京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

小町百歳像ねぇ・・・

2017年06月25日 05時50分33秒 | 社寺

↑東福寺塔頭退耕庵



ここは、東福寺塔頭※のひとつ退耕庵(たいこうあん)。
応仁の乱で衰微したが、慶長年間(1596〜1615)に安国寺恵瓊(えけい)が再興(現在ある客殿はこの時の建築である。関ヶ原の役の前年の造営)。小野小町ゆかりの恋文を胎内に納めて作った玉章(たまずさ)地蔵と小町百歳像がある。茶室作夢軒は、忍び天井などがあり、関ヶ原合戦の謀議をしたという。(非公開)
明治維新鳥羽伏見の戦いの防長殉難者の菩提所もある。



※塔頭/塔頭(たっちゅう)は、禅宗寺院で、祖師や門徒高僧の死後その弟子が師の徳を慕い、大寺・名刹に寄り添って建てた塔(多くは祖師や高僧の墓塔)や庵などの小院。



ここは、見学するために予約をしないといけないのです。
だからまだ中に入ったことはありません。
でも入り口近辺の風景だけでも美しい。


↑地蔵堂


↑小野小町百歳井戸/この井戸の水鏡に老いた自分の姿を見た小野小町は、「おもかげの 変わらでとしのつもれかしたとえこの身に限りあるとて」と詠んだという。覗いてみたらいかがですか?ガマの油がたっぷりでるかもね。

小町さんの百歳像って、ただのおばあさんの像と違うかなぁ・・・。
美人というけど、現代の規準と違うんだろうな。
マツコ・デラックスみたいな人かもよ。
清少納言も紫式部も同じような・・・。
クレオパトラや楊貴妃だってどうなんだろう?


↑檜の葉が綺麗



小町さんって、小野篁の孫(娘とも)ともいわれる。
小野篁(おの の たかむら)、知っていますか?
京都東山の六道珍皇寺の井戸から地獄にアルバイトに行っていた人。
閻魔大王の助手をしたはったらしい。
昼間は官公庁の役人、夜間は地獄で閻魔大王の助手。
両方共公務員ということで、二足の草鞋ではないのかも。
でも長時間労働に違反とでるのかも。


↑紅葉が綺麗



小町の話に戻ると小野妹子の子孫かもという話もあります。
歴史の時間、「小野妹子」って女性だと思ったな。
日本史の人名がややこしくて(例、藤原○○、平○○、源○○、徳川○○、織田○○・・・同性がやたら多くてわかりにくい)、しかも文化史も当然のことながら漢字が多い。やむなく西洋史を高校の時に選択した。いまならカタカナもだめなのでそれもだめだ・・・。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寺を通って病院へ。普通、病... | トップ | 都会は危険がいっぱい »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2017-06-25 07:14:58
美女の基準は時と共に変化しますよね。
こころの美しさはどうなんだろう?
その基準はあまり変わらないでほしいとも?
返信する
>すーさん、おはようございます (京男)
2017-06-25 07:56:18
美女の規準は、時代で違いますね。
外見は、心の反映・生き方の反映だと思います。
国会中継をみていると醜悪な人達ばかりに感じます。
テレビを観ていてもそう。生き方なのかも。
返信する

コメントを投稿

社寺」カテゴリの最新記事