築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

今日もです(^^;)

2023-01-17 08:48:27 | Weblog
今年初の水曜休市日前の火曜日。
今日も変わらず・・・三陸の本マグロ、特に塩釜の延縄漁が多く出ておりました。
「多い」というか、ほぼ塩釜で(^^;)
次に多かったのは千葉県銚子の延縄漁。それが10本も無かったですかね~??
後は気仙沼の延縄漁、大目網が数本と八丈島の釣りが数本。
それと津軽海峡が数本と、気仙沼の小さい魚体の大目が幾らかでした。
相場は値の安いところが相変わらず無い状態で、気仙沼の小さい大目が
まぁなんとか・・・安価で使える値段なのかな!?という感じ。
八丈島の釣りも高くはないと思いますが、魚体が大きいのとおそらく
色持ちという点で懸念があるのか?出ていた数本、セリでは値段付きませんでしたね。
まー今の売れ口が悪い状態ですからね~
ただ全体、浜値は相変わらずですが、セリ見ていてもやっと浜値が出るか、
出ないかという魚がほとんど。
まぁ中には競り合われて高値になる魚もありますが、それはあくまでも
『たまたま』です。
基本的には動きも悪く、各産地で延縄が揚がる状態。
仲買さんの手持ちも十分(っぽい感じ)なので、あまり浜でやっちゃうと・・・
ですよ(笑)

かくいう私は今日は1本でよかったところを2本(汗)
ですが2本ともセリ前に競り人から聞いていた「浜値」よりは安く仕入れました。
セリ残り・・・あまり安く買いたたきすぎても今後に響きますし、かと言って
売れていないのに無理に仕入れて自分が損するわけにもいきませんしね。。。
そこが生魚を扱う難しさでもありますが、面白さでもあります。
ということで塩釜と銚子の延縄漁を2本、仕入れております。
どちらも品物は良いと思いますよ(^^)
ただ写真取ろうと思ったらこの状態でして・・・(汗)



津軽海峡の三厩もやっぱりよいマグロです(^^)

とマグロも相変わらずなら、マカジキも相変わらず。。。
今日も・・・ダメでした。
1社だけ出ておりましたが、最近のマカジキは色が白っぽいものばかりで。。
マカジキも『色』がないとダメなんです。。
年明けてからというもの・・・本当にマカジキは品薄になっちゃいましたね~


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

津軽海峡~♫

2023-01-16 09:06:18 | Weblog
津軽海峡といえば冬景色とマグロですが!?
時期的にはそろそろ漁ができる期間が終わりに近づいている海峡の本マグロ。
今日も大間などありましたが、土曜日に仕入れておいた
三厩の釣りの本マグロ、今日卸しました!
土曜日の時点でかなりまだ縮れがひどかったので今日まで寝かせましたが、
今朝見たらまだ、縮れてました。
ただだいぶ見が落ち着きはしてて、卸して切ってきましたが
中は色もきれいで脂もあって、なかなか素晴らしいマグロでしたよ(^^)
今やすっかりブランドマグロになった「(津軽)海峡マグロ」
確かに良いマグロです!

今日は海峡以外にも相変わらず多い塩釜の延縄漁に気仙沼の延縄。
今年は三陸も数が多くて、しかも物が良いです(^^)
津軽海峡も含めて、今年は北の漁場(笑)は豊漁ですね!!



そして相変わらず少ない、高いので困ってます。。
昨年末までは好調だったんですけどね~

明日またチャレンジします(^^;)

今日も??

2023-01-14 08:57:51 | Weblog
再三になってしまいますが、今週に入って一気に動きが悪くなり
今日の競り場はかなり皆さん、「手が出せない」感じではありましたね。
今日も相変わらずの塩釜延縄漁と千葉の勝浦ですがこれはおそらく島周り系だと思います。
あとはわずかですが津軽海峡も。
魚体が少し小さめのところでは日本海の仙崎と、長崎県の五島の定置網がわずかに。
この時期ですので物はどれも良さそうでした。
やはり水が冷たい冬の時期は魚自体、脂のりますね!
身の締まっているので安心して仕入れられます。

ですが物は良くても動きが悪い(><)
ということもあって、週末ということも関係していると思いますが、
今日の相場はあまり高くなく、まぁ浜の値段がやっと出ているという感じでした。

私も本来は全く在庫を持っていないマカジキを仕入れに行っているのですが、
今日は思わず!気がついたらマグロを仕入れてしまっているという・・・(^^;)
それも2本も!!



とにかく今までが高すぎましたからね~マグロ。。
「おつ」って思うとつい・・・手が出ちゃいます(汗)
房州勝浦(千葉)なのでおそらく島周りだと思います。
魚は良かったですよ~

で本来の目的は達せず(泣)
マカジキ、品物の割に高すぎる・・・

島周り~

2023-01-13 09:28:34 | Weblog
今日も競り場全体としてはマグロは少なめですが、近海の天然本マグロ
三陸塩釜が一番本数ありましたかね~
あとは日本海の萩の定置網と伊豆七島、三宅島の釣りと延縄。
前回の神津島も物は良かったことから、この三宅島にも期待!!
セリ前の下付けの時点では延縄漁よりも釣り物のほうが身が良さそうだな~と。
普通なら色持ちの良い「延縄漁」となるのですが、
今日に限っては延縄よりも釣りのほうが良さそう。
ヤケや色持ちも気になりましたが、鮮度の良さと身の良さを取りました(笑)



物は良いです!ただ・・・まだ縮れてる(^^;)
身がぷりっぷりです。
釣りなので見が落ち着くのは1日もあればだと思いますが、今日の今の時点では
まだちょっと食べ頃ではないですかね~

明日どうなっているか・・・楽しみにしてます(笑)


あとは同じ三宅島でキハダが結構良いのありました!
マカジキが相変わらず本数少なくてメッチャクチャ高いので、今日はキハダを
代替品としてご提供させていただいておりました。

値も手頃だったので・・・お買い得(笑)


マカジキは相変わらずですな~(><)

マグロやさんの「冬」(><)

2023-01-12 08:55:22 | Weblog
成人式が終わると冷たい食べ物のお刺身系は売れなくなる傾向だと
つい先日、書かせていただいたと思いますが、月曜日が祭日で火曜日スタート
だった今週、火曜、水曜を経て今日木曜日がまさに「水曜日の代わり??」
めっちゃくちゃヒマでした(泣)
競り場も魚は減り、津軽海峡の北海道戸井産は相変わらず少しありましたが、
ほかは日本海の萩、仙崎、京都舞鶴の定置網漁のマグロが少し。
後はデカい神奈川県の横須賀付近の定置網ってのが2本。
まぁ普段マグロが上がらないところの定置網ですので処理が「・・・」かな??
と思います。
後は昨日あった気仙沼産の大目網の小マグロがありましたが、これは昨日の残りかな??
という感じで、魚体も10キロ台ではなかなか商品価値としては値段をつけるのは
難しい魚。

ぜんぜん物が無いマカジキですが、今日は紀州の新宮から1本だけ。
色も白めで脂も薄く、こういうカジキは東京ではなかなか値段が付きにくい魚かな??
と思いますね。
東京の傾向として、色がない真カジキはあまり好まれないですね。




ということで今日は今週イチで品薄でした。
まー寒いとお刺身物は売れにくいというのもありますし、しばらくは
『鍋物』になりますよね~

毎年のことですが、ここからお彼岸まではまぐろ屋さんの
『冬』
です(^^;)

早くも春が待ち遠しい・・・(笑)

マカジキさん、南下中!?

2023-01-11 09:09:27 | Weblog
今日は普段営業のない水曜日。
今週は月曜日が祭日でしたからね!ということで市場営業ですが、
まぁ毎回毎回、水曜日ってのはどんな条件下で営業しても暇なんです(><)

そんな水曜日ですが、基本的に水曜日は荷を出してくる側も絞ってくる傾向があります。
値が付きにくいですからね!
ということで小物も少なそうでしたが、マグロはなんだかんだとぼちぼちあったりしてます。
津軽海峡の北海道戸井産の延縄漁本マグロもありましたが、今日は普段はマカジキの漁である
気仙沼の「大目網」漁のマグロが結構数もあったりで。
聞きましたが、やはりこの大目船はマカジキを捕りに出たらしいのですが、マカジキがおらず
本マグロを捕ってきたとのこと。
今年は津軽海峡も豊漁ですが、三陸沖も魚影が濃いんですかね??
個人的には今日は本マグロよりもマカジキのほうが欲しかったんですが・・・(^^;)

ちなみに4本だけあったマカジキ・・・全部高かったです。
正直昨日、今日の値段で仕入れても、そのモノ自体にそこまでの価値は無いかな~と。。
あくまでも個人的見解です、あしからず(汗)





ということで今日は小休止!?
本マグロは良いもの在庫しておりますし、養殖本マグロは仕入れてます。
マカジキが全く在庫ないんですよね~

時期的にはそろそろ銚子産がもっと増えてきても良い頃だと思いますが・・・・
今、南下中なのかな??(笑)

脂、すごっ(^^)

2023-01-10 08:57:53 | Weblog
成人式も終わり、例年ですとここから3月のお彼岸くらいまでは
需要も減り、魚も減り・・・となるパターンが多い私共マグロ屋さん(笑)
津軽海峡も今月か、来月の頭には終わりを迎え、数年前だと2月の時期は
養殖しか競り場にない・・・なんてこともありました。
が、最近は冬の時期も色々と天然本マグロが出てきており、日本海の定置網もありますし
今日は伊豆七島の島周りのマグロ、そして気仙沼産などの三陸産。
そして今日数があったのは津軽海峡、北海道の戸井産の延縄漁天然本マグロ。
今年は津軽海峡、豊漁ですね~
三陸も含めてですが、太平洋岸の魚体の大きい天然物、脂のってます!!
私が仕入れた休み前の塩釜産延縄漁の天然本マグロも脂がすごい!
腹の厚みもあって、良いマグロでした(^^)



今日はその他にも伊豆七島の神津島産の釣りの本マグロも仕入れてます(^^)
脂は塩釜のマグロより少し劣りますが、品物自体は鮮度も良くて
とても良いものでしたよ(^^)

とりあえず本マグロは好調に入っているのですが、今年に入ってマカジキが全然ありません。。

マカは昨年、師走あたりは安くて良かったんですけどね~
今年に入って息切れです。。

これからが時期なんですけどね~(><)

ぼちぼち

2023-01-07 09:29:35 | Weblog
成人式前の連休前。
今日も数は随分減りましたが、三陸塩釜の天然本マグロが出ておりました。
相場は高くなったというよりも、浜値が高くて仕方なく・・・
という感じ。。
まぁそれでもなんとか浜値くらいまではセリで出ているところを見ると
需要はそれなりにあるんだと思います。

相変わらず無いのは安価なところのマグロで、バチなんかもすっかり高いですし、
冷凍物も徐々に上がりつつ、ここにきてインドは一気に上がってしまっているようで。。
まー押出方式で、安価な本マグロが無くなればバチに流れ、バチが高いと冷凍に流れ、
冷凍が高くなれば次は・・・どうしましょう??(^^;)
これで所得が上がれば問題は無いんですけどね~

市場内でお寿司屋さんをやられているお得意様は、やはり外国のお客様の方が
食事にお金を使ってくれると言いますね。
外国に住んでいる友人がお正月に日本に帰ってきておりましたが、
はやり言うのは「日本は食事が安くて美味しい!!」と。

日本の外食が安いのは円安だからでなくて、円高のときからですもんね。。
とにかく外国の方は食事にお金を使いますよね。

むかし俳優?の中尾彬が
『人間ってのは生を受けてから死ぬまでに食べられる量ってのは決まってんだよ。
だからできるだけお金払ってでも美味いもの食ったほうがいいだろ。
食はケチったらダメだ』
って言うのを聞いて、「なるほどな~」と思ったものです(^^;)
まぁそれも持っているものを持っていないと出来ませんけど(汗)


話が逸れましたが、今日は延縄の太平洋岸マグロの他に、日本海の定置網が
ばちばち出始めてきましたね。
昨日は山口県の萩、今日は仙崎に京都の舞鶴とこれからが時期の日本海定置網マグロ、
今後に期待ですね。
津軽海峡も今年は魚が捕れているので漁獲がどれくらい残っているのか??
ということと、両自体が今月中くらいで終わりになると思います。

そうなると、冬もいよいよ本番ということで・・・寒いの嫌いです(><)
とはいえ、築地の頃の寒さに比べれば、今の豊洲の市場は全然楽ですけどね~

あの「築地の寒さ」も今は良き思いでです(笑)




連休明け、塩釜卸します!!

今日も買っちゃった(^^;)

2023-01-06 08:46:38 | Weblog
昨年末、最後の3日間は丸々入荷無く、初荷の昨日にやっと2本。
それも物的には「もう一つ」なマカジキ。
在庫が全くのゼロの状態で、今日欲しいのはマカジキのみという感じで
初荷翌日、すっかり普段に戻った生マグロ競り場へ。

昨日の今日だとやっぱり、落ち着きます(笑)
ただ欲しかったマカジキはゼロ。
養殖の本マグロも伊根の1本のみで、バチ類も少なめ。
天然の本マグロが近海のみで、今日は塩釜がメインの日本海側で萩の定置網の
50キロ台の中坊マグロが少しだけ出ておりました。
相場は昨日より数が少ない分、若干ですがちょっと高め。
まぁ高いといいますか、浜値くらいは売れているかな??という感じです。

ただべらぼうに高いというわけでもないので、まぁ買えるときに買っておくか・・・
ということで(笑)





今日も塩釜の延縄漁、仕入れました!
そもそもマカジキを買いに行ったはずなんですけどね(汗)
ただ今年の塩釜、気仙沼のマグロは津軽海峡に全く引けを取らず、物が良いですね!!
嬉しいです!

あとはマカジキが・・・欲しい(^^;)

初マグロ(^^)

2023-01-05 09:17:11 | Weblog
2023年 あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくお願い致します。

市場は今日が元日(笑)
いろいろと注目されるようになった「東京の市場」の初競り。
浜の皆さんはこの日を狙って!?一斉にマグロを出荷してくるようになりましたね(^^;)

特に昨年からマグロは例年よりも豊漁のようで、値段は高いままですが
年末も特にマグロは品薄になることはなく、初荷の今日は5日分+α?で出てきました。
産地も津軽海峡各地、三陸気仙沼に塩釜、青森県の蛇浦などなど。
特に塩釜の延縄漁が一番多かったように思います。

すでにニュースなどで取り上げられているので私からはあえて触れませんが、
一番高かった大間以外は今年の初荷は品物も多いこともあって、相場は
年末の「めっちゃ高くはないけど、まぁ高い」がずっと続いている感じ。
ただその分、品物は良いもの仕入れましたよ(^^)



宮城県塩釜産の延縄漁、魚体95キロ/1本
鮮度も良いです!脂もあります!!色も良くて、なおかつ色持ちがいい!!!と・・・(^^)

今年1本目からかなり良いマグロ、買えましたよ~
今日は塩釜、もう1本仕入れてます!!

今年はもうちょーっと・・・マグロ安くなるといいなー(^^;)


今日一番高く感じたのは2本しか無かったマカジキかな!?
皆さん、今日を狙ってくるので明日はもう品物少なと思いますが、
今週末はまだ成人式の連休ですので、まぁそこまでは物も動くかな??


今年はどんなマグロに出会えるかな??
そんなことを思いつつ、本年もどうどよろしくお願い致します!!