goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ざっかけない小皿

2010-08-22 | 好きなこと

「おとり皿」と言うのでしょうか?
直径13cmほどの、小皿..........

うちは2人で「大皿盛り」が多いから
このサイズの小皿が、いちばん登場回数が多い

なので、骨董市でもよく買うのですが.............

いつも探しているのが、こんな感じの「色のある」小皿

意外と少ないのです

印もなにもない、絵柄もザザッと書いた(押した)感じの
ざっかけない、普段使いの小皿

藍色だけとか単色なら、色々と並んでいるのですが
2色・3色となると......珍しい..........

「みどり」がチョコっと入っているのが好きで
いつも探してるんですが......まだこの2種類しか出会ってない


・・・休日の朝昼兼用・・・


この小花のは、100円均一の「木箱」の底で発見する!
もう帰ろうとして、最後に足元を「何気に」見たら........

でも、2枚あったのに1枚は欠けてて........
仕方がないから1枚買ったら...............

おじさん、欠けた小皿をオマケでくれた
よっく見たら、欠けたばかりで角が鋭利
あ~おしい、誰だぁ~割ったのはっ(怒)

で、欠けた部分にはヤスリをあてて、普通に使ってます
おじさんは、植木鉢の受け皿にいいよ、って言ってたケド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか塩辛

2010-08-22 | もつもの

お馴染の【いか塩辛】.................
「ネットリ濃厚」に仕上げるのが、好き♪

そのためには、ちょいとコツがありまして...........

ゴロ(肝)に塩をし【脱水】させるのは当然ですが
いかの身も、なるべく【脱水】させるのが秘訣

以前は、ゴロは「真っ白に塩」をまぶし、身は「陰干し」でしたが
現在は、【ピチットシート】を利用して気軽になりました


◆ゴロ

・たっぷり塩をし、ピチットシートに包む

◆身

・ピチットシートに包む

半日~1日ほど冷蔵庫内で【脱水】させる
時間がなければ数時間でもOK

・身を細切りにし
・ゴロはシゴイテ身にまぶし
・塩・醤油(少々)
・タカの爪(夏場なので多め)

この段階でも、濃厚で美味しいのですが
さらに1~2日、時々まぜつつ冷蔵庫で寝かせる

発酵して旨味が増し、美味しい「塩辛」になる

※うちは、1週間以内で食べきってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする