Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

雨の中の日光植物園 ハルナユキザサ、シライトソウ、マムシグサ、イカリソウ、ヒナソウ

2012年05月29日 | 旅行
日光植物園の奥に流れる大谷川に沿って歩いていると急な流れの
含満ヶ淵がありその近くの対岸に慈雲寺の「並び地蔵」が見られました。
「化け地蔵」(数える度に総数が違うということで)とも呼ばれているようです。

含満ヶ淵の流れ左奥にお地蔵さんが小さく見られます。

「ハルナユキザサ」(榛名雪笹)名前は榛名山で見つかったことから。
ユキザサの花が見られるなんて思ってもいなかったので嬉しく思いました。

「シライトソウ」(白糸草)ユリ科 園内のあちこちで
咲きかけのこの姿が見られました。

「マムシグサ」(蝮草)サトイモ科属。
園内でとても多く見られたので帰りに受付で尋ねたら
何代目かの園長の方が研究なさっていたので多くあるとのことでした。

「イカリソウ」(錨草)メギ科 色々な種類が園内で見られました。

「ヒナソウ」(雛草)別名「トキワナズナ」アカネ科
とても小さな4弁の可愛い花でした。群生して咲いている箇所が幾つかありました。
北アメリカ原産で明治時代に渡来したそうです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中の日光植物園 シロマ... | トップ | 雨の日光植物園で シロヤシ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2012-05-30 20:53:18
園内の澄んだ空気が伝わってくるようです。
マイナスイオンたっぷりで、生き返りますね。
返信する
新緑の中の散策 (granma)
2012-05-30 23:48:15
多摩NTの住人さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
新緑の中の散策でしたが
雨に濡れながらでした。
とても静かで良い所だったので
次回はお天気の良い日にリベンジしたいと
思いました。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事