の稽古、これは特にいうこともありません。後半、藤原惺窩の「冬の夜」をやりました。藤原惺窩について少々話をして、最初にこれはいつものことですが、私の先導で素読をしました。そのあと、一人づつ素読を一回りやらせ、そのあと読み方の注意しをして、もう一度やらせました。そのあと、今度は先にやった声よりもっともっと大きい声で素読してくださいと言ってやらせた。この素読がとても楽しく面白かった。

 そのあと、独吟を一回りやらせ、特に気を付ける発声について注意をしもう一度独吟ををしてもらい、そのうえで男性と女性に合吟を二回づつやってもらい、最後全員で6本で合吟して終わらせました。一つの吟題にこれだけ時間をかけることはなかったのですが、とてもいい勉強になったようでした。

 明日は、平和だけど、石田さんが入院中、その間斉藤さんも休ませてもらうという連絡があった。ひょっとすると男性三人の稽古になるのかもしれない。ちょっと寂しい稽古になるかもしれない。 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調回復としょうかな? 明日は文化協会役員会

2012-01-25 17:43:34 | 身辺雑記
 9時半から健幸クラブ詩吟、出かける前に昨夜降った雪を片づける。まだ右足の筋肉が痛く、思うように動けない。
健幸クラブ今日は3名だけでした。健幸クラブの皆様本当によく勉強してくれている。伴奏を離すとやや力が落ちるけれど、とても良い吟を聞かせてくれる。今日は「涼州詞 王之渙」と「春日山懐古」を二回づつやり、休憩後、いつものように自分の好きな詩をオーケストラ伴奏テープを使用して一度やり、最後、涼州詞を合吟して終わりました。

 帰宅してすぐ治療院へ。今日は先客が二人いていつもより時間がかかりました。もう十日にもなりますが、まだかなり痛みがあります。完治まではかなりかかるのだと思います。でも、毎日の治療院通いが嫌になってきました。このままおいてもいいのでは?なんて考えたりしています。

 午後からは明日の手稲文化協会の役員会資料作り。2月5日の新年交礼会が中心の議案です。交礼会今年は50人出ていただけるかと心配していましたが、70人を超えました。議案書、出席者名簿、プログラム、座席割、座席割は苦労しました。

 今新しいpcでこれを書いていますが、やはり使いやすい。特にうれしいのは、文字化けがあまりないことです。でもかなり機能が進化していて使いこなすのに少し時間がかかりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調かなり回復  手稲第一の詩吟あまり苦しまないで終わらせた

2012-01-23 18:42:44 | 身辺雑記
 朝外を見たら向いの家では除雪をしていた。でも、ブルトーザーが入っていないのでやれやれという感じ。家内が8時まえに駅まで送ってほしいと言っていた。これだと雪撥ねをしないでも車を出せそうなので安心。

 家内を駅まで送って戻ってから雪を撥ねました。先週、排雪を業者にやってもらった後なので、楽でした。排雪のされたところへ積むだけだから、近いし、力もいらない。体調も回復してきているので何とかそれほどの苦労をしないで終わらせた。

終わってから、今日も治療院へいってきました。大腿部の痛み、痛む部分が小さくなっています。でもまだ一週間は通院しなければならないのでしょう。

 午後は、手稲第一教場の詩吟。咳がどうなるのか心配でしたが、先週から見るとかなり楽になっていました。まだ時々咳き込むのですが我慢のできる範囲で、喘息的症状はなくなっています。

 まだ一週間なのに、ずいぶん長い間苦しんでいたように思われます。木曜日にはカラオケに出かけることができるかもしれません。

 明日は、午前中北大に薬をもらいに行ってこなければなりません。二週間に一度は辛い。特に冬は天気がどうなるのかわからなく、明日もどんな天気か起きてみなければわかりません。午後が福祉センターの詩吟だから、ぐずぐずできないのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩も外に出ない日曜日でした

2012-01-22 18:25:46 | 身辺雑記
 体調、大分よくなりました。大腿部の痛みはあるけれど、部分に絞られてきている。咳は出るけれどその間隔が離れていて、また激しさを感じさせなくなっている。

 時が来れば治る性質のものだから、焦らないでがまんするしかないのです。でも、あのひどい時のつらさは表現しようもない。

 今日の天気は朝から曇り空、雪が降らないのがありがたかった。体調はいいものの、仕事への意欲がわかない。結局ソフアでうとうと寝たり起きたりの一日になった。

 先ほど、年賀はがきの当選番号がテレビに出たの調べたら、6等賞が6枚あった。久しぶりの大当たりです。残念に思うのは一番違いの方が当選より多いということです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の国会  どんな展開になるのだろう

2012-01-21 19:06:48 | 政治
 不退転の決意で一体改革に臨むと野田首相は明言している。

 議員定数の削減なども自民党の意向を丸呑みして、一体改革を打ち出していいる。

 でも、野党の発言は反対へと傾いている。おかしな話だ。

 日本の置かれている現状は、財政改革の大胆な発動以外にないはずだ。それでなくても大変な時に東日本大震災がありその復興に大変な投資が必要になっている。毎年赤字国債をまるで雪だるま式に増加させている。もうほとんど限界でしょう。

 国民も増税反対を言い続けている。まず、独立行政法人などの整理統合をして、無駄の削減に大きく切り込み、そのうえで増税の論議でなければならないという。しかし、民主党の仕分けもほとんど財政政策を立て直す力にならなかった。

 今、手を打たなければ、ギリシャみたいなことになりかねない。今年は、そこが焦点となっての選挙があるかもしれない。

 それにしても、今の自民党の野党ぶりはあきれたものだ。もっと、大人の野党になるかと思ったけれど、全く違った。今回の問題で選挙に持ち込んでも、自民党の勝利は保証できないし、たとえば連立で与党となっても、同じ問題でまたつぶれるのが落ちだと思う。

 議員定数問題などは、自分たちの考えが取り入れられているのなら、さらに良いものにする前向きの論議をし、さらに一体改革も、ただ反対し、目前の政権争いの道具にするようなことはしてほしくない。

 消費税は、何としてもあげなきゃならない時期に来ている。実施についての難しい問題はあると思うけれど、まず実施の前提の中で検討されるべきだ。自民党だって、たとえば政権を取ったら直ちにこの問題にぶつかり、今反対していれば同じ運命になるでしょう。

 ここをどう突破するかは、国際評価につながる。これを解決できないで借金大国の道を歩むのでは、先進国の名前が泣く。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良でブログも手につかなかった

2012-01-19 19:21:55 | 身辺雑記
 本当に参りました。大腿筋の肉離れと喘息のダブルパンチでノックアウト状態が続いていました。

 今、文化協会の役員会連絡を終わらせて、少し楽なので書き始めました。

 やはり体力が衰えているからだと思います。怪我での痛みに、喘息の咳、体を動かすわけでないのにひどく体力が落ちているのを感じます。

 多分来週からは普段に戻ることが出来るのでしょう。詩吟の稽古は先週の水曜の健幸クラブだけ休んで後は何とかこなしましたが、声が出ない、咳き込むで大変でした。

 新しいPCを手に入れたのに、ほとんどの資料が二階のデスクトップに入っているので、まださっぱり機能させていない。USBに仕分けして持って行っておけばいいのです。是も体力が回復してから本格的にやることにします。

 年前に希望者に取り寄せて上げますといって人数をまとめていた「詩吟に強くなる本」ね出版元の「創文社」に連絡が取れず、インターネットで見つけた書店も在庫なしだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この辛さ 本人しかわからないのだ

2012-01-16 20:23:51 | 身辺雑記
なんでこんなに回復しないのか。肉離れ?だと思うが、じっとしている分にはそれほど痛みを感じなくなって来ている。でも動くとズキン!!と来るのです。肉離れなのだから、動かせば痛くなる。きわめて当然のことなのだけれど、もう一週間はとっくに過ぎている。この調子だとあと一週間で完治は無理かもしれない。

 今は、肉離れより喘息の咳がつらい。詩吟の先生です。週五回の教室。嫌でも声を出す。すると咳き込む。お弟子さんが心配してくれるけれど、とにかく頑張っている。これも、治りそうで治らない。

 肝心の詩吟だけでなく、息抜きのカラオケまでだめなのだからつらい。

 この病気で雪撥ねがだめになり、困っていたら、娘が心配して排雪の業者と契約をしてくれた。今朝9時ころ来て塀の前に積み上げていた雪を持って行ってくれた。この後降っても塀の前に積んでおけばいいようだから助かる・毎週木曜に来てくれるらしい。この冬あと何回やってもらうことになるのかわからないけれど、お金に代えられないことです。

 いよいよ大寒になります。この数日とてもいい天気でありがたかったのだけれど。明日あたりからまた寒くなるのでしょう。冬至から約一カ月になります、日もいくらか伸びているように思えます。あと二週間で立春です。春には遠いと言いながら、立春が来ると何かほっとするものを感じます。あと二週間の辛抱・・・・そのころは、今の病気も回復しているでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする