昨日は、早朝から電話が多かった。
私の所に電話をした人は、話し中だったでしょうね。
一本の電話が長いし・・・。
でも一応お話しするのが仕事ですから仕方ないのです。

↑ロイヤルミルクティー、このお店の名物らしい。
最後は、電話でやり取りするのが邪魔くさくなったから、大阪でお茶をすることにした。一時間半後には、もう大阪梅田におりました。
場所は、英国紅茶専門店ロンドンティールームの阪急百貨店メンズ館店に行った。
前回は、本店の方だったのですが、阪急百貨店メンズ館の方が阪急の駅から近いから楽なんです。
お店がどんな感じか様子も見たかった。

↑アールグレイとラムレーズンのケーキ

紅茶も飲みたかった。
それだけのために、大阪はで行くのですよ。
ここでゆっくりお茶を飲みながら、お話しができました。

↑スコーン

↑ジャムをちょっと付けて・・・
最初、ロイヤルミルクティーとケーキやスコーンだったのですが、後口をスッキリしたりので、アールグレイ(私の好みなんです)のストレートティーを飲んだ。
やっぱり美味しい。

↑口直し?のアールグレイのストレートティー


ここの紅茶の入れ方が面白い。
茶こしがポットにセットされている。
ポットの中にお茶の葉が入ってない所があるでしょ。
あれはあまり好きになれない。
私は、ここの形式が好きかも。
もちろん中断すると渋みがでますけどね。

↑まんぞくまんぞく
帰りに紅茶の葉を買って帰りました。
大阪に三時間ほどいて、すぐに京都に帰りました。
他に用事もなかったしね。

↑昨日の夕方、ベランダ桜が咲いていた。今年は桜の開花が早いかも。
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko
私の所に電話をした人は、話し中だったでしょうね。
一本の電話が長いし・・・。
でも一応お話しするのが仕事ですから仕方ないのです。

↑ロイヤルミルクティー、このお店の名物らしい。
最後は、電話でやり取りするのが邪魔くさくなったから、大阪でお茶をすることにした。一時間半後には、もう大阪梅田におりました。
場所は、英国紅茶専門店ロンドンティールームの阪急百貨店メンズ館店に行った。
前回は、本店の方だったのですが、阪急百貨店メンズ館の方が阪急の駅から近いから楽なんです。
お店がどんな感じか様子も見たかった。

↑アールグレイとラムレーズンのケーキ

紅茶も飲みたかった。
それだけのために、大阪はで行くのですよ。
ここでゆっくりお茶を飲みながら、お話しができました。

↑スコーン

↑ジャムをちょっと付けて・・・
最初、ロイヤルミルクティーとケーキやスコーンだったのですが、後口をスッキリしたりので、アールグレイ(私の好みなんです)のストレートティーを飲んだ。
やっぱり美味しい。

↑口直し?のアールグレイのストレートティー


ここの紅茶の入れ方が面白い。
茶こしがポットにセットされている。
ポットの中にお茶の葉が入ってない所があるでしょ。
あれはあまり好きになれない。
私は、ここの形式が好きかも。
もちろん中断すると渋みがでますけどね。

↑まんぞくまんぞく
帰りに紅茶の葉を買って帰りました。
大阪に三時間ほどいて、すぐに京都に帰りました。
他に用事もなかったしね。

↑昨日の夕方、ベランダ桜が咲いていた。今年は桜の開花が早いかも。
![]() | 和菓子 |
クリエーター情報なし | |
河出書房新社 |
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko
何かおしゃれで、私はお尻がむずがゆくなりそうなところ、雰囲気ですね。
そうですか?私にとっては居心地の良い空間でした。
何時間でも居られます。
正座して父は寒餅切にけり
海女として老いたる君の美しき
が高得点でした。
京都市内は、桜が咲き出しております。