東御苑の本丸広場の休憩所近くでは十月桜がまだ多くの花をつけていました。

その隣に咲く冬桜は花数が随分減ってしまっていました。

道を挟んだ休憩所の脇では3、4月頃咲く「庭桜」が
花を数輪咲かせていました。今年は暖かいからでしょうか?

そういえばここに来る前の二の丸雑木林でも「ヤマツツジ」が
季節はずれの花を咲かせていました。

皇居東御苑花便りに「ウスギモクセイ」が開花中(戻り咲き)と書いてあったので
探しました。この花の時期に来た時は少し遅かったのか花が皆散って下に枯れた
花びらを見ただけだったのですが、今回季節はずれでしたが見ることが出来ました。

そして花は他にも咲いていないかと木をじっと見ていると何やら緑色の細長い
ものが・・・。「ウスギモクセイ」の実が幾つも成っていました。小さな花に比べて
実が大きいので本当に「ウスギモクセイ」の実か疑問に思ってネットで調べたら
確かにこの形でした。熟すと濃い紫色になるようです。モクセイの仲間で
実がなるのはこの「ウスギモクセイ」だけのようです。

その隣に咲く冬桜は花数が随分減ってしまっていました。

道を挟んだ休憩所の脇では3、4月頃咲く「庭桜」が
花を数輪咲かせていました。今年は暖かいからでしょうか?

そういえばここに来る前の二の丸雑木林でも「ヤマツツジ」が
季節はずれの花を咲かせていました。

皇居東御苑花便りに「ウスギモクセイ」が開花中(戻り咲き)と書いてあったので
探しました。この花の時期に来た時は少し遅かったのか花が皆散って下に枯れた
花びらを見ただけだったのですが、今回季節はずれでしたが見ることが出来ました。

そして花は他にも咲いていないかと木をじっと見ていると何やら緑色の細長い
ものが・・・。「ウスギモクセイ」の実が幾つも成っていました。小さな花に比べて
実が大きいので本当に「ウスギモクセイ」の実か疑問に思ってネットで調べたら
確かにこの形でした。熟すと濃い紫色になるようです。モクセイの仲間で
実がなるのはこの「ウスギモクセイ」だけのようです。
