草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

‘旭鶴’

2009-04-25 | さくらそうの花
‘旭鶴’(あさひづる)
花びらの幅が広く、大きな花です。
この花の色は明るい桃色で、さくらそうでは「とき色(朱鷺色・鴇色)」とも呼ばれます。
その色の名は、鳥のトキの羽の色に由来するそうです。


光の当たり具合によっては花弁が透き通った感じにも見え、とても美しい花です。
コメント (5)

小輪の花

2009-04-25 | さくらそうの花
今回は我が家にあるさくらそう(日本桜草)の中でも小さい花を集めてみました。

‘蛇の目傘’(じゃのめがさ)
淡い紅紫色に底が濃い紅紫色、裏は薄紅紫色の花です。
やや上向きに咲きます(受け咲き)。


‘赤蜻蛉’(あかとんぼ)
濃い紅色の、花弁が細くとても小さな花です。
花茎がかなり長く育つ事も多いです。
‘白蜻蛉’という品種もありますが、それと色違いというわけではなく、花形も大きさも異なります。


‘緋の袴’(ひのはかま)
濃いピンクのように写っていますが、濃い紅色の花です。
花茎が短く咲くこともありますが、芽がよく増えて花が咲きやすいという印象があります。


‘田島紅’(たじまべに)
品種名と花の姿から、野生種と思われます。
栽培増殖されている野生種は、結構な数がありますが、園芸品種のように花の色や形に大きな特徴があるものではなく、書籍にもあまり載っていないため、名前が間違いないのかどうか確かめにくいです。
この花も、この名前で合っているのかどうかは分かりません。


‘浮間(中州)’
これもたぶん野生種だと思われます。
底の部分の色がやや濃くなっていて、目の部分がほとんど白くないのが目に付きます。
コメント (2)