goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

きばな弁当

2012-07-05 | 朝ごはん・昼ごはん

風邪ひきました、1日ねてました

毎年この時期に、なぜか「必ず」夏風邪をひくようになってしまった


ダイエット中で、大好物の「ごはん」を控えて生活していますが
今日は「食べてもよい」と決めて、「海苔だんだんだん」で楽しみました

お醤油をたっぷり浸みこませた「海苔」を、3段に挟んであります

お友は.................................

◆のりたま・紫蘇の実漬け(2種)・うめ茗荷・山葵漬け


あ~美味しかった♪ 久しぶりのパーティ~でした(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



アタシの場合、炭水化物を極力控えてダイエットしていますが
「ご飯は太る食物」って意味じゃありません.............

偏って「食べ過ぎる」から太るんです、栄養過多の栄養失調

アタシは明らかに「糖分太り」、それも甘いお菓子の「間食」ではなく
「ごはん」と「お酒」なので...........こんなヤリカタ...........

主食をあまり食べない人が、炭水化物だけ控えても「ものすごく」無意味です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梗菜の【冷たい煮びたし】

2012-07-05 | 浸しもの

いつものやりかたで..............
「煮びたし」を急激に「冷やした」もの

厚手の鍋に..................

◆青梗菜(洗った時の水分がついたまんま)

◆めんつゆ(少量)
◆酒(少量)
◆醤油・塩

 ・強火にかけて蓋をする
 ・ときどき掻き混ぜ
 ・蓋についた水滴は中に落とす

少しシンナリしたら..................

 ・新しい鍋(薄手)に入れ替え
 ・冷水をはったボールに浸す
 ・水はまめに取り替える、か、氷水を使う

冷めたら完成、味が浸みて色どり鮮やかな「煮びたし」です

市販の「めんつゆ」などを使う時は、少量にとどめること
使い過ぎると味がクドクなる................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋と鶏の磯辺揚げ

2012-07-05 | 揚げもの

山芋の磯辺揚げに、鶏ミンチを追加したもの


◆鶏ミンチ

 ・擂って

◆醤油・味の母

 ・少量で下味

◆すった大和芋

 ・鶏ミンチと混ぜあわせる

◆海苔

 ・9等分した海苔に包んで揚げる

◆つけ醤油

 ・旨味煮切り酒(かつぶし・昆布・酒)
 ・にんにく唐辛子ペースト(大蒜・韓国唐辛子)
 ・醤油(煮切り酒と半々の量)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


はじめて拵えてみたものですが、山芋と鶏ミンチの「割合」で変化するようです

今回は「半々」にしたつもりだったけど、結果的には「山芋」のほうが多く
すこし中途半端な気がしました、鶏ミンチ多めのほうが美味しいかもです

下味は、シンプルに「塩とか醤油とか味噌だけ」とか、反対に「シッカリ」とつけても

つけ醤油は、「だし醤油・うめ醤油・ポン酢醤油・天つゆ・しょうが醤油」などなど
または、「塩・レモン・山椒塩・カレー塩・ゆかり塩」などでも

お好み加減で、ぜんぜん違うものが出来そう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする