goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

こまか漬け

2014-08-30 | もつもの

夏のお馴染みの漬物だけど、これには「とうきび」を入れるとこがミソ
初女さんは「こまか漬け」と呼んでいたから、アタシもまねっこして

とうきびが甘く黄色くてかわいい、食感も楽しいお漬物


◆キャベツ
◆胡瓜
◆ゆでとうきび

 ・これらは必須

◆人参
◆生姜
◆ししとう

 ・このへんはお好みで
 ・ほか、茗荷、青とん、などなど

◆塩

 ・いい塩梅で漬ける
 ・漬かったら冷蔵保存


※量にあわせて、保存する容器を小さくしていく
※余分な水分は捨て、ギュ~ッとしっかり重石をかける

こうすると、なぜか味が劣化しない(初女流)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米のポタージュ

2014-08-30 | 汁・シチュー・スープ

オットの「風邪っぴき食」

朝からホットドッグに「かぶりついてる」くらいだから
お粥なんて必要ないだろうし、そもそも粥ぎらいだし

だけど、お米を昆布と一緒にお水に浸けちゃってたから
それを使って「ポタージュ」に、午後のおやつにした

喜んでた


◆米・真昆布
◆水(粥の水加減)
◆鶏がらスープの素(少々)
◆生姜

・浸水させ、火にかける(昆布は煮たつ前に取りだす)
・灰汁(ヌメリ)をとって、弱火で10~15分くらい炊く

・米が煮えたら、生姜を取りだし
・ミキサーにかけとろとろにする

◆牛乳・生クリーム
◆西京味噌
◆塩
◆ナツメグ

・味を調え軽く煮て、熱々で供す




お粥は嫌がるけど、ポタージュにしちゃうと良いんだな

もっとさっぱり「中華風の塩味」にしてもいいし
和風でもいいかも、トマト味もいいかもなぁ

症状によっては「ぐ」をいれたり、卵を溶きいれたり
どっちにしても、刺激はないほうがいいな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんとう献立絵日記・2

2014-08-30 | 好きなこと
まずは「朝餉」の献立絵日記から....................

またかなり溜まったので、ジャマだから記録して捨てる

相変わらずの「書きなぐり」献立絵日記だけど

これがあるのとないのとじゃ~仕事のスピードが違う、助かる


続きまして~「おべんとう献立絵日記」の数々................



6月末から8月までの「夏べんとう」だからか、「どんぶり系」が多い気がする

パシャッと撮ってゴミ箱ゆき



お疲れさんアタシ、よく食べてくれましたオットよ

また来週っから、おんなじことを飽きもせず繰り返す

晩夏の朝餉とおべんとう、初秋の朝餉とおべんとう

でも、おんなじようでおんなじじゃない

おんなじ日なんか1日もない

だから飽きない


めんどくさい日はあるけれど




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




昨夜うんうんいって熱だしてたのに、朝んなったら下がってた
病院へ行く前に、洗濯すましてホットドック食べてた

診てくれた先生に「でっかく腫れてますね~」と言われるくらいの扁桃腺なのに
帰ってきたオットは、「はらへった」と言ってまたホットドッグに食らいつく

ひぇっ~、アタシだったら3日は熱が下がらないし、ものなんか食べられない

ジッとしていればいいのに、洗濯ものをベランダへ出したり、ワイシャツをアイロンがけしたり
自分の部屋を「ダイソン」で掃除したり(笑)、ま~じっとしてない、元気なこっちゃ

買い物へ行くから「食べたいものない?」って聞いたら、チョコレートとアイスって言う
だから何箱も買ってきて「ほらっ」と目の前に積みあげてやったら、それを見て.............

「まったく~病人じゃないんだから」と笑う、いやいやアナタね、病人なんだけどね今

ってくらい、自分が病気してるって意識がないらしい

食うやつはやっぱ凄いな


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする