今日も生マグロの本数、とっても少ないですね。。
「本数」というか、正確にいうと『使える本数!?』が少ないというか・・・
この時期の頼みの綱である大西洋ジャンボ本マが今のところ今年は不漁(泣)
ニュージーランドやオーストラリアといったところの天然インドマグロは
もう時期的にかなり終わりに近づいてきており、品質の落ちは否めないところ。
今日は大西洋マグロ、ボストンとカナダが1本ずつの合わせて2本のみ。
天然インドはオーストラリアばかりで少しだけありましたが、
今お伝えした通り、「使える」品物がごく僅か。
なんで目立つものはどうしても高くなりますよね~
時季のインドですとしっぽがボケてても中は割としっかり出てくれるんですけど、
今のインドは尻尾がダメなものは中もダメでしょうね~
おっかなくて冒険できません(汗)
その考えはおそらく皆さん同じ・・・ゆえに高いんですよね。。
という事で今日もやっぱり近海物の津軽海峡が中心の生マグロの状況。
良いんだか、悪いんだか・・・??
昨日もちょっと触れましたが、品物的には例年よりもいい身の物がこの時期にしては
多くありますが、それでもやっぱり脂は薄いんですよね~
味は良いのですが。。
今の時代、なかなか
「脂が薄くても味が良い(だけ)のマグロ」
って売りにくくなりましたね~
養殖の需要がどんどん増えていくわけですね(^^;)
まーそんなわけでして、大西洋はたった2本では高くてどうすることもできず、
インドもダメ!!残るは津軽海峡のみという事で・・・
今日は大間と三厩、津軽海峡の2本を仕入れております!
卸すのは明日ですが・・・(^^;;)

大西洋は明日も無いでしょうね~
「本数」というか、正確にいうと『使える本数!?』が少ないというか・・・
この時期の頼みの綱である大西洋ジャンボ本マが今のところ今年は不漁(泣)
ニュージーランドやオーストラリアといったところの天然インドマグロは
もう時期的にかなり終わりに近づいてきており、品質の落ちは否めないところ。
今日は大西洋マグロ、ボストンとカナダが1本ずつの合わせて2本のみ。
天然インドはオーストラリアばかりで少しだけありましたが、
今お伝えした通り、「使える」品物がごく僅か。
なんで目立つものはどうしても高くなりますよね~
時季のインドですとしっぽがボケてても中は割としっかり出てくれるんですけど、
今のインドは尻尾がダメなものは中もダメでしょうね~
おっかなくて冒険できません(汗)
その考えはおそらく皆さん同じ・・・ゆえに高いんですよね。。
という事で今日もやっぱり近海物の津軽海峡が中心の生マグロの状況。
良いんだか、悪いんだか・・・??
昨日もちょっと触れましたが、品物的には例年よりもいい身の物がこの時期にしては
多くありますが、それでもやっぱり脂は薄いんですよね~
味は良いのですが。。
今の時代、なかなか
「脂が薄くても味が良い(だけ)のマグロ」
って売りにくくなりましたね~
養殖の需要がどんどん増えていくわけですね(^^;)
まーそんなわけでして、大西洋はたった2本では高くてどうすることもできず、
インドもダメ!!残るは津軽海峡のみという事で・・・
今日は大間と三厩、津軽海峡の2本を仕入れております!
卸すのは明日ですが・・・(^^;;)

大西洋は明日も無いでしょうね~