goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

2015・おせち料理

2015-01-02 | 特別料理

今年はこんな感じ

小さなお重を買ったので、そこにちまちまと詰めてみた
あとはいつものように銘々盆で、お酒は千葉の「岩の井」



◆うま煮(里芋・蓮根・牛蒡・金時人参・蒟蒻・どんこ・国産筍・絹さや)
 ・厚削り・本枯れ鰹節・真昆布・蔵の素・味の母・うすくち醤油・塩・・・・・・・・・・
 ・濃い出汁をひき、下ごしらえした材料をジックリと煮含める、元旦、詰める前に温めなおす


◆生花麩の牛肉巻◆鴨ハムの炙り◆蒲鉾◆だし巻き玉子◆ごまめ◆焼き栗◆パセリ
 ・生麩は薄甘く煮含め、しゃぶしゃぶ牛肉(赤身)を巻き、元旦、香ばしく焼いて味醂・醤油・酒・コショウ
 ・鴨ハムは、皮面を香ばしく炙ってからカットし、辛子を添える
 ・だし巻きは、濃い出汁・酒・きび砂糖・うすくち醤油
 ・焼き栗は、秋に拵えた「含め煮」を解凍して、詰める直前に色よく炙る
 ・ごまめは下記事参照


◆半生にしんの醤油漬け◆さわらの白味噌漬け◆海老の酒煮◆にしん昆布巻◆赤かぶの甘酢漬け
 ・半生にしん・酒・みりん・うすくち醤油
 ・さわら・信州味噌・味の母・醤油
 ・海老・蔵の素・白醤油・味の母
 ・昆布巻・赤かぶは、下記事参照


◆満月たまご◆たらこの粕漬◆菜の花の白醤油漬け◆黒豆◆塩いくら
 ・満月たまご・たらこ粕漬・黒豆は下記事参照
 ・塩イクラは秋に仕込んで冷凍してあったもの、薄味すぎたのか水っぽかった、味は良かったけど
 ・菜の花は、固ゆでして水に晒し、しっかりと水分をきって白醤油・白だしを和え冷蔵する


◆鮭の湯葉巻
 ・鮭の香草漬け・たぐり湯葉・菜の花・うましお・・・オリーブ油・白醤油


◆数の子と松前漬け
 ・数の子は市販品、松前漬けは下記事参照


ほか........................................................

◆茶碗蒸し(鶏肉・ゆりね・干し椎茸・青ぎんなん・生花麩・みつば・栗の含め煮・出汁・薄口しょうゆ・みりん・卵)
◆五色なます(三浦大根・金時人参・きくらげ・錦糸卵・みつばの茎)
◆お造り(中トロ・帆立・蛸・利尻の粒うに・大葉・スプラウト・わさび)

このあと「鴨の雑煮」(下記事)を食べて、ほろ酔い満腹になる



雪がちらついてたけど、今年も穏やかに美味しく過ごせました




さくさく後片づけして、はいお疲れさん



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨の雑煮

2015-01-02 | 特別料理

今年は「合鴨」を使ってみた、美味しかった

◆出汁(本枯れ鰹節・真昆布)
◆合鴨だし(ガラ・生姜・煮詰めたもの)
◆蔵の素・味の母・醤油・塩
◆三浦大根・金時人参・干し椎茸

◆餅(和菓子屋ののし餅)



◆合鴨
◆みつば

 ・皮を中心にサッと焼いてから
 ・汁に沈め、煮たてないよう火を通す
 ・取りだしてスライスし、雑煮にのっける
 ・みつばをのせ、蓋をする


おともは冷たい白菜漬け、美味しく漬かってた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白みながら食べて呑む

2015-01-02 | 特別料理

10か月ぶりのお酒を呑む

献立は簡単に.............................

◆プロシュット
◆コッパ
◆ミラノサラミピッコロ

◆クラッカー(イタリア)

◆ゴルゴンゾーラ

◆胡瓜(これしっぱ~い、美味しくなかった高かったのにっ)

◆くらげの中華和え(自家製のに胡麻油と胡麻をかけた)
◆昆布のピリ辛和え(始末料理)

◆ビール
◆マルサラ酒(フローリオ/マルサラ・スペリオーレ・セッコ)

「ドライシェリー」買ってきて、って言ったのに、間違ってマルサラを買ってくるオット
よくみないからだよ~いい加減なんだから~オットは..................

甘くてすぐ飽きて..................................

沖縄のラム酒に切り替える、小さいほうが度数が強く高級品



しかしアタシにはきつく、全部オットに進呈して

アタシが最終的に選んだのは...................



うっす~いのを紅白みながらダラダ呑んだ、いいね~安心する味だわ(笑)

・・・豚しゃぶ鍋・・・


頃合いで鍋をかこむ

◆三浦大根・金時人参・ほうれん草・札幌ラーメン
◆豚じゃぶ肉(肩ロース・バラ)

◆自家製の、ピリ辛の胡麻だれ・ポン酢・すだち白醤油

お肉より野菜をむしゃむしゃ食べて、〆は胡麻だれで「つけ麺」を楽しむ
胡麻だれに少しだけポン酢を入れて味をしめたら、絶品だった凄く美味しかった


あ~満腹だし気持ちよく酔っ払ってるし、どっちも「お久しぶりな感覚」


珍しく、2人して夜更かしした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のしごと

2015-01-02 | 特別料理

大晦日、午後まで遊んでたから、急いで残りの仕事を片づけた

あれやこれや



ぜんぶすんだら、最後に「うま煮」を煮る

おせち用の煮物は、薄味で甘味も抑え鶏肉も使わない
そのかわり濃い出汁を使って、しみしみに浸みさせる

さてすんだ、あとは今夜の支度かな~の様子

あっ食器の準備が・・・



そうそう、美味しい出汁昆布の始末料理も拵えないと・・・・



◆出汁をひいたあとの真昆布
◆千鳥酢

 ・昆布を千切りし酢をかける

◆葱の千切り
◆生姜の千切り

◆白だし
◆醤油
◆豆板醤
◆ごま油
◆きび砂糖(隠し味)

 ・よく混ぜて保存する



これ意外と美味しいのだ、最初に「昆布に酢をかける」ってところがミソかな
昆布の食感が違ってくるみたい、酢を使わないとズルッって感じで美味しくない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそば・・・高さわ

2015-01-02 | 好きなこと

今年の「年越しそば」は、近所の「高さわ」さんへ
気づけば、昨年(一昨年か)の夏に行ったっきりだったな.........

※高さわ・・・食べログ




オットは冷たいの、アタシはあったかいの

お蕎麦も海老天もおつゆも、とっても美味しかった
これで1600円なら文句ないな..............

あいかわらず混んでた


帰りは駅中のお肉屋、チーズを買いに別の店を梯子、花屋へ寄って、コンビニ道草
しまいに近所の和菓子屋で「お餅」まで買う、いっぱい買ってあるのに................



そうだよな~お菓子屋だもんな、年末に「のし餅」販売するよね~忘れてたわ~
大小の「鏡餅」も一升ぶんの「のし餅」も売ってた、あんまり美味しそうだったから買う、ちょっとだけ

やっぱ美味しいわ~乾燥餅と違って、今年の年末はココで買おう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする