畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

立春

2018-02-04 17:56:29 | 農作業

2月4日(日)   ときどき 

午前中は、弱い雨がパラパラしたりで、落ち着かない天気。

立春。まだまだ寒いが、寒い寒いと縮こまっていると、すぐに忙しい春になる。気を引き締めなくと思っている先に、気勢を削ぐような、天気だ。

午前中は、ベーコンの脱気パック。その後は、精米しながら、新聞や読書で時間をつぶす。

午後は、さすがに畑に出かける。豌豆のアーチネットの周りを囲っているポリフィルム、防獣ネットでパタパタしないように抑えているが、そのネットをアーチパイプに縛った麻ひもが、強風のため、何か所も切れてしまった。風にあおられる、フィルムとネットを防ぐため、再度縛りなおす。切れていないところも補強、煽り防止に刺した支柱にも何か所か縛り、風の害が少なくなるように全体を修理する。

午後は、日差しはあるが、風が強まり、冷たい風だ。


恵方巻

2018-02-04 17:10:27 | 暮らし

2月3日(土)  いちじ  いちじ 

雨は、明け方には上がるが、朝のうちは、パラット着たりもする。午後には、ちょっと日差しもあって、寒さも少し和らぐ。

午前中、出荷作業。野菜が少し足りなくて、畑に出向いたりもする。

午後は、事務作業。昨年の会計の記帳は、ほぼ終わる。

夕方になり、今日は節分だから、恵方巻にしない。何なら出来合いでもいいよ。ということで、薄暗くなってから、風呂を沸かしながら、スーパーへ。やっぱり自家製をと、刺身の材料や、干ぴょうなど、適当に買いそろえてきて、寿司飯を炊く。適当に具を入れて、巻きずしを6本作る。遅く始めたため、完成は、7時半ごろに。

風呂で暖まってから、恵方巻と、愚の余りの刺身で一杯。