Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

新しく咲く花を探しに砧公園へ (2)ノイバラ、バラ、ナデシコ、クリンソウ、ニオイハンゲ、ギンラン、キンラン、トリリウム・ルテウム、ユキザサ、クロユリ、トチノキ

2021年04月25日 | 砧公園
昨日のブログは庭にレモンの花が咲いたので砧公園の花を
お休みして庭の花を先にアップしました。
砧公園の八季の坂路では「ノイバラ」(野茨)が咲き始めていました。

坂路の頂上辺りのそばのバラ園では園芸種の
「バラ」(薔薇)が咲き揃ってきていました。


山野草園に行くと入り口前で白い「ナデシコ」(撫子)が咲いていました。

前回、白い色の「サクラソウ」(桜草)と思っていたのは
「クリンソウ」(九輪草)でした。

少し行った先で変わった葉がありそばの札には「ニオイハンゲ」(臭い半夏)と
あり、ネットで調べてみるとテンナンショウ属の花が咲くようで楽しみです。

散策路を挟んで少し先では「ギンラン」(銀蘭)の脇で
 
株を頂いたばかりという「キンラン」(金蘭)が植えられていました。
乾燥気味のこの時期に根付くと良いのだけれどと係の方が話していました。

一昨年ブログに載せた「トリリウム・ルテウム」という北米原産の
「エンレイソウ」(延齢草)があるのを係の方が教えてくださいました。

先日から気になっていた「ユキザサ」(雪笹)は小さな花が咲き進んでいました。

まだ蕾のある「ユキザサ」があるので見に来たいと思っています。

奥の野草園では「クロユリ」(黒百合)が咲いているのを一昨日アップしましたが
横向きしか撮れなかったので昨日その後の咲き具合を見に行きました。

比較的近くに咲いている花を下から除き込むように撮ってみると
どうにか蕊が見えました。


奥の方にも「クロユリ」があり少し蕊が見えました。
14年前乗鞍畳平で見た『「ミヤマクロユリ」(深山黒百合)』

山野草園を出て公園出口に向かう途中、先日撮った「トチノキ」(栃ノ木)が
花を咲かせていました。


撮影日 4月24日 カメラ Canon 60D Nikon Coolpix B700

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レモンの花が咲いた庭で レ... | トップ | 今日もクロユリとユキザサの... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンランギンラン (通りすがりのサクラ好き)
2021-04-26 17:55:03
キンラン・ギンランは、毎年よく神奈川県立四季の森公園で見ていたのですが、最近はカミさんが電車での長距離移動に難色を示すので今年は難しいかも知れません。砧公園までなら電車のOKが出たので、次回見られたら嬉しいです。
ニオイハンゲって、珍しいですね。オオハンゲを神奈川県立東高根森林公園で見たことがありますが、よく似たカラスビシャクと共に、テンナンショウ属ではなくハンゲ属なんだそうです。因みに、名前が分からなかったテンナンショウは、ユキモチソウでした。これも、よいものを見ました。
ホタルカズラはご覧になりませんでしたか? 水やりをされていたボランティアの方によると、青色の花の中で一番きれいな青なんだそうです。
それと、このページの表示?が少し変な感じですが、大丈夫でしょうか(最後とその前の写真が随分と離れて表示されていますが)?
返信する
野草園の花 (granma)
2021-04-26 20:16:30
通りすがりのサクラ好きさん
コメントをありがとうございました。
ページが変な感じ、直しました。
このところ忙しく寝不足気味でうとうとしながら
ブログを書いていたりしてキーを押しっぱなししたりしていたからかも知れません。見づらくて申し訳ありませんでした。
テンナンショウ属の花、ユキモチソウだったのですね。珍しいですよね。向島百花園で初めて見て次に行ったら見られなくなったので大船植物園まで見に行ったことがありました。数年前に行った箱根湿生花園では沢山展示されていて驚きました。
ニオイハンゲはウラシマソウに似ているようなので
成長して来るのを見るのが楽しみです。
ホタルカズラは4月中旬には咲いていて見ていました。https://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/a127295706734011ba96da3f02fc52fa
水やりをしていたボランティアの方と親しいので
咲き始めたり新しく植えた花などを教えてもらいます。
もう咲き終わってしまったのですがクマガイソウを
ご覧になられたでしょうか?
柵の中に入れないので残念なのですが奥の方で咲いている花を見たくて双眼鏡を持参なさる方がいらっしゃるそうです。私はニコンのコンデジが望遠が聞くので最近はそれで見たり撮ったりしています。
返信する
キンラン、ギンラン (granma)
2021-04-26 20:45:31
書き忘れました。
キンラン、ギンラン、二の丸雑木林や新雑木林で
この時期沢山見られます。再開苑したらとても良い所なのでいつか見にいらして下さい。
https://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/f0fbe089aab5766e2ea5015c7575451c
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-04-27 19:09:45
ノイバラは良いですね。六代目市川染五郎(白鸚)さんの『野ばら咲く路』を口ずさんでしまいます。
返信する
ノイバラ (granma)
2021-04-27 21:42:46
多摩NTの住人さん、
コメントをありがとうございました。
園芸種のバラ、嫌いではないのですが
素朴な感じのノイバラの方が何となく
好きなので撮ってしまいます。
私も同じでノイバラを見ると
「野ばら咲く路」が思い出されます。
今回はピンボケになってしまいました。
返信する

コメントを投稿

砧公園」カテゴリの最新記事