お天気は自転車日和だけど、やるべき事もやっておかねば、収穫は無い。
4/6にセルトレーに種蒔きしたが、半数しか発芽してくれなかったトウモロコシをマルチングした畝に定植する。収穫時期をずらす為、その前の列には同じトウモロコシの種を数粒播いておく。

3/24に実験的に植え付けて、一夜でやられてしまったインゲンとモロッコ、3/29に播きなおした別の苗が育ったので植え付けした。今回は使い古したマルチを周りに巻き、霜対策としてみたが、うまく行くか?だめだったら、そろそろ地植えの時期なので、種をまた播き直すことになる。
これも、3/29に種まきし苗を育てていたズッキーニ。苗が育苗棚からはみ出しそうなので、時期は早いが植え付け。

適当にビニール掛けをして、霜対策としたが、これもダメなら、種は沢山余っているので、播き直せば良いや。

我家の山桜もようやく開花したことだし、遅霜が来ないことを祈ろう。

育った苗を植え付けたのは、次の種まきの為に、育苗棚を空けるなければならない為。4/6に播いたサルビアが大分育ってきた。今日4/22には千日紅と朝顔を播いてみた。発芽温度が25℃以上必要な種なので、しっかり加温して発芽させなくては。