Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

特別公開の高御座と御帳台を見てきました。

2020年01月07日 | etc
上野の国立博物館で特別公開されている高御座と御帳台をお友達と
見に行って来ました。


平日でしたが入館するのに1時間程並びましたが
それほど寒くもなく3人でおしゃべりしている間行列は進み館内に入れ、すぐに高御座と御帳台が
ガラス越しでしたがとても近くで見られました。

沢山の人の後に天皇陛下が即位された高御座の正面まで来て写真が撮れました。
思ったより大きく、美しい飾りを見ることが出来ました。

高御座の上の方

高御座の下の方

皇后陛下がいらした御帳台、高御座より少し小さめで
飾りも少なめでした。

三方向から見られ御帳台の方から高御座を見ました。

御帳台の後ろ側から撮りました。

屋根の上の鳳凰の飾り、皇后陛下の御帳台のは尾がくるっと巻いていましたが

天皇陛下のいらした高御座の屋根の鳳凰の尾はまっすぐでした。

別の部屋では即位の礼の時の写真が展示されていました。

写真では高御座からお出になった時の天皇皇后陛下の写真がありました。
テレビでは気づかなかった天皇陛下の御履き物の形が写真で見られました。


即位礼正殿の儀式の威厳を整える為に棒持する太刀・弓等を持つ武官
や文官等も展示されていました。

武官


文官

又女官の五衣・唐衣・裳も展示されていました。

撮影日  2020年 1月7日 カメラ RICOH CX4


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年初めて見た紅梅 | トップ | 七草籠を見に向島百花園へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

etc」カテゴリの最新記事