所用で広島の繁華街に出て、用件を済ませてからウォーキングを兼ねて広島市西区天満町界隈を歩きました。基本的には住宅地ですが、旧山陽道を歩きながら町の名称となった広島天満宮に参拝しました。〔12月19日(水)〕
↓ 天満町に鎮座する広島天満宮。尾長や廿日市にも天満宮があり神社間の競合も大変ですね!
↓ 境内に由緒を記した石碑がありました。町内を火災の災禍から守ってもらおうと文政5年(1822年)に祀ったとのことです!
↓ 天満宮の前に旧山陽道を記した道標がありました。
↓ 広島天満宮前に延びる旧山陽道!
↓ 広島西郵便局の角の交差点にある明治40年創業の「林の餅」。これから年末にかけて忙しい日々が続くことでしょう!!
↓ 天満川に架かる天満橋を広島電鉄の路面電車が渡っていました。天満町の電停は橋からすこし西に外れた所にあります。