goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

庭のマンリョウ、レモン、お隣のカラタネオガタマ

2021年07月12日 | 庭の草花や実
一ヶ月前に修理に出していたタムロンの望遠レンズ16~300mmが戻って来ました。
絞りユニットの作動不具合とレンズ内にカビがあったので分解して、不具合部品を交換し各部点検・調整
そしてレンズ内を清掃したそうです。購入したカメラのキタムラで5年間の保証期間つけてくれていて
保証期間内ぎりぎりに修理に出したので費用がかからずホッとしました。
(請求金額が表記されているのを見ると高額だったので驚きました)
夕方咲き始めた「マンリョウ」(万両)を試し撮りしてみました。
撮るコツをすっかり忘れてピンボケになってしまいました。


この「マンリョウ」、植えたのではなく、野鳥の落とし物?で気づいたら
「ナンテン」(南天)の下に生え出て来て撮りにくい場所に花が咲いています。

庭の鉢植えの「レモン」(檸檬)は、花が11個も見られたのに
実はたった1個しか実りませんでした。蕾が2個見られた「ユズ」(柚子)は結局1個も実りませんでした。

フェンス越しにお隣の鉢植えの「カラタネオガタマ」(唐種招霊)が咲いているのが
見えたのでちょっと失礼して撮りました。我が家の「カラタネオガタマ」は5月初旬には
咲いていたので不思議です。

撮影日 2021年 7月12日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もコミカンソウの小さなオレンジ色の実が見られそうです。

2021年06月25日 | 庭の草花や実
昨日庭で「コミカンソウ」(小蜜柑草)が生え出ているのを見つけ
小さいので鉢に植え替えて収納庫の上に置き、

今日見てみると小さな実が出来ていました。
直系2、3ミリなのですが秋になると『ミカン』にそっくりの実ができます。
今年は果実になっているのが少なくてちょっと残念ですが

他の小さな枝に花が咲いているので
小さなミカンが並んでいる様子が見られるかもしれません。
小さな野草なのですが毎年初夏から秋の楽しみになっています。

撮影日 2021年 6月25日 カメラ Canon60D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の庭で ミツバ、マンリョウ、ウズアジサイ、アガパンサス 

2021年06月20日 | 庭の草花や実
今日は朝早く雨が降っていたもののお昼前には止んでいたので
久しぶりに庭に何か咲いているか掃除がてら見てみたら「ミツバ」(三つ葉)の
小さな花が咲いていました。小さな花なのでマクロレンズで撮ったのですが
久しぶりなのでどれもピンボケ写真になってしまいました。



アリと比べると花の小ささが分かります。


「マンリョウ」(万両)に蕾が出来ているのに気づきました。

花が咲き実が出来るのはまだ先なのですが季節の移ろいを感じました。

駐車場と庭の境に植えている「レッドロビン」の下にあった小さな鉢植えの
「アジサイ」(紫陽花)がはじめ分からなかったのですが大きくなって来て
「ウズアジサイ」(渦紫陽花)と分かりました。


玄関先では「アガパンサス」が咲き始めました。




撮影日  2021年 6月20日 カメラ Canon 60D Ricoh CX4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアンズがまだ木に残っています。

2021年06月08日 | 庭の草花や実
庭のアンズが実って先月末から熟し始めて落ちてきていました。
この1週間で毎日100個に近い数が落ちて来ているのに木にはまだかなり残っていて
今までに600~700個位収穫しました。
例年、毎日何個収穫したか記録をつけていたのですが
今年は何故か面倒になって辞めてしまいました。

いつも使っている一眼レフのカメラとタムロンの望遠レンズの
接触状態が悪く、レンズ(明日で丁度5年間の保証期間が切れる)を修理に出したので
今日はリコーのデジカメで撮ってみました。
修理には一ヶ月はかかると聞き、気に入っていたレンズなので
ないととても寂しい気がします。一眼レフカメラ自体は接触部分を清掃してもらったので
他のレンズをつけて使えるようになっています。

木の上で既に痛んでいる所があるのが見られるのですが

痛んでいない実もあります。お昼ごろにヒヨドリが木の間から
飛び立ったのが見えたので今まで「サクランボ」には来ていたのですが
アンズの実は狙われていないと思っていたのでついに目を付けられてしまいショックでした。

大きなボールに入れる時に数えてみたら百個以上ありました。
でも痛んでいるのもあるので実際にジャムにできるのは7~80個位になりそうです。

撮影日 2021年 6月8日 カメラ Ricoh CX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はアンズが豊作

2021年06月04日 | 庭の草花や実
今年は先月31日にアンズが熟し始めて落ちて来たので
ジャムを作ったことをブログに載せたのですが、その後毎日アンズが熟して来て
自分で作った他(写真の瓶詰の分)お隣やお向かいのお宅、お友達に差し上げていました。
写真の左のボールのアンズは昨日の午後からの分、その隣は今朝雨や風が強かったので落ちた分です。
去年は裏年で30個しか実らなかったのに今年は合計で500個近くになりそうです。
ただ今年は木の上で既に痛んでいるのが多いので悲しいです。

ところが買い物に行っている間に又午後落ちて来て
拾ったら40個以上ありました。まだ風があるので落ちて来ているので
暗くなる前に拾わなければと思っています。

今までに合計で200個位収穫したのに
まだまだ木の上には200個以上残っていそうです。

毎年干し柿用の柿を山梨から買ってきて下さる方に
明日差し上げることになっているのですが
例年ならウォーキングのお友達などに差し上げられたのにと思っています。
今日もこれから写真にある分をジャムにします。
木に残っているアンズについてはある程度差し上げられる方がいるので
どのようにしてお渡しするか検討中です。

撮影日  2021年 6月4日 カメラ Canon60D Ricoh Cx4

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の我が家の花や実  カラスビシャク、ビヨウヤナギ、アナベル、ヨコナミノツキ、クレナイ、アンズ

2021年05月27日 | 庭の草花や実
梅雨の走りでお天気が悪く出かけていないので
庭で撮った花を載せることにしました。数日前に洗濯物を干していて
気づいた「カラスビシャク」(烏柄杓)何年か前にお友達にもらって植えていたのを
すっかり忘れていてレッドロビンの木の下から出て来ているのを見つけました。

「ビヨウヤナギ」(美容柳)、蕾が出来ていたのを
見ていたのですがなかなか咲かないでいました。
昨日の朝、新聞を撮りに行った時に咲いるのを見ました。

四季咲きアジサイが色づき始めてきました。


西洋アジサイの「アナベル」も大きくなっています。

「先週位」に咲いていた「ヨコナミノツキ」(横浪の月)、

昨日は花の色が赤みを帯びて来ていました。

「クレナイ」(紅)は装飾花が真紅になり、両性花が咲き終わりに近くなりました。

「アンズ」(杏)は良い色になりましたがまだ収穫はしないでいます。
自然に落ちてき始めたら熟した証拠なので拾い集めてジャムにするつもりです。

高い枝の「アンズ」はまだ未熟で来月半ば頃には熟して来そうです。
去年は不作でしたが今年は『一昨年ほど豊作』ではないにしても
200~300個位は収穫できそうな感じです。

撮影日  2021年 5月24、26、27日























































































































































































































































































































































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の庭で クレナイ、ヨコナミノツキ、ジューンベリー、ビワ、アンズ

2021年05月19日 | 庭の草花や実
雨が降っていても庭のヤマアジサイや果実が熟し始めています。
「クレナイ」(紅)がかなり色づいて来ました。

両性花も咲きだしました。


「クレナイ」(紅)と同じように鎌倉長谷の光則寺さんから頂いた
「ヨコナミノツキ」(横浪の月)別名「トサイオリ」(土佐伊織)も咲き進んできました。

今年はとても綺麗に咲き両性花も開きました。
 

四季咲きのアジサイも色づき始めました。

「アンズ」(杏)が少し色づき、


 
「ビワ」(枇杷)はもう食べれそうです。
 
「ジューンベリー」が色づいたのに今朝気づきました。
数があまり多くないのでジャムにはできず一粒一粒ゆっくり味わってみようと思います。
 

 

撮影日 2021年 5月19日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のクレナイ、ヨコナミノツキ、ビワ、アンズ

2021年05月14日 | 庭の草花や実
庭のヤマアジサイの「クレナイ」(紅)が色づいてきました。
一時期より花数が少なくなって来て寂しい感じです。
>

中央の両性花も咲き始めていますが見ごろになるのはまだの様です。

他の枝の花はまだ色づくのにもう少し時間がかかりそうです。

「ヨコナミノツキ」(横浪の月)別名「トサイオリ」(土佐伊織)、今年は元気で綺麗に咲き出しました。

これから両性花の花が咲き出します。
もう一種類、『「ニジ」(虹)』という種類のヤマアジサイがあったのですが枯らしてしまいました。

庭の鉢植えの「ビワ」(枇杷)、とても小さいのですが色づいて来ていて
来週には食べられそうです。
摘果しそびれてしまって小さい実になってしまいました。

「アンズ」(杏)も摘果しなければならないのですが高い枝で実っているので
そのままにしています。

自然のままに任せていて熟して幾つか落ち始めたら竿で太い枝を
叩いて広げた敷物の上に落として収穫します。(木に登って採れないので)

撮影日 2021年 5月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初めの庭 ユズ、クレナイ、ヨコナミノツキ、アナベル、カラタネオガタマノキ

2021年05月06日 | 庭の草花や実
先月の末に2個の蕾を見つけた「ユズ」(柚子)が昨日(5月5日)
少し花を開き、

今日の夕方には開いた感じの花が見られました。

庭の「アンズ」(杏)の木の下に置いていた鉢植えの「クレナイ」(紅)を
日当たりの良い玄関の方に置き換えるとほんの僅か色づき始めて来ました。

花弁の端が少し紅く染まってきました。虫に葉も花も食べられ痛々しい姿です。
13、4年程前に北鎌倉光則寺さんに頂いたので大事に育てているつもりなのですが
虫には勝てないでいます。
初めて光則寺で「クレナイ」を見たのは『2007年』でした。

その後頂いた株から挿し木で増やしお友達や知人4、5人にに差し上げましたが
我が家で増やした株は何故か花が小さいのです。

同じく頂いたヤマアジサイの『「ヨコナミノツキ」(横浪の月)
別名「トサイオリ」(土佐伊織)』
は綺麗に色づき始めました。

何年か前に『アナベルの雪山』を見に行って欲しくなって
近くの園芸店で数年前に買った「アナベル」も蕾をつけ始めました。

砧公園で「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)の花が咲き始めていましたが
我が家の鉢植えの「カラタネオガタマノキ」も今日咲き始め良い香りが漂っています。

撮影日  2021年 5月6日


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりにユズが蕾を2個付けました

2021年04月30日 | 庭の草花や実
今朝、庭掃除をしていたら、鉢植えの「ユズ」(柚子)が蕾を2個つけているのに気づきました。

「ユズ」が実をみのらせるのは5年ぶりです。前回実ったのは
苗木を買って鉢に植え付けてから『16年目にしてやっと初めて実った』のです。
貴重な「ユズ」なので実を落とさないようにしなくてはと思っています。
早速青虫が葉を食べに来てしまったのでこの後すぐ処分しました。

そばでは「鉢植えの「ビワ」(枇杷)が小さいのですが沢山実っています。


「アンズ」(杏)は豊作で実りすぎなのか実を毎日落としています。
摘果しなければらなないのですが高い枝になっているのでそのままにしているのでどうなることやら

ヤマアジサイの「クレナイ」(紅)、装飾花が咲き始めて来ましたがまだ色づいていません。
来週位には紅色になりそうです。

今日は少し太くなって来た「フキ」(蕗)を収穫して高野豆腐と一緒に炊き合わせに
して香りを楽しみました。

撮影日  2021年 4月30日

『追記』一昨日28日の記事で新型コロナのワクチン接種の
予約が出来なかったと書きましたが翌29日午前中に予約が出来て
1回目6月1日、2回目6月22日に接種予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする