箱根富士屋ホテルでの一日、廊下に飾られた写真や絵も興味深いものでした。
友人たちが見入っているのは、花御殿の初代の客室キーです。
花御殿はお部屋がみなお花の印がついているらしく
キーホルダーが大きくて絵が描いてあるんですね~
いろんな花の絵が描いてあってステキでしたよ。
今はもうちょっと小さなキーになっているそうです。
花御殿の客室のドアにもお揃いの絵がはめ込まれていました。
長い廊下には
壁に1月から12月の各月の絵がかかっていました。
Summer Festival ですって。
着物とか帯とかの模様、こういうのが流行ってたんですね
Festival シリーズになってたんですね、今気付きました(~_~;)
七五三ですね?
いやいやぁ、すごいですね。
男の子の衣装はこんなだったんですか?!
庶民の七五三???
写真もいろいろ展示されていました。
懐かしい昭和天皇ご夫妻
こちらは今上天王・皇后両陛下
美智子さまがとってもステキ!
今でもとっても素敵ですもんね~^^
読んでる時間がありませんでしたが・・・ちゃんと読んでくれば良かったかな^^;
こんな絵も飾ってありました。 鉛筆画みたいでしたよ、素敵でした。
富士屋ホテルを描いたものですね。
トイレのドア。 いかにも古そうなこのガラス!
今、ないですよね~、こういうガラス。
懐かしいですね。
でね、ここを開けると広くて綺麗なドアからは想像できないステキなトイレが現れるの。
写真撮ってないわ、残念!
さて、礼拝堂で4時からの館内案内ツアーの始まりです。
礼拝堂の入口。
ドアの上のステンドグラスは
富士屋ホテルが図案になっているんですね
美しい礼拝堂。
ブログ友のお嬢さんがここで結婚式を挙げられたのを覚えています。
ウェディングドレス姿のお嬢さんを連れて
このバージンロードを歩かれたのかな~
ステキでした。。。
ここでホテルの方が上手にホテルの歴史などを講義してくださいました。
・・・が・・・・その口調の柔らかさが心地よく眠ってしまいました
歴史の授業は昔から眠かったんだわ(((。^_^A
次回はダイニングルーム「ザ・フジヤ」 それでお終い!