goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

実山椒を保存する

2017-06-09 | もつもの

奈良から青山椒が届く...................

ん~いい香りっ、初夏の香りっ


下処理して「ほとんどは」冷凍保存してしまう

◆丁寧に実をはずす

◆たっぷりの薄い塩水で茹でる(2~3分)
◆冷水に晒して冷まし、水をきる






◆食べる分だけラップに包み
◆さらにホイルに包んで密封袋
◆冷凍する



※食べるときは、10分ほど茹でてから水に1時間ほど晒す..........
 ......というやり方に今年はしてみる(きょうの料理に書いてあった)



すぐ食べるぶんは、さらに7~8分ほど茹でてから
冷水に数時間ほど晒す(うちは苦手なので2時間くらい)



ちりめん山椒にするつもり~♪


あ~夏がやってきた、そういや、知らぬまに関東も梅雨入りしてた




※追記..........................

いつも灰汁抜きの「さらし時間」で悩む

長時間さらせば、エグミも辛味もやわらぎ食べやすくなるけど、同時に香りも飛んでしまう
今回は「10分茹で2~3時間さらし(すぐ食べるぶん)」にしてみたけど、やっぱ辛いしエグイ

冷凍ぶんの「さらし時間」は、もう少し長めにしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみアラビアータ・新じゃが芋と若芽のスープ・・・おっと弁

2017-06-09 | お弁当箱

                      

◆ささみ
◆干し椎茸(水だし出汁の)
◆紫たまねぎ

◆オリーブ油
◆アラビアータソース(イタリア・瓶詰)
◆ケチャップ・醤油・コショウ

◆冷凍パセリ



◆ごはん
◆セロリの味噌漬け




◆出汁(煮干し・昆布・干し椎茸・鰹節)◆ナンプラー◆テーブルコショウ
◆新じゃが・わかめ・ねぎ


◆夏みかん(ジューシー)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋と若芽のおつゆ・明宝ハム・・・おっと朝餉

2017-06-09 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(白米)
◆おつゆ(じゃが芋・わかめ・細葱)

◆生卵(自家製ちりめんじゃこ・みょうが・下総醤油)

◆セロリの味噌漬け(※下記事)
◆トマトの梅シロップ漬け(※下記事)

◆明宝ハムの油焼き


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



うす曇りな朝のうちに歩く

歩くと今の体調が如実にわかり
今日はイマイチだな~と気づく

ちょっと耳もワァンワァン気味だし.............
なんで午後からオカメと昼寝する、いやな汗をかく

それでも夜には、酒肴を簡単にこしらえ2人で美味しく呑んだ


今朝は近所で警察沙汰、詳細はわかんないけど警官とか来て現場検証とかして
物々しい雰囲気で、あ~また誰か来てる...................






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの梅シロップ漬け

2017-06-09 | もつもの

漬け、っていっても、少しかけてマリネしただけ






◆トマト(大きいの・小さいの)

 ・ヘタをとり、切りこみを入れる
 ・瓶に詰める

◆梅シロップ(冷蔵してあるもの)

 ・適当にかける
 ・蓋をして冷蔵





 ・ときどき、瓶をヒックリ返したりして
  シロップを万遍なくからめる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする