桜の咲く場所から少し離れた草地には「ハナダイコン」や「カラスノエンドウ」が咲いていました。桜のように整然と
植えれられているのではなく自然と咲き出した草花ですが春の時期に目を楽しませてくれる色の花達です。
少し入り口に戻るような感じで薬草園に入り、「オキナグサ」翁草や「イカリソウ」錨草が咲いているのを見ました。
分類標本見本園に行き珍しい草花を見ることが出来ました。
「ラショウモンカズラ」羅生門蔓
名前の由来は渡辺綱(わたなべのつな)が、 京都の羅生門で退治した鬼女の
切り落とされた腕になぞらえれてつけられたそうなのですが、私には何故そうなのか見当がつきません。
シソ科で紫色なので「カキドオシ」や「キランソウ」に似ていてなかなか区別がつきません。
「ラショウモンカズラ」
「ヤマアイ」(山藍)前回来た時も撮っているのですが今回はクローズアップレンズで
花を撮ってみました。
「ヤマアイ」
「ナツトウダイ」夏燈台、有毒植物。名前は夏にはえるトウダイグサの意味。
とても変わった花の姿で上の「ヤマアイ」とともに全体像を撮っておけば
良かったと後悔しています。
「ナツトウダイ」
「ムレスズメ」群雀 豆科の特徴を持った姿ですが、エニシダと似ています。
「ムレスズメ」