goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

鉄道関連記事まとめ

2025-04-13 | 鉄道
このブログの鉄道関連の記事には、車両形式や列車ごとにまとめたものがあり、追記や画像の追加をしています。
各記事の投稿日時は最初にアップした時のままにしていますので、最後に更新した日を以下に記します。

記事の記載内容は、私(当ブログ作成者)個人による観察および画像の撮影の結果と推測に基づくものであり、間違っていることもあろうかと思います。
鉄道会社などへの問い合わせはお止め下さい。

相鉄の車両
8000系 (2025.3.22)
9000系 (2025.4.13)
10000系 (2025.3.22)
11000系 (2025.4.13)
11000系・11代目そうにゃんトレイン (2025.3.20)
12000系 (2025.4.13)
20000系 (2025.4.13)
21000系 (2025.4.13)

相鉄に乗り入れる車両
JR東日本E233系7000番台 (2025.3.20)
東急3000系 (2025.4.13)
東急5080系 (2025.4.13)
東急5050系4000番台 (2025.4.13)
東急3020系SDGsトレイン美しい時代へ号 (2025.3.23)
東急5050系4000番台ShibuyaHikarie号 (2025.4.7)

列車など
東急目黒線用車両による相鉄線快速横浜発海老名行き (2025.3.20)
東急目黒線用車両による相鉄線快速海老名発横浜行き (2025.3.20)
相鉄線各停横浜行き(東急5050系4000番台) (2024.5.16)
相鉄線特急横浜行き(東急の車両) (2025.3.11)
相鉄線各停新横浜行き(東急5050系4000番台) (2024.4.13)
相鉄線快速横浜行き(東急5050系4000番台) (2024.4.2)
相鉄線快速海老名行き(東急5050系4000番台) (2024.1.3)
特急小川町行き (2024.8.25)

2024年以前撮影分
相鉄の車両
8000系 (2024.12.8)
9000系 (2024.8.12)
10000系 (2025.1.3)
10000系・ラッピング車両 (2024.6.1)
11000系 (2024.12.8)
11000系・11代目そうにゃんトレイン (2024.12.15)
12000系 (2024.7.20)
20000系 (2024.11.10)
20000系・相鉄・東急新横浜線開業1周年記念号 (2024.5.10)
21000系 (2024.8.25)
21000系・相鉄・東急新横浜線開業記念号 (2024.4.26)
21000系・相鉄・東急新横浜線開業1周年記念号 (2024.5.7)
相鉄に乗り入れる車両
JR東日本E233系7000番台 (2025.1.3)
東急3000系 (2024.12.8)
東急5050系4000番台 (2024.8.25)
東急5050系4000番台ShibuyaHikarie号 (2024.8.17)
東急5050系4000番台・新幹線デザインラッピングトレイン (2024.8.5)
東急5080系 (2024.11.24)
東急3020系 (2024.6.11)
東急3020系・SDGsトレイン美しい時代へ号 (2025.1.3)
東急3020系・新幹線デザインラッピングトレイン (2024.5.3)
コメント

東急目黒線用車両による相鉄線快速横浜発海老名行き

2025-03-20 | 鉄道
2025.3.20 (3112)。
2015年3月改正の土休日ダイヤで、8~9時台に1本運転されるようになった、東急目黒線用の車両(8両編成)による、横浜発海老名行き快速列車です(運行番号27K)。


海老名から折り返してきた目黒線直通列車(各停 西高島平行き、3112)です。
コメント

いくつかの車両を撮影

2025-03-18 | 鉄道
お彼岸の墓参の行き帰りに撮影した車両。


JR東日本 E231系1000番台。


JR貨物 EF210形100番台。
115号機。
リサイズしたこの画像では見えませんが、縮小前の画像では「新」の区名札が取り付けられているように見えるので、新鶴見機関区所属だと思われます。




小田急3000形。



小田急1000形。
10両編成で、1000形4両と3000形6両が連結されていました。
コメント

東急目黒線用車両による相鉄線快速海老名発横浜行き

2025-03-15 | 鉄道

2025.3.15(3105、3805)。

2025年3月15日のダイヤ改正により、土休日に上り2本(9時台と18時台)が運転されるようになった、海老名発横浜行きの快速列車のうち、改正当日午前の列車です(運行番号20K)。

海老名発横浜行きの東急目黒線用車両による列車は、2024年3月改正のダイヤでは、土休日に特急2本が運転されていましたが、今回のダイヤでは、快速2本と各停1本(18時台)になったようです。


2025.3.20 (5189)。
コメント

新幹線

2024-11-17 | 鉄道
遠景に富士山を見ることができる場所なのですが、この日はあいにくの曇り空で、新幹線のみを撮影。
コメント

相鉄線各停横浜行き(東急5050系4000番台)

2024-05-16 | 鉄道
平日ダイヤで午前中に1本運転されている、東急5050系4000番台による海老名発横浜行き各停列車(運行番号61K)、(4102)。

時刻表によれば、東横線からの直通列車として海老名到着後の折り返しで、この後は横浜から各停西谷行きとなり、西谷始発の東横線直通列車となる運用であるようです。


(4002)。
コメント

相鉄線快速横浜行き(東急5050系4000番台)

2024-04-02 | 鉄道
2023年3月の新横浜線開業・相互直通運転開始から、2024年3月16日のダイヤ改正前までの間の土曜休日ダイヤで運行されていた、東急5050系4000番台の相鉄線海老名発横浜行きの快速列車。
横浜到着後、快速湘南台行きとして折り返し、湘南台発の東横線方面直通列車となる運用だったのではないかと、時刻表からは推測できました。
(上の画像は2023.5.27撮影、4007~の編成。)


別の日の同列車の画像。

4004。
コメント

相鉄11000系・11代目そうにゃんトレイン

2024-03-23 | 鉄道
残念ながらブレてしまいましたが、運行開始後間もない11代目そうにゃんトレイン。
先頭部のラッピングがそれぞれ異なるようですが、海老名方は間に合わず、撮れたのはこの横浜方のみ。
コメント

偶然撮れた一枚

2024-03-23 | 鉄道
手前の下り列車を撮っていたら、奥に上り列車がやって来ていて、偶然撮ることができたカット。


東急3000系(3112)・特急海老名行き。


東急5080系(5882)・特急浦和美園行き。


すれ違いつながりで、相鉄8000系・特急横浜行きと12000系・快速海老名行き。
コメント

相鉄線特急横浜行き(東急の車両)

2024-03-16 | 鉄道
相鉄線の土曜休日ダイヤで朝方に運行されている、東急の車両(目黒線用の8両編成)で運転される海老名発横浜行き特急列車のひとつ(運行番号22K)。
ダイヤ改正日の車両は3000系(画像の車両は3801)でした。

時刻表によれば、横浜到着後各停湘南台行きとして折り返し、湘南台発の目黒線直通列車になるようです。
改正前と同じような時間帯の運行ではあるものの、東横線用10両編成の快速から目黒線用8両編成の特急に変更に。

(以下追記)

翌日の同列車を、別の場所で撮影。
この日も3000系(3101~編成)が運用されていました。


土曜休日ダイヤ改正後三日目となった、祝日の3月20日は3020系(3121~編成)でした。


改正後四日目の3月23日土曜の同じ列車。

この日は5080系(5189~編成)でした。


五日目の3月24日(日曜)も5080系(5888)。


翌週の3月30日(土曜)は3000系。


3月31日(日曜)も二日連続で3000系(3107)。

(3807)。
ダイヤ改正後、3月中の土休日7日間のこの列車に使用された車両は、3000系が4回、5080系が2回、3020系が1回。


久しぶりにこの列車を撮影した4月20日(土曜)は、5080系(5181)。


翌4月21日(日曜)も5080系の同じ編成(5181)。


4月28日(日曜)は3000系(3110)。

両方向撮影できる場所だったので、後ろも(3810)。


翌日4月29日(月曜・祝日)も、3000系で、前日と同じ編成でした(3110)。


5月3日(金曜・祝日)も3000系(3102)。

(3802)。


5月4日(土曜・祝日)も、3000系の前日と同じ編成でした(3102)。


一日おいた5月6日(月曜・祝日)も、3000系の同編成(3802)。


5月11日(土曜)も、3000系でした(3101)。

(3801)。


5月18日(土曜)も3000系(3108)。

(3808)。


翌日5月19日(日曜)も3000系の同じ編成(3808)。



5月26日(日曜)は5080系(5189、5889)。


6月1日(土曜)は3000系(3806)。



6月2日(日曜)も3000系の同じ編成でした(3106、3806)。
これまでの撮影できた日を振り返ってみると、この運行には同編成が二日連続で運用されることが多いように思われます。


11月3日(日曜)は3000系(3110)。


翌11月4日(月曜・祝日)も3000系の同編成(3810)。


11月9日(土曜)は3000系(3803)。


翌11月10日(日曜)も3000系の同じ編成(3103)。



11月16日(土曜)は5080系(5181、5881)


翌11月17日(日曜)も5080系の同編成(5181)。


11月23日(土曜・祝日)は5080系(5187)。



翌11月24日(日曜)も、やはり5080系の同じ編成でした(5187、5887)。


11月30日(土曜)は3000系(3111)。


翌12月1日(日曜)も、3000系の同編成(3811)。


12月7日(土曜)は3000系(3103)。


翌12月8日(日曜)も、3000系の同じ編成(3103)。



12月14日(土曜)も3000系(3101、3801)。


翌12月15日(日曜)も、やはり3000系の同編成(3101)。


12月21日(土曜)も、3000系(3108)。


翌12月22日(日曜)も、3000系の同じ編成(3808)。


12月28日(土曜)は、5080系(5182)。


翌12月29日(日曜)も、5080系の同じ編成(5882)。



2025年1月4日(土曜)は、3000系でした(3104、3804)。


1月11日(土曜)は、3000系(3103)。


翌1月12(日曜)も3000系の同編成(3103)。


1月18日(土曜)は、5080系(5189)。


翌1月19日(日曜)も5080系の同編成(5189)。


1月25日(土曜)は、5080系(5882)。


翌1月26日(日曜)も、5080系の同じ編成(5882)。


2月1日(土曜)は、三週連続となる5080系でした(5185)。


2月8日(土曜)は、3020系でした(3121)。


翌2月9日(日曜)も、やはり同じ3020系の編成でした(3121)。


2月11日(火曜・祝日)は、3000系でした(3805)


2月15日(土曜)も、11日と同じ編成の3000系でした(3105)。


翌2月16日(日曜)も、いつも通り前日と同じ3000系の編成でした(3105)。



2月22日(土曜)は、5080系でした(5189、5889)。


翌2月23日(日曜)も、5080系の同編成でした(5189)。


さらに翌日の2月24日(月曜・振替休日)も、同じ5080系の編成でした(5189)。


3月1日(土曜)は、3000系でした(3105)。


翌3月2日(日曜)も、3000系の同じ編成でした(3105)。


ダイヤ改正前最後の土曜日の3月8日は、5080系でした(5184)。


翌3月9日(日曜)も、5080系の前日と同じ編成がやって来ました(5184)。

2025年3月15日のダイヤ改正後の時刻表によると、この時間の横浜-海老名間の東急車による運用(運行番号末尾のローマ字がK)は無くなり、やはり土休日ダイヤで、8両編成(目黒線用車両)が、8時台に下り快速1本、9時台に上り快速1本、18時台に上り各停と快速が各1本、10両編成(東横線用車両)が、22時台以降に1往復の快速(その後海老名-新横浜間を各停で1往復)が運転される模様です。
コメント