goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

溝口の集落を散策

2021-04-29 07:17:00 | 散歩道

 芸北広域農道を溝口で下りて暫し溝口(北広島町溝口)の集落を散策することとしました。何か所か興味のある所がありました。4月の下旬となって集落の田圃は田植えの準備を終えてもう水を張っていました。そんな佇まいの集落の中を興味に任せてあちこちと立ち寄ってみました。〔4月27日(火)〕

↓ 照宮神社近くの山裾に築後200年程に茅葺きの民家が建っています。一昨年に屋根を葺き替えて今も住居として利用されています。

↓ 家の前の田圃も水を張って田植えの準備OKといったところのようでした。

↓ 水を張った田圃の中に照宮神社の参道が通じています。まるで田圃のあぜ道のようです!

↓ 参道の先に地域の氏神様の照宮神社があります。

↓ 集落近くの高台に満開の桜が咲いていたので立ち寄ってみました。

↓ 集落の中を流れる丁川(よろがわ)沿いにはまだ沢山の桜の花が見られました。

↓ 自宅の周りを芝桜で囲んだ農家もありました。

↓ 廃校となった旧美和東小学校の校舎は現在美和東文化センターとして使われいます。

↓ 美和東文化センターの隣の田圃にはサクラソウ園が開かれており、今年はもう見頃を迎えていました。ちょっと離れた熊城山の山裾には当地独自種のサクラソウの自生地もあります。

↓ この地区をサクラソウ(サクラソウ科サクラソウ属)の里にすることを目指して2000年に芸北町八幡のサクラソウをバイオ技術で増殖させて植え付けたものと聞いています。

↓ 集落を流れる丁川の下流域を少し歩いてみました。川は加計へと流れて太田川に合流します。流域に石楠花があることを期待していましたがこの日は見付けることが出来ませんでした。

↓ 加計へ通じる狭隘な県道の道沿いにイカリソウ(メギ科イカリソウ属)が沢山咲いていました。