万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

危ういアメリカ―ホワイトハウス前通り改名問題

2020年06月06日 13時00分29秒 | アメリカ

 アメリカにおける白人警察官による黒人男性暴行死事件は全米に抗議デモを巻き起こし、一時は、トランプ米大統領が軍の出動を表明する事態となりました。同抗議活動の暴徒化した原因として、過激派による煽動が指摘されていますが、その後の展開を見ますと、アメリカは極めて危うい状況に直面しているように思えます。

 その理由は、コロンビア特別区、即ち、ワシントンD.C.の通りの一部が、同事件に因んで‘ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切)広場’に改名されたと報じられているからです。しかも、改名されたのは、アメリカ合衆国の大統領府であるホワイトハウスに面する通りというのですから(ペンシルバニア通り?)、否が応でも人々の関心を呼びます。日本国内でも、どちらかと申しますと、アメリカの‘抵抗の正義’を象徴するかのように報じられているのですが、この措置には‘美談’では済まされない‘危険な何か’が感じられるのです。

 それでは、通りの改名は、どのような手続きを経て実現したのでしょうか。現在のワシントンD.C.の市長は、2015年からミューリエル・バウザー氏が務めています。バウザー市長は民主党の政治家であり、1991年から1995年に市長職をあったシャーロン・プラット氏に次いで2番目の黒人系女性市長としても知られています。事件発生から僅か数日にして通りの名称が変わるという迅速さからしますと、おそらく、その背景にはバウザー市長の決断があったことは容易に想像がつきます。

構図からしますと、黒人系の市長が自らとアイデンティティーを同じくする黒人男性の死を悼んで通りの名称を独断で変えたことになるのですが、一般市民からの積極的な支持や要請があったのかどうかは不明です(あるいは、事後的であれ、区議会等の承認を得るのでしょうか…)。同通りの標識は、既に市長の命によって新しい名称に替えられており、車道には一面、同スローガンが黄色いペンキで描かれているそうです。市長が通りの名称を一夜にして変更し得る権限を持つとしますと、今後、何らかの政治的な事件や出来事が発生する度、あるいは、市長の任期終了を以って道路標識が頻繁に取り替えられ、一般の市民の人々が同一の通りとして認識できず、混乱が生じる可能性も否定はできません。

 バウザー市長は、通りの改名に先立って国防総省が派遣した1600人の陸軍兵士の撤退をも要請しており、トランプ政権との対立姿勢を強めてきてもいました。民主党の政治的な立場からしますと、暴動に発展したとはいえ、市民の抗議活動に対する‘軍の介入は許せない’ということなのでしょうが、バウザー市長の自らの出身母体である黒人コミュニティーへの過度な肩入れは、アメリカの統合の危機をむしろ際立たせています。

おそらく、同市長のいささか過激な行動も、アメリカ大統領選挙を意識したパフォーマンスなのでしょう。トランプ大統領に対しましては、アメリカの分断を煽っている、あるいは、人種間対立を政治利用している、とする批判もあるのですが、亡くなった黒人男性に哀悼の意を表するまでは理解の範囲に入るものの、バウザー市長の独断的な街路の名称の変更も、政治的対立が人種間対立と結びつくという意味においても、同程度に問題含みです。そして、その背後には、アメリカを弱体化したい何らかの政治勢力の思惑が潜んでいるようにも思えるのです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本国政府はより厳しい対中... | トップ | 日本国政府は再び全体主義陣... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通りの名前を変えたり (Unknown)
2020-06-07 05:33:11
 つまらないことをするのがアメリカの流儀なのだろう。大事なのは黒人の生活を向上させることなのに。生活を向上させるには何よりも教育を受ける権利の平等だ。アメリカは失格だろう。全部、自己責任にしたい国だから。
 コロナのせいでオンラインでの教育が始まったが、アメリカは何かをしたのだろうか?群馬の県立高校でオンライン教育を始めたが、出てこない生徒が多数出た。パソコンと何よりもWIFIがないのだ。中にはコンビニなどの無料WIFIでやるものも出た。以後、どうしたかは知らない。
 チャイナも当然、そういう問題が出た。だが教育者の意気込みが違う。中古パソコンの寄付を募り、WIFIが間に合わなくてもUSBで録画し教師が家庭に配っているようだ。発展中の国なので教育こそが重要という意識が強いのだ。日本人はおそらく過去の成功の秘訣を忘れている。
 もうアメリカの黒人はアフリカへ帰郷したほうが良い。貧困に喘ぐこともポリスに殺されることもない。すでにアフリカ諸国の首都は5Gのスマホの時代になっているのだ。
 このコメントも罵詈雑言と言われるか?
返信する
Unknownさま (kuranishi masako)
2020-06-07 13:46:45
 WIFIの問題は、学校側が適切に対処したのではないかと思います。学校保有のパソコンを貸し出す、あるいは、少人数であれば、学校での使用を認めたかもしれません。

 Unknownさまはコメントの内容を、誹謗中傷と見なされないように軌道修正したようにお見受けいたしますが、それでも、私に対します個人攻撃と受け止めざるを得ません。意見発信が目的であれば、他者のブログにコメントを書き込むのではなく、自らブログを開設することでしょう。また、そもそも、特定のブログに匿名で連日コメントを書き込むこういう行為そのものが、書く側にとりましては陰湿な嫌がらせとなるのです。自らの関心事に関する記事であれば、コメントを投稿するのも理解に難くありませんが、Unknownさまは、連日、記事のテーマが変わっているにもかかわらず、執拗に嫌みに満ちたコメントを投稿しております。特定のブログを標的としているのですから、私個人に対する攻撃、あるいは、潰そうとする行為と見なされても致し方がないのではないでしょうか。
返信する

アメリカ」カテゴリの最新記事