完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

最近のスポーツ所感 Up   ~サッカー・フィギュア・テニス~

2008年02月26日 | スポーツ
私は中年である。

昔からそうなのだろうけれど、仕事から帰ってプライベートでやろうと思うことが
ほとんどできない。

理由は簡単である。「眠い」からだ。

ダラっとしてテレビを見ている分には問題は無いが、「知的好奇心」を満たす行為は
ほとんどできない。

これこそが「歳を取った」ことだと自覚はしているのだが、自分自身に腹だ立つのだ。

歳を取るたびに知りたいことや、やりたいことは増えていくのに「からだ」の方がついて
行かない。

このジレンマは、一生続くんだろうなぁ・・・。


さて、北京オリンピックも迫ってきて各スポーツ界があわただしい。

本当は知っている限りのスポーツについてUpしたいのだが、時間も無いので
いま目立っているスポーツのことをUpしようと思う。


フィギュアの話で、ビッグニュースが飛び込んできた。

浅田真央がアルトゥニアンコーチとの契約を解除したという。

今シーズンはすでに世界選手権を残すだけ(でもビックな大会だけど)なので、大きな影響は無いだろうが、問題は次のコーチが誰になるかである。

世界の「トップ」を狙える真央のコーチになりたがる人はたくさんいるだろうが、バンクーバー
オリンピックを2年後に控えて、この「誰がコーチになるか?」が最大のターニングポイントに
なる。

まあ、はっきりするのに数ヶ月はかかるだろうけれど・・・。


続いてサッカー。

Jリーグも3月8日にシーズンインするが、まあ、日本代表の話。

オシム氏が倒れて岡田監督になったが、爆発的な変化は望めそうに無い。

というより、これだけ高度に国際的なスポーツになったサッカーにおいて、岡田氏は
「旧世代」の代表的な人物だろう。


歴代の日本代表監督の中で「日本人監督」になったとき、いつも思っていた。

「この人は本当に世界のサッカーを知っているのだろうか?」と、

まあ「世界のサッカー」を知らなくても「名監督」になれるのかもしれないけれど。

ライセンスの問題とかもあるから、簡単ではないのだろうけれど奥寺康彦氏や風間八宏氏のように

海外でサッカーをやった人が代表監督にならないのはなぜだったのだろうか?


個人的な感想なのだが岡田監督では「ワクワク」しない。ずいぶん昔に「のびたくん」に
似ているとか言われたことがあるように思うが、どらえもんのようなサプライズ的
脇役(主役?)が出てこない限り、地味な地味な日本代表になる気がする。


最後にテニスの錦織圭選手。

ついに日本にもこうした選手が現れた。

むかしドイツにボリス・ベッカーという選手がいた。17歳で電撃的にウィンブルドンに優勝して
テニス界を席巻した。

しかし、20歳を過ぎ頃から「並」の選手になった。

マイケル・チャンという選手もいた。中国系アメリカ人で、小さな体でフレンチオープンで
優勝して見せた。

あるテレビ番組で解説者が、彼の優勝を「まぐれ」だといっていた。
「優勝も3度しなければ本物ではない」といっていた。

しかし、世界を舞台としたテニス界においてはランキングがベスト30に入っていても
優勝したことの無い選手がいるのが現実である。(すいません、調べていませんが・・・)

錦織選手が私の長年夢見た、世界で活躍する「日本の男子テニス選手」になってくれる
ことを期待する。

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。
これを読んだみんながスポーツ全般に興味をもって豊かなプライベートタイムを過ごせますように。

                             may

卓球の世界選手権で「男子」がメダルを取ったね!これはとても「凄い!」こと
なんですよ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする