小笠原日記

夫婦で小笠原に移住予定です。どんな生活が待ち受けているか?とりあえず小笠原の生活を綴って見ようと思います。

立入禁止

2017-11-26 06:11:34 | Weblog
工事が始まるという噂だけが先行していた感のある青灯台、その工事が遂に先週から再開され、青灯台には立ち入り禁止の看板と厳重なバリケード?


こんな感じだ












来年の3月15日まで青灯での釣りはできない事になる。

桟橋に比べると高さが低く魚の取り込みも楽で、特にムロの魚影は濃いような気のする青灯。父島における釣りスポットとしてその人気はナンバーワン、休日は多くの釣り人で賑わう。

僕はその賑わいがどうも苦手で、どちらかと言えば桟橋での釣行が多い。しかし青灯が立入禁止となれば、当然釣り人は桟橋へと移動してくる。

勤労感謝の日で休日の先週木曜日、オガマル出港中の岸壁は雨予報のお天気にもかかわらず、久し振りに多くの釣り人で賑わった。

こんなに人の並んだ岸壁は本当に久しぶり。





僕もそんな釣り人の中に混じり、相変わらずオキアミの餌釣りでシマアジ狙い。

幸い天気予報は良い方に外れ、向かい風は強かったが降雨は無く一日釣りを楽しんだ。浮は適度に沈み、特に午前中はムロが回って来たようで餌釣りの僕の仕掛でも5本をゲット。釣り人が増え皆でエサを撒けばお魚も寄ってくるかもしれない。シマアジのお出ましにも期待したい。

そして昨日の土曜日、僕は完全OFF。

一昨日入港したオガマルの接続便で母島へ行ったハハマルは、母島一泊、翌日夕方4時に父島へ帰ってくる。

つまり昨日は朝一から夕方4時まで、ハハマル岸壁での釣りが可能だ、ただし相変わらず岸壁の下はダイバーが潜水作業中ではあるが・・・

工事関係の方々と友好関係?を保ちつつ、早朝6時の第一投から餌の無くなる3時過ぎまでの釣行、勿論狙いはシマアジ。

小潮にもかかわらず浮はぽつりぽつりと沈み、合計八目を釣り上げたが、クーラーボックスの中は小ぶりなホンカイワリ(クロヒラアジ)一枚。

シマアジは遠い・・・・


昨日の釣果






さて本日も完全OFFの日曜日だが、今日は釣りは無し。今便のオガマルが内地から部品を届けてくれたので、日常の足アルプスのメンテナンス。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛母)
2017-11-26 18:04:16
シマアジなかなか来てくれませんね。
多くの釣り人と書いてありましたが10人くらいですか?思わず笑ってしまいました。
こっちは笑えないくらいどこ行っても人人人ですからね。
先週、ふたりが帰ってしまったので気が抜けた日々を送ってます。楽しいひと時はあっという間です。

コメントを投稿