goo blog サービス終了のお知らせ 

蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

社内全員で記録すること、撮ることで 意見が飛び交う?[蜜ロウワックスNEWS]更新しました。

2014年05月16日 11時17分13秒 | その他


つながるサイト[蜜ロウワックスNEWS]を更新しました。このサイトはスマホやiPhone、タブレット様々なサイズによって見やすい文字の大きさでご覧いただけます。



「週刊 わっ!」
日光でマクロビオティック(ビーガン料理)カフェを営むcafe廻(めぐり)さん。明治時代の建物をできるところは自分で修繕されたそうです。食のコト、ローカルゼーションのコト、建物の手入れのコト、映画のコト・・・

木もちeー施工例 桜並木と溶け込む外装----LEVEL Architects様が創り出す 大人のナチュラル空間

木の住まい 古い民家を自分たちでリメイクして住むというライフスタイルを選択する方が増えている

小川耕太郎セレクト一枚板 この「物凄い屋久杉」を使って「エーロ・サーリネン」をオマージュする作品を作るのだ

小川社の友達の輪 ヨットの内装デザインをしたからこそ、尾鷲市三木浦町の良さを見出せた---TM Marine Consultant代表 弓削猛さん(第二話) 尾鷲元気プロジェクトでも活躍された方です
の町をみる弓削さん

木もちeーお知らせ 木もちe-デッキ材の工法や仕様による耐用性を比較

NEWS サスティナブルなものづくり絵本「山と農家とミツバチ」  他



よろしかったらご覧くださいませ






ハイテクが超苦手な小川社ではありますが道具として今の時代のコミュニケーションツールを使いながら、組織になっても小川社の良さを生かせるような会社にしていけるよう勉強中です。[蜜ロウワックスNEWS]はスタッフ全員で更新しているサイトです。誰もが写真を撮り、書くことで社内のコミュニケーションも良くなってくる兆しすら感じます。当たり前の話しかもしれませんが、それぞれスタッフのポジションや担当によって、改良したいポイントが違うようで・・・勉強になりました。





昨日は・・・・発送を終えてから30分ほどスタッフみんなでミーティング。といっても会議スタイルではなく気楽に意見がいえるような「場」を心掛け、進行しました。



なんというのか???視覚化されたことで社内からの意見がポンポン飛び交い・・・ビックリするくらいでした。



「蜜ロウワックスの場合、お客さんから受ける質問は3パターンあるよね。そのパターンをわかりやすく表現したい」

「小川社の原点は○○さんのアドバイスなんだよな。地方で良いものつくっているけど流通にのらない。そういった仕組みを変えようとして、自らそういった商品を置いてくれる棚をつくったり、そういったお店を全国に探したりね○○さんのやってきたことをもう一度みんなに伝えたいよな。」


「小川耕太郎のウッドデッキを解体して思いついたんだけど・・・今やっている比較実験にもう一つの工法を実験してみたい」

「僕は元々は山仕事をしてたから、山のことを連載で書きたい!」などなど


ここ数年、スタッフが増え仕事の分業化が進み、かなり効率は上がりましたが、社内の連携がやや落ち、お客様への気遣いが不足気味のような気がしていました。
小さな会社ではありますが、家内工業スタイルのイイところは、組織としても残せるように
そして組織だからこそできることを目指して行こうと思います。今後ともよろしくお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。