Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

新しく咲く花を探しに砧公園へ (2)ノイバラ、バラ、ナデシコ、クリンソウ、ニオイハンゲ、ギンラン、キンラン、トリリウム・ルテウム、ユキザサ、クロユリ、トチノキ

2021年04月25日 | 砧公園
昨日のブログは庭にレモンの花が咲いたので砧公園の花を
お休みして庭の花を先にアップしました。
砧公園の八季の坂路では「ノイバラ」(野茨)が咲き始めていました。

坂路の頂上辺りのそばのバラ園では園芸種の
「バラ」(薔薇)が咲き揃ってきていました。


山野草園に行くと入り口前で白い「ナデシコ」(撫子)が咲いていました。

前回、白い色の「サクラソウ」(桜草)と思っていたのは
「クリンソウ」(九輪草)でした。

少し行った先で変わった葉がありそばの札には「ニオイハンゲ」(臭い半夏)と
あり、ネットで調べてみるとテンナンショウ属の花が咲くようで楽しみです。

散策路を挟んで少し先では「ギンラン」(銀蘭)の脇で
 
株を頂いたばかりという「キンラン」(金蘭)が植えられていました。
乾燥気味のこの時期に根付くと良いのだけれどと係の方が話していました。

一昨年ブログに載せた「トリリウム・ルテウム」という北米原産の
「エンレイソウ」(延齢草)があるのを係の方が教えてくださいました。

先日から気になっていた「ユキザサ」(雪笹)は小さな花が咲き進んでいました。

まだ蕾のある「ユキザサ」があるので見に来たいと思っています。

奥の野草園では「クロユリ」(黒百合)が咲いているのを一昨日アップしましたが
横向きしか撮れなかったので昨日その後の咲き具合を見に行きました。

比較的近くに咲いている花を下から除き込むように撮ってみると
どうにか蕊が見えました。


奥の方にも「クロユリ」があり少し蕊が見えました。
14年前乗鞍畳平で見た『「ミヤマクロユリ」(深山黒百合)』

山野草園を出て公園出口に向かう途中、先日撮った「トチノキ」(栃ノ木)が
花を咲かせていました。


撮影日 4月24日 カメラ Canon 60D Nikon Coolpix B700
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする