築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ぼちぼち

2023-01-07 09:29:35 | Weblog
成人式前の連休前。
今日も数は随分減りましたが、三陸塩釜の天然本マグロが出ておりました。
相場は高くなったというよりも、浜値が高くて仕方なく・・・
という感じ。。
まぁそれでもなんとか浜値くらいまではセリで出ているところを見ると
需要はそれなりにあるんだと思います。

相変わらず無いのは安価なところのマグロで、バチなんかもすっかり高いですし、
冷凍物も徐々に上がりつつ、ここにきてインドは一気に上がってしまっているようで。。
まー押出方式で、安価な本マグロが無くなればバチに流れ、バチが高いと冷凍に流れ、
冷凍が高くなれば次は・・・どうしましょう??(^^;)
これで所得が上がれば問題は無いんですけどね~

市場内でお寿司屋さんをやられているお得意様は、やはり外国のお客様の方が
食事にお金を使ってくれると言いますね。
外国に住んでいる友人がお正月に日本に帰ってきておりましたが、
はやり言うのは「日本は食事が安くて美味しい!!」と。

日本の外食が安いのは円安だからでなくて、円高のときからですもんね。。
とにかく外国の方は食事にお金を使いますよね。

むかし俳優?の中尾彬が
『人間ってのは生を受けてから死ぬまでに食べられる量ってのは決まってんだよ。
だからできるだけお金払ってでも美味いもの食ったほうがいいだろ。
食はケチったらダメだ』
って言うのを聞いて、「なるほどな~」と思ったものです(^^;)
まぁそれも持っているものを持っていないと出来ませんけど(汗)


話が逸れましたが、今日は延縄の太平洋岸マグロの他に、日本海の定置網が
ばちばち出始めてきましたね。
昨日は山口県の萩、今日は仙崎に京都の舞鶴とこれからが時期の日本海定置網マグロ、
今後に期待ですね。
津軽海峡も今年は魚が捕れているので漁獲がどれくらい残っているのか??
ということと、両自体が今月中くらいで終わりになると思います。

そうなると、冬もいよいよ本番ということで・・・寒いの嫌いです(><)
とはいえ、築地の頃の寒さに比べれば、今の豊洲の市場は全然楽ですけどね~

あの「築地の寒さ」も今は良き思いでです(笑)




連休明け、塩釜卸します!!