goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

農大高校の河津桜にインコが来ていました

2010年03月07日 | 花や実の写真

馬事公苑で梅や河津桜を見た後、近くの桜丘の東京農大付属高校グランド脇に咲く河津桜を見に行きました。
先を歩いていた夫が河津桜の木に大きな鳥がいるよと手招くので見に行くと緑色のインコが桜の枝にとまっていました。
メジロのように可愛い姿でなくちょっとどぎつい感じの鳥で河津桜には似合わない気がしました。


桜の花をつついて(食べて?)枝を飛び移るのですが、メジロ程すばやくなくてカメラで
その姿をとらえること出来ました。


『日本鳥類保護連盟』のホームページで調べてみると「ワカケホンセイインコ」(輪掛本青鸚哥)で
あることが分かりました。インド南部やスリランカに生息している鳥で輸入され、飼い鳥として持ち込まれたものが
逃げ出し、関東地方などで野生化し今では名古屋、大阪、新潟でも見られるようになったそうです。
この近くでは大岡山の東京工業大学の構内のイチョウの木をねぐらにしていて夕方には1000羽近い
インコが戻って来るとのことです。
このインコはそこから飛んで来たのかどうかはわかりません。


河津桜の木はグランド横に木が5、6本植えられています。


校舎脇の木にもあり、先日行った時は丁度見頃でした。 撮影日 3月3日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする