『7年半ぐらい前の春』に行ったことのある『練馬区立牧野記念庭園』へ
お友達二人と久しぶりに行きました。
11月だったので草花や実は少なかったのですが
企画展「埴沙萠 (はに しゃ ぼう) ~ レンズで奏でる いのちの輝き ~」が開催されていたのでそれも見たくて行きました。
以前に行った翌年位にリニューアルされて温室がなくなり、
その場所に記念館が建てられていました。
お友達二人と久しぶりに行きました。
11月だったので草花や実は少なかったのですが
企画展「埴沙萠 (はに しゃ ぼう) ~ レンズで奏でる いのちの輝き ~」が開催されていたのでそれも見たくて行きました。
以前に行った翌年位にリニューアルされて温室がなくなり、
その場所に記念館が建てられていました。

春に来れば色々な花が咲いているのではと札を見ながら歩きました。



「シモバシラ」、「キチジョウソウ」等秋に咲く花が咲いていました。


秋の赤い果実では「センリョウ」(千両)

「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸)

「フユサンゴ」(冬珊瑚)等が見られ

樹木の実では「ユズ」(柚子)

そして砧公園では一つしか見られなかった「センダン」(栴檀)の果実が
沢山枝で成っているのを見ました。
沢山枝で成っているのを見ました。

樹木の花を見つけました。ピンクの「サザンカ」が咲いているのを見つけて
なんだかほっとしました。
なんだかほっとしました。

撮影日 11月2日