鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

(着たきり)雀の言い分③~『服』は、私達を選ぶのだ。

2010-12-08 21:04:00 | Weblog
夜中からの雨も、明け方には、上がって、冬らしくなってきたような・・・。


11月26日の続き。

『服』が、着る人を選ぶのだ・・・。
などと、断定的に書いてしまったのだけれども、コレは、或る意味、凄いことなのである。

『着るひとを選ぶ服』というのは、逆説的に言えば、『その服は、そのひとのためだけに作られた』という前提があるからなのだろうか?

・・・着られればなんだっていいじゃん・・・服を着ないと、これからの季節、寒いし、服を着ないで、外にでようものなら、公序良俗の違反というか、わいせつ罪?というか、そんな犯罪にもなってしまうし、取り敢えずは、身体を包むものを身につけなければいけない訳だから。

『着るひとを選ぶ服』・・・つまり、そのひとのためにだけ作られた服は、ブランド店やオーダーメイドの仕立屋さんだけが作るものではない。
もしかすると・・・セールのワゴンの中に、ひっそりと眠っていて、本当の持主が買ってくれるのを待っているのかもしれないし、何世紀も前に作られた服の中にあるのかもしれないが・・・(コレは、ちょっと探すのが不可能だろうけれど)。

『着るひとを選ぶ服』・・・それは、どんなに時代遅れの服であれ、そのひとが着れば、そのような服装で、電車の中にいても、何の違和感もないばかりか、それがものすごく似合って非の打ち所がない服のことなのである。
極端な話だけれども、18世紀フランスのあのマリー・アントワネットが身につけていたようなドレスは、宝塚歌劇の中だけにあるのではないような気がする。
そのマリー・アントワネットが身つけていたようなドレスを着て、例え電車に乗っても(←乗ることは、不可能だと思うが)何の違和感もなく、本当に美しければ、それは、『着る人を選ぶ服』であり、そのひとだけのために作られた服だと言ってもいいかもしれない。

極端な例で申し訳ない・・・が、そういうことを言いたかったのだ。

だから、チープ(安価で、安っぽい服装)であっても、それが、とても似合っているのなら、価格は、関係ない。
それは、チープを通り越して、そのひとの個性にマッチしているから似合うのだから・・・。

何でもカンでも似合うわけでなし、服を誂えるにも経済力がものを言う。
だから、デザインは、均一でも、カラー・ヴァリエーションが豊富なユ●クロなどのブランド(・・・少し前までは、貧乏人のブランドとも?言われていたようだけれども・・・)に人は列をつくる。

どうぞ、そのショップにあなたのために作られた服が、存在しますように・・・と、行列を横目にそんなふうに思ってしまう。


『放蕩息子の帰還』~不条理は、極まれり・・・。

2010-12-06 21:15:25 | Weblog
今・・・冬なんだろうか・・・???なんだか春みたい・・・な穏やかな師走の一日。


以前から、不思議に思っていたことがある。
新約(・・・でよかったのかどうか?)聖書の記述にある『放蕩息子の帰還』。

オカネまで、貰って(生前贈与?)、出て行った放蕩息子は、好き勝手して、貰った全財産を使い果たし、困り果てて、老いた両親のモトへ帰ってくる。
父親は、よく帰ってきてくれた・・・と、放蕩息子を迎えけれども。
真面目に父親に従い、働いてきた真面目な息子にとっては、面白くないでしょう・・・。真面目に父親に仕えてきた自分は、一体なんなんだろうか・・・???

ようするに、真面目に働けば、バカを見る・・・???って教訓ですかね・・・。

そう思っていたら、どうも、違うみたいなのだけれど、要するに、『神様』は、どんな人間でも、どんな悪い?ことをしても、ちゃんと救って下さる、お心?の広い方なのだ・・・ってことなんでしょうか?

でも、そしたら、やったモン勝ちで、ヒトに迷惑かけても、なんでも許されちゃうんでしょうかね?

・・・旧約(・・・でよかったのかどうか?)聖書での、カインとアベルは、どうだろう。
一方の貢ものは、受け入れられ、一方は、拒否される。
コレって矛盾していませんかね?
拒否された理由は、なにひとつ書いていない・・・。
納得がいきませんよねぇ・・・???


世の中、こうした矛盾だらけで、結局、真面目な人間と不真面目な人間の二通りあって、真面目に働いている人間を喰いものにする、人間がいるってことの教訓ですかね?
そして、『神』だと言われる存在は、『真面目なよいひとを、喰いものにする人間』を好むってことか・・・。

なんだか、やりきれない気がする。

最近、そんなことばかりですかね。身辺は・・・。


真面目をやめたいのだけれども・・・ 

2010-12-05 21:08:09 | Weblog
穏やかな晴れ。師走とは、思えないくらいの暖かさ。
今年は、暖冬なのだろうか・・・???


会社の就業規則や一般的なモラルを守ということに、どれくらいの意義があるのだろうか?

就業時間ギリギリに出社して、規則(・・・なのかどうか・・・)のラジオ体操は、パス。
お昼休み終了後、10分経たないと、席に戻ってこない。
月に一度の昼礼(朝礼のお昼ヴァージョン)は、とぼけてさぼる・・・。
出来ないと、笑って誤魔化す。
ヘンな服装をしている・・・???
休日は、遊びに行って、平日は、具合が悪いと言っては、休む。

・・・数え上げればキリが、ないが・・・そんな社員の隣だと、結構、真面目に仕事をしている自分が、もうバカにみえて(実際、バカなのだけれど)、仕方がないです。

たぶん、このひとは、コレをモラル・ハザードだと思っていないんだろう。
罪悪感なし。
ところが、真面目なワタシは、忙しいにも関わらず、真面目にやってしまうし、やらないと罪悪感で、常に『いいわけ』を考えている。

どうすれば、『いいわけ』しないで、いられるのか・・・
隣は、隣、人はひと・・・自分は自分って・・・思い切ることが出来ないのか・・・。

・・・そういうふうにしか、生きられないんですね・・・。

そういうふうに(真面目に)生きなくても、人生には、よいことがたくさん訪れる・・・。
逆に、真面目に生きていると、貧乏籤ばかり引かされて、ロクなことがない・・・。

きっと、そういうふうにできているんでしょうねぇ・・・。
真面目にやらないと『バチ』が当る!
そんなのは、施政者の勝手な都合だ。
自分勝手に、生きたいように生きたひとの勝ちなのである。

それが、わかっているのに、どうして、こう、無意味な真面目さから逃れられないのだろう。

真面目=作られた根拠のない神話。

真面目をやめても、誰に責められる訳ではないし、この根拠のない罪悪感から逃れるには、どうしたらいいのだろう。
自分を呪縛する『真面目さ』を解く方法ってあるのだろうか?

真面目を辞める術・・・どなたか、教えていただけませんかね?



豪雨と真面目さ

2010-12-04 21:03:53 | Weblog
昨日は、凄い雨でした・・・。

『カネは、貯まらないのに水は、溜まる会社』にお勤めのワタシを、豪雨が直撃。
丁度、通勤時間帯で、駐車場から、事務所に向う5分間の間に、周辺は、湖?と化し、ショート長靴(かかと部分から15cmくらい長さのある長靴なんですが、100円均一ショップで、購入したものなので、よく水が漏れるような・・・気がする長靴)の中まで、水が入り、ガバガバ音をさせながら、ズブ濡れ状態の出社。

遅れてもいいから、30分くらい、車の中で、待機していればよかったな・・・と思ったのだけれど、今日は、会計処理の締め日で、どうしても、やらなければならない仕事がてんこ盛り。

こういう日に限って。
余程、日頃の行いが悪いと見える・・・。

そんな中、1本の電話。
・・・忙しいのになぁ・・・。

『渋滞に巻き込まれたので、遅れます。』

・・・多分ね・・・。
どうせ、遅れてくるんだろうな・・・と思うひとは、いつも遅れてくるんだよね。
少し早く、自宅をでようなんて、思わないんだよね・・・。

いいよな・・・お気楽で。

真面目・・・って、どう考えても、損なことばかりのような気がする。
でも、真面目にやるひとがいなくなったら、社会は、どうなるんだろう???

・・・いつも、いつも・・・あのひとが、隣に来てからは、そんなことばかり、考えています。


特に、仕事では、成果をださなくても、遅刻をしても、就業時刻がきても、歯を磨いていたり・・・それでも、ニコヤカ~(或るいは、ヘラヘラか・・・?)に笑っていられる・・・そうでないとダメなのかもしれない。
・・・ワタシがソレをやったら、多分、席がなくなっていると思うけれども・・・。


そんなことにイチイチ、反応して、イライラするのもバカらしいと思うんだけれども・・・。

今年もそろそろ・・・。

2010-12-01 21:19:10 | Weblog
あたたかな師走の始まり・・・。


今年も、残すところ、あと1ヵ月。

・・・あまり良いことのない1年だったけれど。
去年よりは、少しは、マシか・・・くらいな・・・???
そうでもないか・・・。

今の仕事が、落ち着いたら、シクラメンを買いに行こうかな・・・と思いました。
緩い冬の陽だまりを歩きながら、そんなことを考えました。

何色がいいかなぁ・・・。

会社の窓からみえる真っ白なさざんか・・・。

白いシクラメンも清楚でいいよなぁ・・・。

でも、冬に白い色の花は、寒々しいか・・・。

淡い紫色もいいかもしれない・・・。

忙しくなっても、そんなことを、ふと考えてしまうのは、まだまだ、忙しさがピークに行かないせいかもしれない。

早く、先月の会計処理が終わって、花を買いに行きたい・・・そんなことを、冬の緩い日差しの中で、考えた師走の始まりの日・・・。