goo blog サービス終了のお知らせ 

万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

小沢氏上申書提出は検察審査会への介入

2010年05月21日 18時05分48秒 | 日本政治
小沢氏側が上申書検討、検察審に異例の「潔白」主張(読売新聞) - goo ニュース
 検察が、再度、小沢氏の起訴を見送ったことを受けて、小沢氏側は、検察審査会に対して自らの潔白を主張する上申書を提出するとのことです。しかしながら、この上申書、検察審査会の公平・中立性を揺るがす被告発人側の介入となる怖れがあると思うのです。

 検察審査会とは、検察同様に、検察が聴取した被疑者の証言や入手した証拠に基づいて、起訴の是非を判断する機関です。検察にも提出されていない上申書を、検察審査会に向けて送りつけることは、検察審査会の判断に、影響を与えことになりかねません。あるいは、この上申書に、検察審査会のメンバーは、政治的な圧力を感じるかもしれないのです。小沢氏が、もし、潔白を主張したいのであれば、それは、法廷において主張すべきことであり、検察審査会に対して行うことではないのではないでしょうか。

 検察審査会法には、被告発人からの上申書の提出について規定がないとのことですが、こうした法の抜け穴を見つけては、自己に有利となるように利用するのが、小沢氏の基本的な行動パターンです。強制起訴を避けようとしてとった行動が、あらためて小沢氏の法に対する歪んだ感覚を明るみにしたように思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする