先週末、身体のメンテナンスのために行った時の写真。
「神光院」は、市バスのバス亭で降りるのが「神光院前」なんです。
このお寺は、あまり縁がないお寺です。
山号は放光山。本尊は弘法大師(空海)像で、「厄除け大師」として信仰されている。東寺(教王護国寺)、仁和寺と並ぶ京都三大弘法として有名であり、地元では「西賀茂の弘法さん」の愛称で親しまれる。毎年7月下旬には、空海がキュウリに疫病を封じて病気平癒を祈願したことにちなみ、厄病除けの祈祷「きゅうり封じ」(きうり加持)が行われる。
そうなんだ。空海さんなんだ。
お寺のあちらこちらに真言が見られます。
先月が「きゅうり封じ」だったのか。
今回、ほうらく灸やみたらい祭なんかも行ってなかった。
どうも疫病対応の行事は、だめですね。
下鴨神社の「みたらい祭」は、行列が年々ひどくなるのでだめです。私は並べないしね。
この神光院、「きゅうり封じ」の時なら人が多いのかな?
きょうり封じで疫病平癒できれば苦労しない。
昔は、医療も発達してなかったから、神仏におすがりしたのでしょうね。
もっとも新型コロナに対応している医療も案外あてにならない。へっぽこワクチンも効くのかどうか怪しいもの。まあ熱ぐらいはでるでしょうけど。重症化しないらしいけど、だいたいウイルスは、時間が経てば弱毒化するらしいしね。ウイルスも生き残りに必死なんだろうな。
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko
「神光院」は、市バスのバス亭で降りるのが「神光院前」なんです。
このお寺は、あまり縁がないお寺です。
山号は放光山。本尊は弘法大師(空海)像で、「厄除け大師」として信仰されている。東寺(教王護国寺)、仁和寺と並ぶ京都三大弘法として有名であり、地元では「西賀茂の弘法さん」の愛称で親しまれる。毎年7月下旬には、空海がキュウリに疫病を封じて病気平癒を祈願したことにちなみ、厄病除けの祈祷「きゅうり封じ」(きうり加持)が行われる。
そうなんだ。空海さんなんだ。
お寺のあちらこちらに真言が見られます。
先月が「きゅうり封じ」だったのか。
今回、ほうらく灸やみたらい祭なんかも行ってなかった。
どうも疫病対応の行事は、だめですね。
下鴨神社の「みたらい祭」は、行列が年々ひどくなるのでだめです。私は並べないしね。
この神光院、「きゅうり封じ」の時なら人が多いのかな?
きょうり封じで疫病平癒できれば苦労しない。
昔は、医療も発達してなかったから、神仏におすがりしたのでしょうね。
もっとも新型コロナに対応している医療も案外あてにならない。へっぽこワクチンも効くのかどうか怪しいもの。まあ熱ぐらいはでるでしょうけど。重症化しないらしいけど、だいたいウイルスは、時間が経てば弱毒化するらしいしね。ウイルスも生き残りに必死なんだろうな。
和菓子 | |
クリエーター情報なし | |
河出書房新社 |
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko
>下鴨神社の「みたらい祭」は、行列が年々ひどくなるのでだめです。
もう殆ど観光ですね。
下鴨神社・・・あれは確実に観光。
年中やったら儲かるかも。冬は楽しいかも。