2週間ぶり位に世田谷フラワーランドへ行きました。
入り口前では前回来た時と咲いている花が変わっていました。
入り口前では前回来た時と咲いている花が変わっていました。

前回来た時はバラのアーチがまだ見頃前だったのですが今日はとても綺麗でした。


アーチに使われているバラ「シンデレラ」

「フラウカルルドルシュキ」

「セレスティアル」

赤いバラの名前が分かりません。書かれている札を撮り忘れてしまいました。
まだまだ他にも色々なバラがアーチに使われていました。
まだまだ他にも色々なバラがアーチに使われていました。

園内に入ると前回良く撮れなかった「ヤマボウシ」(山法師)が
少し大きく撮れました
少し大きく撮れました

すぐ目に入って来た青い綺麗な花、「コーカサスマツムシソウ」、
「スカビオサ」の一種のようです。
「スカビオサ」の一種のようです。

「ドクダミ」(毒痛)が
あちこちで咲き始めているので今の時期見られる
「ニシキドクダミ」(錦毒痛)を見に行きましたが花はまだ咲いていませんでした。
この花が咲く頃「ヤエドクダミ」(八重毒痛)も咲くので
又改めて来なくてはと思いました。
あちこちで咲き始めているので今の時期見られる
「ニシキドクダミ」(錦毒痛)を見に行きましたが花はまだ咲いていませんでした。
この花が咲く頃「ヤエドクダミ」(八重毒痛)も咲くので
又改めて来なくてはと思いました。


園内のどこを見ても色々な花が咲いていました。

「ニゲラ」別名「クロタネソウ」(黒種草)

皇居東御苑や箱根湿生花園で見たことのある「サンショウバラ」
(山椒薔薇)が咲いていて懐かしく見ました。
(山椒薔薇)が咲いていて懐かしく見ました。

園内の散策路両側では見ごろな花がいっぱいでした。


右側の奥にバラ園が見えました。

撮影日 2020年 5月20日