Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月の庭の花 (2)

2007年04月11日 | 庭の草花や実
庭の山椒に今年花が咲きました。老眼鏡をかけても見られなかった山椒の小さな花をクローズアップレンズを
通して見ることができ、その造りにとても驚きました。

   

去年もブログに載せたアメリカンホーリーや月桂樹の花が今年も咲きました。
アメリカンホーリーは可愛い赤い実をつけるのですが月桂樹の花は実をつけません。

   
「アメリカンホーリー」                        「ベーリーフ」月桂樹

少し大きく撮りすぎてしまいましたが杏の実がうっすら色づいてきました。


サクランボも小さな実をつけ始めています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭の花 (1)

2007年04月10日 | 庭の草花や実
桜の花を見にあちこち出かけていましたがその間に庭の花も少しずつ増えてきました。
下の写真は塀越しに我が家の庭から見たお隣の海棠、手前が我が家の杏の木。
いつもこの季節、綺麗な花を楽しませてもらっています。


アップで写真を撮ってみました。




こちらは家の裏に咲いている「シャガ」




「キバナオドリコソウ」もレッドロビンの植え込みの下で咲き始めました。右は下から見た花の感じ。
   

「スノーフレーク」も花数が増え、「ノースポール」は種がこぼれてあちこちから芽が出てきて花を咲かせています。
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も又馬事公苑へ (2)

2007年04月09日 | 花や実の写真
馬事公苑の花畑の事務所近くの鉢植えや花壇の花を少しupしました。

「タンチョウソウ」(丹頂草)              すぐそばでは「ロウバイ」の木に小さな実が沢山
   

「ブルーベリー」の花                   「ショウジョウノムラ」の若葉と花
   

先に進むと花壇の奥に白い小さな花をいっぱいつけたジューンベリーの木。
去年5月末
に実を撮っていました。
   

cassiopeam101さんがブログで馬事公苑の珍しい木「チャンチン」の木を紹介していらしたのを見に行きました。
若い葉がピンク色なのです。遠くから見ると花のように見えます。
「チャンチン」の木
 
cassiopeam101さんがが撮られた「チャンチンの木」

馬事公苑を出てしばらく歩いたマンションの脇で濃いピンクの花が咲いた大きな木を見ました。そばに寄ると
去年瀬田フラワーランドで見た「キクモモ」(菊桃)でした。
 

帰り道であるお宅の垣根で見た花、やはりcaassiopeam101さんのブログで知った花で「ムベ」(郁子)の花です。(
ムベを撮ったお宅はそれぞれ違うお宅です)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も又馬事公苑へ (1)

2007年04月08日 | 花や実の写真
つい先日馬事公苑へ行き、昨日写真をupしたばかりなのですが、今日は運動の為に散歩で夫と
馬事公苑へ行きました。家を出て、すぐのお宅の塀越しに白い花をつけた木が何本か見えました。

帰宅して調べてみたら「シロバナトキワマンサク」でした。


枝垂れ桜の咲き具合を見に日本庭園の奥の池まで行きました。池の面を見ると桜の花が
浮かんでいましたが枝垂れ桜のかどうかちょっと疑問です。風で近くのソメイヨシノの
花びらが飛んできて落ちたのかも知れないからです。


夫が黄色い桜が咲いていると言って木のそばに行って説明版を見て来て
「ウコンザクラ」(鬱金桜)と書いてあったと話してくれました。


すぐ近くの遊び場で鬱金桜の花と八重桜のコラボレーションが
見られました。


花畑に武蔵野の林を通っていく途中の小道の傍らで小石川植物園で見た
「ジロボウエンゴサク」(次郎坊延胡索)を見つけ、馬事公苑でも咲いて
いるのに驚いてしまいました。今回は葉も入れて撮りました。


出口近くでは「ムラサキケマンソウ」(紫華鬘草)を見つけました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑の桜風景

2007年04月07日 | 風景写真
いつも散歩に行く馬事公苑の桜も見頃を見逃しそうになったので、先日ボランティアに行く前に立ち寄ってみました。
日本庭園の枝垂れ桜がかなり咲き始めていました。ソメイヨシノもまだそれ程散っていなかったので桜色の
濃淡が美しく見られました。









同じ頃撮った去年の桜の写真の方がなぜか良く撮れているような気がします。


帰りがけに八重桜が何輪か咲き始めているのを見つけました。
あと4,5日から1週間で満開になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園の桜風景

2007年04月06日 | 風景写真
家から自転車で10分位で行くことの出来る「砧公園」、桜の時期は都内でも有名な場所ですが、昨日までお天気の
良い日になかなか行かれませんでした。桜の時期はお花見の人達が沢山いるので朝9時半頃に行ってみました。
先日の皇居の千鳥ヶ淵とまた違った広々とした公園での桜の咲く風景を楽しむことが出来ました。

でも遠くから眺めると満開で素晴らしい眺めなのですが最後の一枚のように近くに寄るとうっすらと雪が積もったように
桜の花びらが散っているのです。      
                               













                                    4月5日撮影
去年3月28日の桜風景
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水山憩いの森のカタクリの群生

2007年04月05日 | 花や実の写真
お天気が良かった1日の午後、向島百花園でカタクリを撮った時のブログのコメントでおぐっちさんが
都内の「清水山憩いの森」練馬区)にカタクリが群生していることを教えて下さったので見に行って来ました。

東武東上線の成増からバスで15分程の東大泉の住宅地の中の公園です。
カタクリの花が30万株程大事に保護されているとのことで丁度見頃で綺麗に咲いていました。


         

蕾                              花びらが一枚開いて来ました。
    

左の花は花びらが3枚開いたところです。       あと一息で最後の花びらが開きます。
    


左の花は露出設定を暗くしすぎてしました。右は隣の花を撮っていた方がレフ版を当ててくださったのですが、
花びらが少し痛んでいるのに気づきませんでした。
    

          

シーズン中は管理する職員の方が花の大きさや状態を調べているようです。都内でこのようなカタクリの花の
群生を今まだ見たことがなかったのでとても驚きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も千鳥ヶ淵へ

2007年04月04日 | 風景写真
今日の東京は午後雪が降る寒さでした。4月に雪が降ったのは19年ぶりだとか。NHKのニュースで千鳥ヶ淵の桜に
雪が舞う光景を写していました。その千鳥ヶ淵へ夫と先週の土曜日に行きました。
去年はお天気も良く、朝早めに行ったので気分的にゆっくり見られたのに、今年はあいにくの曇り空と人出の多さで
あまり良い写真は撮れませんでした。でもお濠に映える桜、土手の緑を背景に咲く桜や空が見えない程枝を広げる
桜を十分楽しむことが出来ました。

土手の緑に桜



お濠の水際まで枝を伸ばす桜



お濠を覆うように咲く桜


千鳥ヶ淵の桜とボートから桜を楽しむ人達



見事な桜の眺め
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の時期に小石川植物園へ (6)

2007年04月03日 | 花や実の写真
「カリン」の花を見た後、高台から降りながら下の広場を見下ろすと多くの人が
春の日を楽しんでいる姿がありました。


博物館分館の赤い建物と青空に映えて桜が美しく見えました。


梅林の隅に咲いていた「オオリキュウバイ」(大利休梅)と、「シダレモモ」(枝垂れ桃)
  

           「スモモ」の花、花の時期は終わりに近く綺麗な花を探すのに苦労しました。
           


「オオアマナ」(大甘菜)、先月小石川植物園で撮った「アマナ」より可愛い花の姿に嬉しくなってしまいました。
右の花は陽があたって輝いていました。
  

「ニリンソウ」(二輪草)、先月「ユキワリイチゲ」を撮ったそばでニリンソウが群生していました。
  

「ムラサキケマンソウ」もそこここに見られました。陽の光を受けた姿はとても不思議な感じでした。
  

「追記」右の花は「ジロボウエンゴサク」(次郎坊延胡索)と林の子さんに教えて頂きました。
私には同じ花のように見えてしまったのですが、花を詳しくご存知の方にはすぐ違いが
お分かりになるのですね。少しずつ花の名前を覚えて行きたいと思います。
林の子さんのその花の写真
林の子さん、いつもブログを見てくださり、ご教示ありがとうございます。



「セリバヒエンソウ}(芹葉飛燕草)薄紫色の花を見つけ撮り、家に帰って調べたら
芹葉飛燕草と分かり、もっと丁寧に何枚か撮っておけば良かったのにと後悔しました。


正門に向かって帰る途中の道の斜面で「ウラシマソウ」(浦島草)を見つけました。
分類標本園ではまだ咲いていなかったのでちょっとがっかりしていたのですが
帰る寸前にその姿を見られて良かったと思いました。名前の由来は浦島太郎が持っていた
釣竿の糸からきているそうなのですが、何故浦島太郎なのか良く分かりません。

                「ウラシマソウ」


以上で桜の時期に訪れた小石川植物園の記事は終わりますが、これからも色々な花が次々に咲くので
又1日かけて来てゆっくり見たことのない花を探してみたいと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の時期に小石川植物園へ (5)

2007年04月02日 | 花や実の写真
昨日は小石川植物園の分類標本園の草花を載せましたが今日は低潅木の花を少し載せました。

「キンギンボク」金銀木、花の色が最初は白色で後に黄色になるので
「キンギンボク」の名がつけられ、果実の形から「ヒョウタンボク」とも呼ばれるそうです。
先日見たときは白い色の花だけでした。果実もいつか見たいと思います。


「ニワトコ」接骨木、 枝、幹、葉の煎液(せんえき)を骨折や打撲の治療に
用いることからこの名前になったそうです。花の形がとても変わっています。



「シロバナアケビ」白花木通 アケビの花は雄花と雌花がありこれは
雄花の花


ロシナンテさんが違う種類の「アケビ」を素敵に撮っていらっしゃいます。

「トウグミ」唐茱萸 グミの実の肌の感じが花にもう現れているような気がします。
 


「ハナズオウ」花蘇芳 近づいて良く見るとマメ科らしい花、実もサヤエンドウの
ような実がつきます。赤紫の特徴のある色は遠くからも目立ちます。


分類標本園を出て、樹木林の奥に「カリン」の花を見に行くことにしました。
その途中で桜の花が咲いているのに気づきました。

「ニリンザクラ」二輪桜 ヤマザクラの一種です。2輪ずつ咲くようです。
  

東御苑で「カリン」の蕾を見てから、是非花を見たいと思っていました。以前小石川植物園に来た時、「カリン」の実が
沢山落ちていたのを思い出し、春のこの時期に咲いていると思い、小さな草花とともに楽しみしていました。
大きな木々の間を歩いて行った奥に背の高い「カリン」の木々植えられています。

見上げると濃いピンクの花が満開でした。


念願かなって見られた「カリン」の花
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする