goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ホッキ貝のお造り

2013-02-23 | 和えもの

お安かったから、貝から外してもらって買ってきた

身とヒモを離し、ヒモについてる内臓(ヌルヌル)を外す
黒い部分とかもとって、キレイに洗浄する

湯をわかし、サッと湯引きして氷水におとす
身は開いて、中にあるウロなどを除く

ペーパーでふいてから、冷やして〆る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


久しぶりだわ~ホッキ貝

実家では、「バター焼き」「フライ」なんか、よく登場してました
とくにフライはお弁当にも入っていたから、懐かしい味

今は、とてもそんな贅沢な食べ方は出来ないけど(笑)

北海道で貝といえば、まずホタテとカキ、それからホッキとツブ、かな

こっちだと、サザエとか蛤とか、あと「しったか貝」とか面白いのもみる
貝ひとつでも所変わればって感じだし、同じものでも姿が違ってたりする

たとえばこのホッキもそうで

道産子のアタシは「黒っぽい貝」って印象があるけど
こっちのは「明るい茶」というか黄土色っぽい貝殻

はじめ「ホッキ」だって気づかなかった(笑)

不思議だ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトチーズグラタン

2013-02-23 | オーブン料理

前日の【トマトシチュー】の残りを展開する

旬の人参を、ゴロゴロいれて煮こんだ【シチュー】だったので
人参だけは細かくしたけど、あとは何もしなかった

そこに、姪にもらった【野菜の3色マカロニ】を茹でて混ぜ
【チーズ】をた~っぷりのっけて、【生クリーム】をちょっとかけ

グリルしただけ、仕上げに【黒コショウ】を挽く

シチューがピリッと辛かったから、チーズとあってて美味しかったな

本当はラザニアにしようと思ったけど、売ってたラザニアが大箱で断念
かわりに使ったマカロニは、茹で過ぎくらいが焼いた時に丁度いい感じ

美味しく始末できました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今日もいい天気、お休みなのでたっぷりと寝て起きた

昨日は調子がイマイチなので、散歩はサボルつもりだった
しかし午後になって、どうにも気持ちが落ちつかないので歩きだした

いつもの、ちょっと急な坂を登りはじめたら胸が痛くなってきた
息苦しいのは何時ものことだけど、妙に苦しく吐き気もする

マスクを外し、歩調をゆるめユックリと登りながら
登り切ったら引き返えそうか、などと迷いつつ歩く

登ったら登ったで、2キロ先のスーパーまで行けそうな気がして
息を整えながら、努めてゆっくり歩いていたら着いてしまった

さすがにマズイなと思って、3~40分スーパーの中で買い物をする
本屋や100均や雑貨などなど、色々ある店なので「また」散財してしまう

特に100均、あれもこれもとカゴに入れてしまい
最後は1つ1つ返して回る始末.....おばかまるだし

呼吸も落ちついたので、歩いたことのない道を選択し帰途につく

歩いてみて知ったけど、ほとんどアップダウンのない道で
ここいらでは珍しいくらい平坦な道のり、30分ほどで帰りついた

体調がイマイチな日にピッタリの道だな
それに道々、面白い店が色々とあって楽しかった

楽しかったけど、イチイチ立ち止まって繁々と観察するから
散歩としては効果が薄れ、それが問題といえば問題だけど


道って地図を見てるだけじゃ、本当には理解できてないんだな


・・・ある日の散歩の途中・・・


この河は、なぜかよく横切る
もっとずっと上流とか下流のほうとか

気づくと渡っている

場所によって表情がガラリと変わるから、河って不思議だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする