京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

幽霊フレーバーの飴ちゃん?

2011年08月11日 05時48分54秒 | オミヤ
六道さんといえば「幽霊飴」やね。
正式な名前は「幽霊子育飴」。
こんなのを京都のお土産だといって渡したら、相手さんはギョッとしやはるやろうな。
でも、この話は結構いい話なんです。
以前にも書きましたが、ちょっと変えてご紹介。



六道珍皇寺の門前に飴屋がありました。
ある夜に表の戸を叩く音で出てみると青白い顔をした女の人が一人立っていました。「えらい夜分にすんませんけど、飴を一つ売っておくれやす」
そう言って一文銭を出した。
次の日も、また次の日も同じ時分に来る。
それが六日連続できやはったそうです。
店の主人が「明日こんかったら、普通やないで」と主人。
「なんでですねん」女将さん。
「そりゃそうやろ。人が死んだ時、六道銭言うて三途の川の渡し料やいうて銭を六文棺桶に入れるんや。それを持ってきてるんと違うやろか」
※『地獄八景亡者戯』によると鬼の船頭はそんな金額では乗せてくれないらしい。死に方にもおりますが。



七日目の夜、また女の人が来て「実は今日は、お足がございませんが。JCBでお願いできますか?」と言う。
主人は「すんまへん、うちは零細店なんでクレジットは扱ってまへん」「お足は、よろしおす」と飴をひとつ渡すと女性は立ち去りました。
主人はそ~っと後ををつけていきました。
すると二年坂、三年坂を越えて高台寺の墓地へ入っていくのです。
そしてひとつの塔婆の前です~っと姿が消えた。
耳を澄ますとどこからか赤ん坊の泣き声が聞こえて来るではないか。



主人、怖くなって来た道を帰ろうとした時、足口を掴まれた。足下からカリカリ・・・ゴリゴリと音、ガサッガサットと赤ん坊が飛び出した。
↑すんません。『墓場鬼太郎』の誕生シーンでした。(すんませんな~)この墓場鬼太郎があまりにも縁起の悪い名前だから「ゲゲゲの鬼太郎」になったのですよ。



おかしいと思った主人は、墓守を呼んでその女が消えたお墓を掘ってみることにしたのです。
ザク、ザク、ザクするとコツン、コツン。
棺桶が出てきました。恐る恐る開けて見ると・・・お腹に子供を宿したまま亡くなった女がでてきたのです。
しかも棺桶の中で元気な赤ん坊が生まれていたのです。
↑いまのように医学が発達していなかったのでこういう話は結構あったみたいです。


↑この飴、素朴な味でとても美味しいですよ

母親の一念で飴を買いもとめ、赤ん坊を守っていたのでしょう。
不憫(ふびん)に思った飴屋の主人がこの子を育て、後にこの子が高台寺の坊さんになったというお話。
母親の一念で一文銭を持って飴を買うてきて、子供を育てていた。それもそのはず、場所が「コウダイジ(子を大事→高台寺)」。
七日目にもうお足がない。この事件以来、幽霊には足がないのだそうです。
お後がよろしいようで……。

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お精霊さん、いらっしゃ~い♪ | トップ | 梅花藻のある宿場町 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (すー)
2011-08-11 16:46:04
今年も見ることができました、この飴

最後の部分に座布団一枚(^-^)
返信する
こんばんは (まさみ)
2011-08-11 19:57:46
私もこの飴大好きです。
本当に美味しいと思います。

こういうものが延々と受け継がれているところが京都の奥深いところです。

鬼太郎の誕生シーン懐かしい!
名作誕生の瞬間でしたね。

「地獄八景亡者戯」
久しぶりに聞きたくなりました。
返信する
>すーさん、こんばんは (京男)
2011-08-11 20:06:05
毎度おなじみの幽霊飴です。
劇的に物語を変化したいのですが、ひんしゅくを買う可能生があるから、おとなしくなりした。
落ちももうすこしひねりたいのですが。
返信する
>まさみさん、こんばんは (京男)
2011-08-11 20:09:01
飴の味は、桂飴の方がいいかもしれませんよ。ご存じ?
鬼太郎のあのシーンをしっているのですね。ツーですね。
「地獄八景亡者戯」は、米朝or枝雀?
私は米朝の方が好きかも。両落語家のCD全集をすべtもっています。(笑)
返信する

コメントを投稿

オミヤ」カテゴリの最新記事